熊本地震 で 被災された みなさま、

いまなお 余震が続き 不安な時 を お過ごしのことと 思います。

心より お見舞い 申し上げます。

地震が おさまり 安心して 生活できますように お祈りしています。

polarislove

 

 

『 Yちゃん の おはなし 』

 

私が 小学校 5 年生 のとき でした。

 

当時 私は バス通学 を していました。

 

私のおうち は 郊外にあり バス停まで 子供の足 で 1時間 くらい かかりました。

 

毎日 かなりの距離 を 往復する のですが 

 

嫌とも 思わず こんなものだ と 思って 歩きました。

 

最初は 私の姉妹 を 含めて 6 人 で 集団登校 を していましたが、 

 

そのうち Y ちゃん という 男の子 が 加わりました。

 

Y ちゃんは 小学 3 年生 くらいだった と 思います。

 

Y ちゃんは いつも にこにこしている 男の子 でした。

 

Y ちゃんは 足が 悪くて ひょっこ ひょっこ と 体を 左右に ゆらして 歩きます。

 

聞き取りにくい 発音で  単語 を ゆっくり 首を 前に ふりながら しゃべります。

 

Y ちゃんは 長文 を 話すことは 難しいよう でした。

 

いつも  「 あ・り・がっ・とぉ。 」 と  言いました。

 

Y ちゃんは それまで お母さんが 小学校まで 付き添って 登校していたのです。

 

Y ちゃんは 歩くのが ゆっくりでしたから

 

6 年生 の 私の姉 が Y ちゃん と 並んで 歩くように なりました。

 

歩く順番 は 5 年生 の 私が 先頭になり

 

その すぐあとを 1 年生 の 男の子 が 続きます。

 

そして 私の妹 や 女の子達 が 続き 

 

列の 最後に Y ちゃんと 私の姉 が 歩きました。

 

ランドセル を せおった 7 人 の 小学生 が 

 

毎日 同じ 小学校 まで バス に のって 通いました。

 

私たち 7 人 の 乗る バス停 は バス の 車庫 でした。

 

バス の 発車時刻 は 決まって います。

 

Y ちゃんが 集団登校 に 加わってから 

 

バス停 に たどりつくのに 時間 が かかるように なりました。

 

このままだと 予定 の バス に 乗り遅れます。

 

そこで 私たち 7 人 の 小学生 は 考えました。

 

それは

 

「 バス ひきとめ 作戦 」 でした。

 

バス ひきとめ 作戦 とは

 

まず 元気の良い 妹たち が 先発隊 として バス停 まで いっきに 走ります。

 

次を 私 と 1 年生 の 子 が 走ります。

 

そして そのあとを Y ちゃんと 姉 が ゆっくり 走ります。

 

バス停には 私たち 小学生 が 乗る バス が すでに 横づけ されていて

 

扉 を 開けた状態 で 出発 を 待っています。

 

そこへ

 

先発隊 の 妹たち が まず たどりつき

 

そのバス の 開いた 扉 の 階段 に 片足 を のせ  てすり を 持ち

 

「 今 まさに 乗りますよ。」 と いう かっこう を する。

 

妹たちは 走っている 私たち に むかって

 

「 はやくー、 はやくー。 」  と  叫びます。

 

そこへ 2 番手 の 私たちが 到着します。

 

バス停 に 到着した 私たち も いっしょになって バス の 乗降口 で

 

Y ちゃんと 姉 を 待ちます。

 

「 がんばれー、 Y ちゃん がんばれー。 」 と 大合唱 に なります。

 

そして そこへ 息 も たえだえ の Y ちゃん と 姉 が 到着します。

 

そうやって  小学生 7 人 の 考えた 「 バス ひきとめ 作戦 」 は

 

見事 な チームプレー とともに 成功 したのです。

 

それは 毎日 成功 しました。

 

こうなると もう 集団登校 ではなくて   集団脱走 の ような かんじ でした。

 

Y ちゃんは バス停 まで 真剣 な 顔 で ひょっこ ひょっこ 走ってきて

 

大歓声 の 中  到着 すると

 

とっても うれしそうな 顔 で  

 

まっかな ほほ を して 

 

「 あ・り・がっ・とぉ。 」 と おじぎ を して 言いました。

 

私たち 小学生 7 人 は   バス に 乗る とき

 

運転席 に 座っていた 車掌さん や 

 

バスの中 で 出発 を 待っていた ビジネスマン に

 

遅い と 言って 怒られたことは ありません。

 

たぶん バス の 出発時間 は いつも 遅れていた と 思うのです。

 

私たち 小学生 が 走って やってくるのを いつも 待っていて 下さったのです。

 

大人の人 は みんな

 

足の悪い Y ちゃん が 早く 走れないことを 知っていたのでした。

 

そして  いっしょうけんめい 走ってくる Y ちゃん や 私たち 小学生 を

 

やさしく みまもって 下さったのでした。

 

ありがたいなぁ と 思います。

 

 

小学生 の 集団登校 を みると  あの時 の Y ちゃん を 思い出します。

 

Y ちゃん が 私たち と いっしょに 登校する ことを 喜んでいて

 

Y ちゃん の お母さん は

 

他の子供 ( 私たち ) と いっしょに 通学できたこと を 感謝していた と 

 

私の母 から 聞きました。

 

 

Y ちゃんは 今 どうしているかしら。

 

今でも にこにこ 笑って

 

「 あ・り・がっ・とぉ。 」 と 言って  おじぎ を しているのかしら。

 

Y ちゃん 元気 ですか。

 

Y ちゃん に 会いたいです。

 

Y ちゃん の まわり に  やさしい人 が いっぱい いますように、

 

Y ちゃん が 笑顔 で 暮らして いますように、 

 

いつも お祈りしているよ。