前回の続きですー。


京都御所を後にして、次に向かったのは
京都守護職上屋敷跡地。

ここは私のリクエストです(;^_^A
御所から近かったので涙

この石碑は、現在の京都府庁の敷地内にあります。




慶応3年6月に新選組が幕臣に取り立てられることになるんですが
それに反発し、脱退を願い出た伊東派の

茨木司・佐野七五三之助・中村五郎・冨川十郎

の4人が切腹したのが、この京都守護職邸です。



私、ちょっと勘違いしてて
門の前にあると思ってたので正門に回ったんですが見つからず涙
よくよく調べてみると敷地内にあることがわかったんですが
土曜日だったので正門は開いてなくて・・・。

でも、東門が開いていたので
警備員さんにお願いして中へ入れていただきましたちーん

ご親切に敷地内の地図もくださり
石碑のある場所も教えてもらったよ(笑)


この敷地内全体が、お屋敷だったらしく
その広さにビックリ(爆)



そして、ランチしてその後は
また地下鉄で元離宮二条城へ。





ここは前にイベントがあったときに来たんだけど
実際にお城の内部に入ったのは初めてです。

祖父の家に行くときに前は通るんだけどねぇ(;^_^A

二ノ丸御殿へ。





中は撮影禁止なので、写真は撮ってませんが
とにかく広い!!!!

ここにある一室(大広間)で
慶応3年10月14日に15代将軍慶喜が
大政奉還を発表しました。

人形が置かれていて、当時の様子が
わかるようになってましたが

「大政奉還」と聞くと、真っ先に





この画が浮かぶので、ものすごい広いイメージがあったんですが
意外に狭い部屋だった涙


壁画の保存のため、閉めきりに近い状態だったので
暑いのと、あまりの広さに
最後はバテバテになってしまいましたちーん


庭園とかも回ったんだけど
写真を撮る気力もなし・・・・・・。

でも、天守閣跡からは撮ってみました。





雲ってるけど(爆)

何回も言うけど、ホントに広いのちーん


でも、ここに近藤さんも来てたんだなぁーって
思うと不思議。



そして、お次はバスに乗って壬生へ走る


屯所へ向かう前に、近藤さんたちが
清河八郎を暗殺しようとした
四条堀川の交差点へ。

ごめんなさい、写真ないですうっ。

特に石碑があるわけでもなく(笑)

普通の交差点なので、見ただけで終了汗

この暗殺は清河八郎に付き添っていた
山岡鉄舟が幕府のお朱印を持っていたため
未遂で終わるんですが・・・。

近藤さんチームと芹沢さんチームで分かれていたので
2ヶ所あるんですが、今日は1か所だけ見てきたよ。


そして、お目当ての八木邸へラブラブピンク


「近藤さん、土方さん、ただいま帰りましたぁぱやぁ~ラブラブピンク

てな流れ(笑)





この界隈はよく来るけど、八木邸に入ったのは
2年ぶりです。

ガイドさんが説明して下さるんですが
もう疲れが出て、寝そうになりましたNO

マジで、カクンといきそうになったaya


終わったあとは、売店で屯所餅とお抹茶をいただきました。

久しぶりに食べたーもへ~


ここには、大河の「新選組!」のポスターが貼られてるんだけど
それを見ていて





やっぱ、山本耕史さんの土方さんは
カッコ良かったなーって思ってたわけですよ。

脚本は残念な部分が多かったけど(山南さんの切腹シーンは別ね)
この土方さんの雰囲気は好きだった。


が。


まさか、その夜にご結婚のニュースが(爆)
タイミングが良すぎて
思わず「え!!」って声が出たわちーん



壬生寺とか新徳寺は
次の日のツアーに組まれてるので
今回は行ってません。





次は、晩ご飯を食べるのに
またバスに乗って池田屋へ♪





続きます。(たぶん、次が最後aya