十和田もみの木にて、広め隊持ち寄り会と浴衣の着付けレッスンが行なわれました

持ち寄り会は一度に色んな方の、様々な料理を食べることが出来て、
色んな事が参考になります。
こんなレシピ合ったんだとか、盛りつけや切り方など

今回も一度に何種類もの料理をいただきました
おいしかった~

赤ちゃん人口がどんどん増えその光景も面白かったです


{378561C3-5F36-4978-959E-1DE86482C408:01}

{4CEFC7F8-A809-4C10-9E42-E1D735C1098E:01}

{95B455BD-78AE-4C95-AF3E-E7326FFBB51D:01}


午後は、私が講師をさせてもらい、浴衣の着付けレッスンを行ないました
皆さんとの着付け、とっても楽しかったです!!
イキイキワクワクしました
浴衣を着ていくと、腹が据わり、地に足がつき、姿勢が伸びてと…とどんどん立ち居振る舞いが変わっていくのがみんなで共有できて、とても面白かったです。
着物を着ていた時代の人たちが、月経コントロール出来ていたという理由が、今回みなさんと一緒に浴衣を着て、よくわかりました。

参加して下さった、直美さんから素敵な感想をいただきました。
***
和の装いは素敵ですね。
紐を締める度にあれこれと気がつくことがありました。

***
浴衣を着ると暑いことは暑いのですが、女性にとって大事なお腹周辺を温め、
緩めたいそけい部から下と背中は涼しいという、体にとっても理想的な温め方
日本人、素晴らしい

そして、脱いだときの開放感。
昔の人は毎日これを味わっていたんだなと、メリハリがあるしあわせを感じました

貴重な機会をありがとうござます
{D7604757-EBE2-4757-A2B4-32460E979BA3:01}

{C0FD3F75-F942-4781-B2A2-11E3AFFADD74:01}
レッスン中赤ちゃんたちは子どもたちが見てくれていました
ありがとうございます