“見えない”を売れるパワーに変えるメディア 〜想像力のスイッチをオン!にするラジオ〜 | 広告費¥0からはじめるメディア活用術 集客・売上UPを目指す小さな会社・個人事業主のPR活動をサポート!

広告費¥0からはじめるメディア活用術 集客・売上UPを目指す小さな会社・個人事業主のPR活動をサポート!

知らなくて損してる?!
大阪発・低予算でも最短で最大の効果が出る 鈴木美和 流 メディア活用法

テレビや雑誌に取り上げられて、ブランド力アップ
売上・集客 170%に!


こんばんは。

大阪で低予算・効果的なメディア活用のお手伝いをしています
ポワンジョリ の 鈴木美和 です。



家でくつろぎながら
車に乗っている時に
職場のBGMとして ……

あなたがラジオを聴くのは
どんなシチュエーションの時ですか?


あまり聴かない
自分ではラジオをつけないという方でも、
出先などで耳に触れることってありますよね?



ご存知でしたか
実はラジオって、通販売上げが安定したメディアなんです。

しかも、
返品率がテレビや雑誌など他のメディアと比べて
とっっても低い



商品を見てないのに、なんで?
届いた時に「イメージと違ったぁ」ってならないの?
…と、不思議に思いませんか??

私は最初、とっても不思議でした



ラジオには、他のメディアにはない
唯一にして最大の特性があります。

それは…
“想像力を豊かに働かさせるパワー”






視覚がきかないため、
聴いた人それぞれが
頭の中で自分なりのイメージを作り上げる
んです。


人は、情報が欠如した物に対して、
プラスイメージを持つ
という心理的傾向があるそうです。



見えないから、「良いものに違いない」と考え
ワクワクしながら購入し、到着を待つ。

もしも届いた商品が「あちゃ~やっちゃった
と思うものであっても、
「見てないから仕方ないかぁ」と納得しやすい。


でも、実はすべての土台は、
パーソナリティとリスナーの信頼関係なんじゃないかな?
と思っています。



パーソナリティは、見えないものを
あたかも目の前にあるように言葉で映像化して伝えます。

そのための言葉選びを工夫し、
言葉に気持ちを乗せて話す。


リスナーに届くように」という真摯な姿勢が
届いているからこそ


「◯○さんが良いって言ってるのだから安心」
と、リスナーは心を動かされる



見えないメディアである分、
パーソナリティの人柄が
より伝わりやすいのかもしれません。



リアルな人づきあいと同じことが
ラジオを通してできている…

なんて あったかみのある
素敵なメディアなんだろうと思います



本日も、お読みいただき ありがとうございましたクローバー