宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪

本日もご訪問いただき
ありがとうございますLOVE


教室のご案内
 ↑↑↑
コチラもみてね目



今日はとっても寒い一日でしたね汗

朝、ベッドから出るのが
とても辛かったですショック

こうなると
こたつが恋しくなりますが、
こたつに入ると、
二度と出られない状況でして...。

我が家では昨年から
こたつ禁止になりました禁止

もちろん今年も
ファンヒーターとホットカーペット、
そして鍋料理
なんとかしのぎます!!

おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪

高校生のMちゃん、

今年の9月から、
他の教室よりこちらに移ってきました。

Mちゃんは
将来保育士志望のため、
高校でも生活科系コースに在籍してます。
(私の出身校で後輩にあたります♪

いよいよ来週は
『保育検定3級』の試験があります。

造形表現(折り紙)
言語表現(紙芝居)
家庭看護
音楽.リズム表現(ピアノ演奏と歌唱)

と、4つの科目があるようで、
Mちゃんにとって
一番の難関はやはりピアノです。

私ももちろん、
音楽しかお力になれませんが...苦笑

なので
どこまでレベルアップさせてあげられるか、
只今全力でサポート中ですふぅふぅふぅ

ピアノレッスン歴は
うちに来る前からで、約1年。

今は、バイエルを丁寧に
進めています。

試験曲は
前もって数曲課題が出ていて、
その中から一曲演奏なのですが、
数日前にその一曲が発表になりました。

課題は『バイエル43番』

準備していた数曲の中で、
皮肉にもMちゃんが
一番苦手としていた一曲ですガーン

でもビビらんでも大丈夫グッド!

いろんなアプローチで
レッスンしてきたからね。

付け焼き刃で仕上げたような
薄っぺらで危なっかしい演奏ではなく、
層が厚い、
安定感のある演奏に仕上げてきました。

3か月前、
うちに来たばかりの時に比べると、
両手奏にもずいぶん慣れてきました。

ハノンも併用してやっているので、
滑らかな運指になってきたし...。

あとは自信の持ちようです!!

でも検定も1級ともなると、
今度は『弾き歌い』が課題になるので、
まだまだ修行は続くのです。。。

よく、
保育系の大学への進路が決まってから、
ピアノ教室の門を叩き、
時間に追われ、
かなりいっぱいいっぱいで
ピアノの課題をこなしていかなくてはならない状況の生徒さんが多いのですが、

Mちゃんのように、
高校のうちから
学校で保育系進路に向けての
準備体勢が出来ているのは
恵まれていますよね。

それは、高校を選択する時点で
自分の進むべき道を決めていたという
強みでもあります。

Mちゃん、
夢の保育士さんに向けて邁進中です。




おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪

ピアノ教室体験レッスン、ご入会等のお問い合わせはコチラまでおんぷ
 ↓↓↓↓
手紙musica3899@gmail.com
携帯090-8892-4751

お気軽にお問い合わせくださいニコニコ



ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねウインク
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村