Campos de Viento Tempranillo 2013 ◎ |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

image

カンポス・デ・ヴィエント テンプラニーリョ 2013

生産地:スペイン ラマンチャ地方
生産者:ビネルヒア( www.vimergia.com
品種:テンプラニーリョ
色・粘性:透明感のあるガーネット、粘性は中~弱
香り:湿った土、パパイヤ、
   魚をさばいた後水洗いしたまな板みたいな匂い
   僅かに焦げたような樽臭
   口に含むとピーチやトロピカルフルーツの風味
ボリューム:軽い◯●◯◯◯重い
タンニン:控えめ◯◯●◯◯強い
甘味:ドライ◯◯◯●◯甘い
酸味:まろやか◯◯◯●◯シャープ
果実味:スパイシー◯◯◯●◯フルーティ

甘酸渋のバランスが良く、さっぱりしている。
アルコール13%とは思えないほど飲みやすい。
トロリとしたトロピカルフルーツの甘い風味
(↑ここまでの展開はスピーディ)の後に
パイン風味と鋭い酸味が刺してくる。

ビーフシチューと合わせるとワインの酸味が和らぐ。
チーズと合わせるとよりフルーティになる。
お煎餅とは・・合わなかったけど。
近所のスーパーで860円、コスパ高し!


最近、自分の好みがハッキリしてきた。
甘酸っぱいのが好き。
渋いのは意外と大丈夫(結構好きな方かも)。
ただし辛いのはたとえライトボディでもダメ。

ワインをよく知る上司Hさんに教えて貰ったところ、
辛さというのは残糖度の少なさによるもので、
酸味と渋味が合わさって辛味に発展するんだそうな。
私の場合、酸味や渋味は平気(むしろ好き)なのに
辛味がダメということは
残糖度がカギになるんだろう。
辛味を隠すだけの甘味があればOKってことか。
酸味と渋味が結合して辛味を感じる前に
糖と酸がくっついて「甘酸っぱくてフルーティ」と
感じるということかもしれない、私の舌は。

ただ、この糖度を見抜くってのが難しいんだよね。
赤ワインの紹介では甘さってあまり謳われないし、
謳われてるものは本当にしっかり甘いものばかり。
そこまで甘くなくてもいい、
辛さが隠れるだけの甘さがあればいい、
そういうワインを見つけるのはとても難しい。
ネット活用して調べ上げないと。頑張るぞ!!
こういうことにかける情熱はスゴイよ~!笑