AQUA
結婚4年目にして、やっとBabyを授かりましたドキドキ
2008年10月1日に難産の末、無事男の子を出産ヒヨコ
妊娠中から育児の事、日々の生活等々とりとめもなく書いていますメモ

2010年、ひょんなことから時短で私は職場復帰ビル
2011年、忙しい夫くんはプチ単身赴任中新幹線
2012年、幼稚園入園に伴い退職。夫くんも突然の転職リサイクル
現在、相変わらずシングルマザー状態で子育てしていますパンダ

メインブログ と統合しましたクローバー

この度NPO法人日本ベビーサイン協会認定講師および、
イングリッシュベビーサインインストラクターを習得しました。

ベビーサイン用ブログ↓↓↓
http://plaza.rakuten.co.jp/handsandtalks/

キラキラベビーサインクラスキラキラ

諸事情により、現在開講クラスはありません。
出張クラスは3名~承ります。
興味のある方、是非ご一報ください。

ベビーサイン育児に興味のある方、実践中の方、一緒にサイン育児を楽しみましょう音譜

キラキラどうぞ、よろしくお願いしますキラキラ

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

6歳児の休日

お友だち宅裏の農園でみかん狩りオレンジ
なんだかんだと、3キロゲット

近くの公園で遊び公園

ゴルフ打ちっぱなし、約80球ゴルフ

犬の散歩ついでに、自転車練習兼ねて近くの河原へ自転車

ピアノ練習ピアノ

iPadでゲームやらYouTubeやらゲーム

夕飯手伝いナイフとフォーク

それでもまだまだ元気ニヤ
どんだけ体力あるのかなはてなマーク
恐るべし男子…汗

青森りんごファンミーティング

お友だちに誘われ、青森県りんご対策協議会主催のりんごファンミーティング@AW Kitchen figliaに、主婦代表として参加しましたニコニコ

ゆるキャラ、りん太くんがお出迎えパー

テーブル装飾もリンゴ、リンゴリンゴ
お店に入った瞬間から、甘い香りに包まれましたハチ

メニューはイタリアンのコースで、全てにリンゴが使用されています

まずは、紅玉を使用したスパークリングカクテルで乾杯ワイン

リンゴの食べ比べリンゴ
左から、星の金貨、ジョナゴールド、王林、サン富士、紅玉

酸味が強いのが、紅玉→王林→サン富士→ジョナゴールド→星の金貨らしのですが、それを聞く前に甘い方から食べてしまったあせる
失敗汗
やっぱり、そのまま食べるなら、王林、サン富士辺りが食べやすいですね(Θ_Θ)

左上から
冷製パスタ
リンゴの皮を練り込んだラビオリ
リンゴを巻いたチキン
リンゴとゴルゴンゾーラのリゾット

冷製パスタは、食感も味も新しい発見で美味しかったぁラブラブ!

デザートは王道紅玉の焼きリンゴリンゴ

紅玉の時期は短いので、紅玉が店頭にない場合には、ジョナゴールドを代用するといいそうだグッド!

1日1個のリンゴは病気知らず
リンゴの皮と身の間にポリフェノールがたくさんあるので、リンゴは皮ごと頂きますナイフとフォーク
とおっしゃっていたりんご対策協議会の方たち、皆さんお若くて、お肌も綺麗でしたリボン
お肌のターンオーバーは28日間リサイクル
まずは、その期間リンゴを毎日食べてみようかなリンゴ

帰り際に主催者の方に教えて頂いた、即席アップルパイケーキ
早速作ってみました
薄切りリンゴをのせて、普通に焼いただけ
仕上げは、蜂蜜とシナモン
朝から、何だか豪華クラッカー

青森のリンゴは、来年DONQのパンとコラボするそうです食パン

ビジネス色が強いなか、主婦な私たちはかなり浮いていましたが、中々貴重な体験でした音譜消費者の代表としての役目は果たせたかなぁはてなマーク

リンゴ料理、青森県りんご対策協議会のHPにも色々載っていますリンゴ
リンゴはクリスマスとも縁がある果物だそうで、これからの時期活用してみてはどうでしょう虹


社団法人青森県りんご対策協議会
http://www.aomori-ringo.or.jp/

AW Kitchen figlia 青山店
http://www.eat-walk.com/awf/

DONQ
http://www.donq.co.jp/

大きくなったら…

卒園アルバムに載せるにあたり
『大きくなったら何になりたい男の子
を改めて聞いてみた耳

昔っから基本は変わらない息子
夢はやはり…

指揮者
トランペットを吹く人

これに、ピアニスト、電車の運転手が加わったりしますが、今回は

オーケストラに入って、世界中を飛び回る飛行機

ウーン
夢が壮大すぎて、母さんクラクラする台風
いつか、世界のオーケストラに招待してねブーケ1

試験、試験…

息子が行きたいビックリマーク
と思う小学校に出会ったのが約1年前

お勉強しないと入れないんだよメモ
と何度聞いても
頑張る!!
と答えるので、親子で挑んだお受験学校

無事、第一志望に合格しましたクラッカー

大手塾じゃなく、紹介していただいた個人教室に1月から通い始め、家でも毎日ペーパーのお勉強メガネ
始めは、大丈夫かなぁ…DASH!
ってな具合でしたが、夏くらいから先が見えるようになり、秋には先生にも仕上がったクローバー
と言われていたのに、直前の模試が軒並み成績が悪く、非常に落ち込みダウン

夏から先月にかけてはピアノのコンクールもありピアノ、最後の2ヶ月は、大手塾も加わり、幼稚園、塾、ピアノ、家での勉強とピアノ練習の日々台風
正直、本当に大変だったあせる

コンクール終わった後は、模試の成績の悪さを改善すべく、約2週間半で新たな問題集3冊半終わらせたり本

親の自己満足はてなマーク
幼い息子にそこまでやらせるのはてなマーク
と、心の格闘もスゴくありました爆弾

でも、グズグズ泣いたりするものの、真面目な息子は最後まで諦めることなくついてきてくれ、無事に今日の日を迎えられましたクラッカー

意志のしっかりしている息子は、第一志望の学校しか興味がなく…汗
他の学校を受けに行ったときは、『練習でしょはてなマーク』と言いきり、不合格叫び

本命校の試験は、プレッシャーでテンションおかしいしドンッ、帰ってきて、始めは出来なかったことを笑って報告していたけど、夜になって、不安になり泣き出したりガーン

6歳児には大人が思う以上のプレッシャーメラメラだったハズなのに、持ち前の明るさで、笑顔で乗り越えた試験ニコニコ
息子の精神力に感心しつつ、受からなかった時はどうしよう…と、合格発表まで胃の痛い日々でした汗

どうしても、この学校じゃなきゃ嫌だ!!
と言っていた息子の強い気持ちが、きちんと届いて本当に良かったアップ

息子の頑張りもさることながら、今回の試験は塾の先生だけじゃなく、紹介者として色々ご尽力くださった夫くんの親戚の方々。息子くんがOBの私の友だち、そして勿論私たちの親たち祖父母.両親.敬老の日
様々な方々に応援され、改めてたくさんの方に支えられていると実感しましたドキドキ
皆さん、本当にありがとうございます音譜

私も、うん十年前お受験したけど、息子ほどの意志もなかったから、試験日寒かった雪の結晶とかの記憶しかないけど、息子は、合格の喜び、覚えていてくれるかな虹
よく頑張りましたラブラブ

そして何を隠そう、今週末は私のハーブの試験です砂時計
教科書開いても、内容がまったく頭に入らなかった日々だから、最後追い込みで詰め込まねばシラー

問題児パート2

わが家の問題児くん
今朝、目を離した隙に、庭の隙間から脱走叫び

車に飛びかかる習性があるので、まず、近くの車通りを確認し、その後散歩道を走って探すもののサーチ
見つからず…あせる

びびりワンコだから、絶対家に戻ってくる家
という夫くんの言葉を信じてはてなマーク家の前で警察やら保健所に電話していたら…携帯

ただいまぁしっぽフリフリ
と、のほほーとした様子で帰ってきた!?
もう、人騒がせなむかっ
あぁ、無事でよかったアップ

散々楽しい思いをした問題児は、しばらく興奮状態でしたが、その後爆睡ぐぅぐぅ


息子の幼稚園のお迎え時間と重なって、急遽お迎えしてくれたママ友には、感謝ですドキドキ

コンクール…

夏から挑戦した、初のピアノコンクール
昨日、最後の本選に挑みましたピアノ

このコンクールは、幼児の部は、本選に出れば何かしらもらえるのですが…
金賞狙いで挑んだものの

あえなく銀賞王冠1

でも、本人は楽しかったんだって音譜
だから、良しとしよう

夏に挑んだ他のコンクールは、予選は通過したものの、本選直前に40度の熱を出し、練習不足であえなく玉砕メラメラ

その後、更に難しい曲で挑んだ今回のコンクール
忙しい中、よく頑張りました!!

親バカかもしれないけど、劣った部分はあるものの、正直金賞貰った子よりも、人を惹き付ける演奏をしていたと思います演劇
だって、弾き終わった後の拍手が、一番大きかったし…

先生曰く、弾き終わった後に
もう一度聴きたい耳
と思う演奏が一番素敵な演奏
だそうで、そこはクリアしていた気がしますOK

最近まで電子ピアノな上に、左利き
体つきが華奢だし、女の子より表現力が劣る…
メロディーラインを響かせられなかったこと、タッチが弱かったことが、金賞に届かなかった理由かなぁDASH!

次の課題が明確に見えました目

先生には、お家が最近まで電子ピアノで、よくここまで伸びたわねひらめき電球
と、感心されたけど、もっと早くピアノを買ってあげたらよかったなぁ。と反省も…しょぼん

でも何より、発表会とも違う異様な雰囲気の中、演奏を楽しめた息子が天晴れですクラッカー

コンクールに向けて練習に励んだ数ヶ月間
ピアノの上達もさることながら、本人の意識も変わり、色々と実り多かったですぶどう

私は、次の目標しか見ていなかったけど、先生は最低5年先まで考えていらして、もっと大きな視野で物事見ないといけないなぁ虹と、気づかされました

次は4月の発表会
それが終われば6月の音楽教室の実技試験
そして、来年もやって来るコンクール

1年前、いや、半年前、数ヶ月前から格段に成長している息子のピアノ
これからも楽しみブーケ2

C3Xがやって来た

ワクワク、ドキドキドキドキ



ジャジャーンクラッカー

YAMAHA C3Xピアノ
やっぱり、大きいしょぼん

これより小さいグランドピアノを買う予定だったけど、C3からちゃんとグランドの作りらしく、その違いを弾いて感じてしまった息子こども男の子

出会いがあったのと、販売員さんの説得に納得し、苦渋の決断グー

もっと断捨離しないとなぁ

息子、念願の本物ピアノ
大切にしてくださいニコニコ

追記


3年前、息子のお誕生日プレゼントとしてやって来た電子ピアノは、今は狭い廊下に押しやられ、週末お嫁に行きますしょぼん
今まで、ありがとうラブラブ

プチリフォーム


この部屋をプチリフォーム


途中経過…


完成ーキラキラ


同じ床材でお願いしたのに…
これだけ色に差がある叫び

最後のスポーツショー

昨日は幼稚園のスポーツショー
世に言う、運動会走る人
息子の幼稚園はショー要素が強いので、そんなネーミングです長音記号2

スポーツショーは、年長組の出番が恐ろしく多く、2学期に入ってからの練習量も、先生の指導も半端なかったガーン
でも、疲れて昼寝したり、夜早く寝ることもなかった9月I
それだけ体力ついたよね!!


みんなで作った、今年のタペストリー掲揚フラッグ


障害物競争バスケ
ポックリやら、平均台やら、120cmの台に駆けあがりジャンプやら、バスケのシュートやら、ちっちゃいハードルやら…
一切の妥協が許されないので、本番でも、どれもきちんと出来るまでやりますDASH!


みんなで作った造形レンチ
現代をイメージ観覧車
息子のチームはヘリコプター


フォークダンス
今年はロシアの踊り王冠2


花形、年長組クラス対抗リレースポーツ
年長組のクラス分けは、年中時の個々のリレータイムで分けられるほど、リレーには力が入っていますメラメラ
でも、半年間の成長で、驚くほどクラス間で差が出てしまい、結局常に1、2位争いをしていたスポーツクラスと呼ばれている息子のクラスが勝ちましたクラッカー


一番の見せ場、オペレッタ音譜
今年は『タイムマシーン』
現代に生きる子ども達が、恐竜の時代に行ったり、中世の時代に行たり…

息子は中世の騎士役宝石緑
スポーツショー内で側転をするのが夢で体操を始めた息子。ちゃんと、側転のある役に選ばれましたひらめき電球

役が決まってから、立ち位置、動き、歌等々、徹底的に特訓されたオペレッタ
ホールと違い、広い園庭での演技は、みんな走りっぱなしスポーツ
それなのに、息の合った迫力ある演技には、本当に感動しましたキラキラ


親子競技家族


園児全員でのダンスラブラブ


おまけ
今年のお弁当おにぎり

幼稚園最後のスポーツショー
これで最後なんて、すごく寂しいしょぼん
みんな、よく頑張りました!!

息子らしさ…

夏真っ盛りですねーヒマワリ
お子さま方は夏休み、いかがお過ごしですかはてなマーク

我が家は、夏休み始まって直ぐにお友だちがいる八丈島に飛び飛行機

大家族の中での、充実の5日間音譜
お世話になった皆様、どーもありがとうドキドキ

その後は、夏休み恒例コンサート三昧音譜

プールに夏祭りクローバー

恐竜展

ウルトラマンフェスティバル

BBQ&花火打ち上げ花火


2泊3日の1人で行ったお泊まりキャンプ

等々…
なんだかバタバタ毎日過ぎていますDASH!

夏休みって…
幼稚園通うよりハードあせる
と思うのは、私だけかなぁガーン

そんな息子ですが、今年はチャレンジの夏でもありますひらめき電球

小学校お受験メガネ
ピアノコンクール王冠1

塾、ピアノレッスン、通常の習い事、遊び!!
と、息子は芸能人並のスケジュール
マネージャーな私は、日々ヘトヘトですムンクの叫び

そんな中、7月に初めて受けた模試の結果があまりに息子らしいので、記録のためにも、アップすることにアメーバ



総合評価は極めて悪いものの…汗
初めて目にしました目

部門別、満点1位クラッカー
プラス、最下位に近いF判定ドクロ
なんともバランスの悪いグラフ叫び

満点は、息子がおさえなくてはいけなく、苦手だろうとしていた部門グッド!

赤ちゃんの時から、寝返り、ハイハイ、歩くのが極端に遅かった半面、言語能力・音楽能力がずば抜けて良くて、出来ること、出来ないことの差が激しかった息子ガックリ

その評価って、結局後々まで続いていくのね…
と、シミジミ感じた模試結果でしたひらめき電球

塾の先生にも
『取るべき所で満点
そうそう出来ることじゃないんですよ合格

と、ひとまずお褒めのお言葉は頂いたけど…

良いところを伸ばしてくれる学校…学校
あるのかな?
受け入れてもらえるのかな?
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>