末期がんだけど、結構生きてる 嵐ダイスキうるうるママ-家族「聞き込みメモ」

先日アップした「聞き込み調査」あまり進展なく・・・
(ちゃうちゃう、調査してへんだけや)


まずは、この辺からいこか

1987年(S62) 長女出産
1989年(H1)  次女出産
1991年(H3)  長男出産

3人ともミルクは一度も使わず、母乳だけで大きくなりました。

(母乳やってたら、乳がんならへんって、ウソやな)


ある日
(いつやぁ?)

たぶん1994年(H6)ころちゃうかな~
(めっちゃ、あいまいやん)


お風呂に入って、左腕を上げたとき

「ん?!」目
なんか、形がちょっと変やわぁ
ちょっとくぼみがあるような?なんやろ~
って

思っただけで、

痛くもなんともないし

育児真っ只中(ちびまる子ちゃん7才 じゃりン子チエ5才 タラちゃん3才)だったから

そんなこと忘れてた。

確かに、このころ病院へ行っていれば

早期発見だったんじゃ?と

子供たちは思うのかもしれませんが

あの時、もし告知されたとしたら

きっと今のような気持ちで闘うことはできひんかった。

小さい子供を抱えて、がん告知された人の不安は

本当に、計り知れないほど大きいものやから



3人の子供たちが大きくなっていた

2009年がおかあさんの

闘病開始のベストタイミングやったん。

まだまだベストタイミングだった理由はあるけど

また今度ね。





で、早期発見のために

セルフチェックっていうのがあるんですが

自己検診方法 : 乳がんJP/がん患者サービスステーションTODAY!  

(これは きら☆=さんのブログで知りました)

4年間、通院中知り合う、命友(ガン友)さんで

早期発見とおっしゃる方は

「たまたま検査で・・・」という偶然の発見が多いようです

何か自覚症状があった方は、ステージは進んでいることが多い。

なのでみなさん、自己検診 定期健診 行ってくださいね。


励みになるので、ポチっ!っとね