初めてのDIYです。
ハーレーでは初めてです。
ハーレーの為にインチサイズの工具を買ったのは内緒です。

では早速はじめます。
{03748E4F-0FB3-4AB8-928D-6369C137142B:01}

{0E139153-BA14-4E04-A145-A5F70655D566:01}

カバーを外します。
ホースバンドで付いているだけなので簡単でした。
{22C9D25E-00CC-49EA-AC09-1A29DE574D83:01}

{775866DF-2D38-4844-9CFD-CA22A96148E4:01}

{C9A952D3-1818-4BE4-A76C-EED03EDCDE68:01}

200キロ走行だけでも結構焼けてますね。
エキパイを外します。
エキパイのナットに届く工具が有ったので緩めれました。
ある程度工具を持ってないと厳しいかもしれません。
コンビレンチなどでは無理ですね。
エキパイを浮かさないとO2センサーに工具が入らないのでセンサーのカプラを抜き
センサー&エキパイで取り外すみたいです。
ですが
O2センサーのカプラを外すのにシートやら外せ!!と
英語の取付説明書に書いてあるみたです。《ぽちは英語は分かりません》
面倒くさいので
エキパイを浮かしてセンサーに工具を入れて
そのまま配線をネジネジしながらセンサーを外しました。
取れました。
{EC2A9F1E-D253-40BB-965D-BA35589C6F6F:01}

{491053F7-5E49-4A41-B29D-2645233E7491:01}

よーし
後は付けるだけなので
サクサク進みました。
{80C048C9-EA16-4C2C-83DB-0BB958DBD646:01}

{5EFD4132-6655-46F7-AA8C-F5483FB862B2:01}

{30448B29-BA8D-4107-962A-615FF58FE55D:01}

{E73228F3-595C-4E1E-95CD-1805D4D42335:01}

カバーを付ければ完成です。
{B9EE396D-BA41-40E6-9CAE-8906156E057D:01}