今朝の地震、かなり強く揺れたので
一瞬、東南海地震が頭をよぎりました
揺れが落ち着いたところで居間におりて
NHKで地震のニュースを確認
震源は淡路島で、最大震度は6弱
自宅のある地域は、震度4でした
でも
家の中を見回っても大したことはなく
写真立てなどが倒れていた程度
ただ
職場では揺れがやや強かったようで
器具が落ちていたり
キャビネットの引き戸がずれていたり
本棚で重ねていた本が崩れていたりで
片付けに30分かかってしまいました
で、地味に大変だったのが
戸棚の中で崩れた物が引き戸の内側に
ひっかかっているケース
中の物をどけようにも引き戸が開かない
往生しました。。
普段からきちんと入れておこうと
反省した次第です
さて、
物の揺れ方にはそれぞれ特徴があります
ワイングラスを叩いて出る音は
そのワイングラスが高速で揺れるから。
音の高さは、そのグラスにとって
揺れやすい周期を意味します
ですから、逆に、その高さの音を
ワイングラスにあてると、
その周期でワイングラスが揺れて
ワイングラスからも音が出ます
それを大音量であてて
グラスも大きく揺れてその揺れが
ワイングラスの強度を超えたとき、
グラスが割れる。ということです
オペラ歌手が声でワイングラスを
割るのは、これをやっているのですね
ぶら下がっている物では、
支点から重心までの長さで揺れる周期が
決まります。重さに関係なく
ちなみに、ブランコが加速するのは
足を振って加速しているのではなく、
ブランコが揺れる周期のタイミングで
上下に重心移動するからですね
最下点で重心を上げ、
上がったときにで重心を下げる
この原理が分かっていないと
長~いブランコはこげません。。
重い釣り鐘でも、その周期が分かれば
弱い力であっても、そのタイミングで
何度も押していれば
釣り鐘は大きく揺れます
つまり
微力でも適切なタイミングで
繰り返し押していれば、そのうち
大きな結果につながるということですね
おまけは、今日、Facebookで教えて
もらった振り子の動画
長さを少しずつ変えた振り子を
15個並べて同時に揺らせます
振り子は長さで周期が変わるため
揺れるタイミングが徐々にずれます
それを横から見ると、でたらめな揺れと
規則的な揺れが交互に現れて面白いです
私、こういうの好きです。。
こういうのがしばらく飽きずに
眺められる方は、物理に向いているかも
(おしまい)
お読みいただきまして、ありがとうございました。
「いいね!」と思われましたら、すぐ下のリンクをクリックしてもらえると嬉しいです ↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
一瞬、東南海地震が頭をよぎりました
揺れが落ち着いたところで居間におりて
NHKで地震のニュースを確認
震源は淡路島で、最大震度は6弱
自宅のある地域は、震度4でした
でも
家の中を見回っても大したことはなく
写真立てなどが倒れていた程度
ただ
職場では揺れがやや強かったようで
器具が落ちていたり
キャビネットの引き戸がずれていたり
本棚で重ねていた本が崩れていたりで
片付けに30分かかってしまいました
で、地味に大変だったのが
戸棚の中で崩れた物が引き戸の内側に
ひっかかっているケース
中の物をどけようにも引き戸が開かない
往生しました。。
普段からきちんと入れておこうと
反省した次第です
さて、
物の揺れ方にはそれぞれ特徴があります
ワイングラスを叩いて出る音は
そのワイングラスが高速で揺れるから。
音の高さは、そのグラスにとって
揺れやすい周期を意味します
ですから、逆に、その高さの音を
ワイングラスにあてると、
その周期でワイングラスが揺れて
ワイングラスからも音が出ます
それを大音量であてて
グラスも大きく揺れてその揺れが
ワイングラスの強度を超えたとき、
グラスが割れる。ということです
オペラ歌手が声でワイングラスを
割るのは、これをやっているのですね
ぶら下がっている物では、
支点から重心までの長さで揺れる周期が
決まります。重さに関係なく
ちなみに、ブランコが加速するのは
足を振って加速しているのではなく、
ブランコが揺れる周期のタイミングで
上下に重心移動するからですね
最下点で重心を上げ、
上がったときにで重心を下げる
この原理が分かっていないと
長~いブランコはこげません。。
重い釣り鐘でも、その周期が分かれば
弱い力であっても、そのタイミングで
何度も押していれば
釣り鐘は大きく揺れます
つまり
微力でも適切なタイミングで
繰り返し押していれば、そのうち
大きな結果につながるということですね
おまけは、今日、Facebookで教えて
もらった振り子の動画
長さを少しずつ変えた振り子を
15個並べて同時に揺らせます
振り子は長さで周期が変わるため
揺れるタイミングが徐々にずれます
それを横から見ると、でたらめな揺れと
規則的な揺れが交互に現れて面白いです
私、こういうの好きです。。
こういうのがしばらく飽きずに
眺められる方は、物理に向いているかも
(おしまい)
お読みいただきまして、ありがとうございました。
「いいね!」と思われましたら、すぐ下のリンクをクリックしてもらえると嬉しいです ↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村