初お茶屋体験♪ 「島之内たに川」さんの「お茶屋サロン」へ。 | いちごの花・大阪で「プロ養成コース」が人気の着付け教室

いちごの花・大阪で「プロ養成コース」が人気の着付け教室

着付け師デビューを目指す「プロ養成コース」を主軸に活動しています。
着物コラムニスト/着付け教室いちごの花代表/スタッフ育成と管理の日々/大阪/たまにドイツ暮らし
◆本町教室=御堂筋本町駅②番出口から徒歩3分・堺教室=専用駐車場あり

12月10日(土曜日)


大阪ミナミのお茶屋さん 「島之内たに川」  さんへ


お邪魔させていただきました。


*ここで言う「お茶屋さん」は茶葉を販売しているところではなく


芸妓さんの派遣などを含む「おもてなし」をしてくれる、お店のことです。




縁というものは不思議で、ありがたいものですね。


堀口初音先生主催 「キモノ*スイーツ」 の 「スイーツ*寄席」に


はじめて参加させていただいてからというもの


数珠つながり状態で、


上方伝統芸能の世界へ、どんどんと惹きこまれていく私ですが


まわり回って、ご縁がつながり


今や 「上方伝統芸能あんない」の出版社 「創元社」編集のSさんと


私の以前からのおともだちKさんとの交流が、生まれているのです。



と、いう訳で


創元社Sさんからのご紹介、おともだちのKさん経由で


私も、「島之内たに川」さんの お茶屋体験をさせていただきました!



では、まずは


おいしいお菓子とお茶をいただきながら


ものごしやわらかな若だんな、 谷川恵(たにがわめぐむ)さんの


お話をおうかがいします。


いちごのはなの Please go ahead ♪



このお話のなかで、「お茶屋」が間違った形で知られていることが残念、と


おっしゃっておられました。


TVの時代劇で、帯をくるくる解かれて、「あれぇ~」というのは


違うのですよね。



そういったことを、正しくわかりやすくお伝えしたいなぁと


考えているうちに、1週間という日にちが過ぎてしまったのですが、


それが、グッドタイミングでした!グッド!



その間に、「たに川」 若だんな 谷川恵さんが、ご自身のブログに


とってもわかりやすいリンクを、貼ってくださいました。

     ↓

http://blog.goo.ne.jp/koyuridesu2006/e/1da91406dc4cf82454700bdcbff391b1


是非、ご覧になってくださいね。




さて、


お話のあとは、こんな体験です。


いちごのはなの Please go ahead ♪



嬉しいことに、特別に芸妓さんの着付け風景を


お見せいただけるということになり・・・


お母様と一緒に参加されていたお嬢さんが


(服の上からですが)


本物の芸妓さんの装い体験をすることになりました。



こりゃあ、もう ドキドキ


着付けを学ぶものとしては


お宝映像キラキラなわけでございます。



まるで、コマ送りのように写真を撮らせていただきましたが


ここでは、そのなかの一部を掲載させていただきますね。



黒い帯をなさっているのが、「たに川」の女将さんです。


仲居さんとの二人着せで、テキパキと着付けが行われます。



腰ひもの位置は、かなり低かったです。


そして、おはしょりも何もかも、「一条」でぐるぐる巻いて包み込みます。


この「一条」の絹の赤がとても美しかったです!




裾ひきの着物の裾には、綿(わた)が入っています。


扇状に広がる裾の一番外側が、ふっくらしていますね。

いちごのはなの Please go ahead ♪



奥に立っておられるのが


「たに川」若だんなの 谷川恵(たにがわめぐむ)様。


上品で、優しい雰囲気の素敵なかたです。


いちごのはなの Please go ahead ♪




はい!


出来あがりました~ドキドキ

いちごのはなの Please go ahead ♪


芸妓さんの着物も帯も、すべて別誂え。


いわば、オートクチュールです。


本日の装いは、着物と帯がお揃い。


帯の下から、ほんの少し見える「一条」の赤が素敵。


帯揚げも赤です。

いちごのはなの Please go ahead ♪



「島之内たに川」 の若だんな様、女将さん


とても丁寧なご説明を、ありがとうございました。


そして、創元社のS様、


いつもお世話になっているK様


堀口初音先生


皆様のご縁あってのことと、こころより感謝しております。





(お茶屋サロン記事、つづきまーす!)







ブログランキングに参加しています。 


クリックしていただけると嬉しいです ラブラブ!
       ↓
http://fashion.blogmura.com/kimono



下のバナーをクリックしていただくと、現在のランキングがわかります。


いつも応援ありがとうございます ドキドキ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

にほんブログ村


blogram投票ボタン