これから求められる人と、淘汰されてしまう人 | 個人起業家向け☆“小さな世界のスペシャリスト”のためのブランドづくり

個人起業家向け☆“小さな世界のスペシャリスト”のためのブランドづくり

フリーランスや起業家のための、“ファンをつくるブランドづくり”に役立つ情報をお届けします。
難しい起業戦略やマーケティングなど肩肘を張る内容よりも、効果的で実践しやすい、魅力プロデュース戦略で自分らしい生き方やセルフブランディング情報をお伝えします。

こんにちは!


本物を提供するために、きちんとブランドを作りたい人のための

プロフェッショナル・ブランディングとして

個人で活躍している起業家の方、

これから起業を目指している方のための

ブランディングをサポートしています

魅力プロデューサーのみなみなおこですラブラブ

HPはこちら↓

(アドレスが変わりました★)

http://www.place-specialist.biz/

-------------------------------

新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


みなさんは、どんな年末年始を過ごされましたか?

この年末年始はいつにもまして、家族で心温まる時間を過ごすことができました^^


そして、久しぶりにひいたおみくじは・・・



IMG_20150106_171932.jpg

<大吉>

これはいいこと起こさねば!(笑)

ここに書いてあったこと

「災いおのずから去り福徳あつまり誠に平地を行くがごとく追手の風に船の進が如く

目上の人の助けを受けて喜び事があります。信仰を怠らず、心をまっすぐに行い正しくしなさい」


昨年も、目上の方の助けをたくさんいただきましたが、

今年もたくさんお世話になりながらもまっすぐな気持ちで前に進めたらと思います。

-----------------------------

ということで、今年も一緒に楽しみながら加速していきましょうキラキラ


これから起業を進めていくなかで、今世の中はどんな動きになっているか。

それを見ていくことは、とても大事なことだと思うのです。

自分のやりたいこと、やってみたいことだけで突き進むのではなく、

時代が求めていること、時代の感性とのバランスとうまく調和させていくこと。

起業でうまく自分を成長させている方は、ここのバランス感覚がとにかくいい。


だからこそ、時代の求めている流れをみることって、大事だなと思います。

それは新聞とにらめっこしたり、ニュースを見たりということだけではなくて

どんな世の中が今、きているのか。をちょっぴり想像していくということ。

では、2015年以降、どんな人が求められてくるのでしょうか?

-----------------------

ひと昔前に、<ノマド>という言葉がブームになりましたが、

今後どうなっていくのか。

会社も社員に対して副業を認めるなど、制度も変わってきています。

技術をもっていれば、なんとなかるという時代でもなくなってきました。

スポーツ業界をみても、芸能界をみても、ひとつのジャンルを極める人の

割合は減り、ジャンルを超えて活躍できる人、同じジャンルでも幅広い柔軟な

働き方ができている人が、注目をあつめ、求められてきているように感じます。

漁業の方、酪農の方など、もし漁業権がなくなったら、牛が飼えなくなったら

この先どう食べていけばいいのでしょうか。


それしかできない。と思い込んでいたら

働き方に限界がきてしまうということ。


つまりこれからは

仕事や働き方の質が変化して、今後ますます環境や物理的な制約にとらわれない

自由な人たちと、ひとつのことに固執しすぎて時代のニーズと少しずズレ淘汰されてしまう人の

二極化が起こりそう。

自由な人というのは、収入を増やしていく自由や時間を自分の都合に合わせて調整できるといった

ことだけでなく、意思決定の自由や思考の自由、ポジションの自由など、カテゴリを超える

柔軟さを持っているということだと思うのです。


IMG_20150106_190400.jpg

---------------

この軸一本でやっていく。


というカテゴリやジャンルにこだわりすぎていると、

どんどん淘汰されていってしまうということです。


この資格さえとれればいいや。

これを専門にやっていけばいいや。


というのでは、まだまだ同じジャンルの人がたくさんいるという時代です。


大事なのは、ちゃんと自分だけの旗を立てること。


例えば、入社3年目で会社員として働きながら起業準備をするとき

計画的にプランをたてるのが好きで、そして得意で

上司や同僚からも応援されるコミュニケーションを当たり前のようにやっている

女性が、同じような女性を応援したいというビジョンがあって

専門のコンテンツ以外にも、自分だからできる旗を立てるとしたら・・


「起業支援の仕事」


ではなくて


「起業を考えている20代女子社員のための起業準備の専門家」


として、専門とは別のジャンルで事業を立ち上げることができるかもしれない。

そこから種まきは始まります。


気づけば2つ以上の肩書で活躍できている。

そうやって、自分の価値を<市場>のほうに向けて変換することで

もっと自由に活躍の場を広げることができると思いませんか?


ここで要注意は


儲かるから、とか、これができるから。

というちっぽけな発想で始めるのは、絶対に失敗するのです。


どんな人に、何をして、喜んでもらいたいか。


そんな在り方がないなかでの起業は必ず失敗してしまいます。


自分のやりたいという意志と、自分の魅力(価値)と市場をマッチングさせて初めて

自分のポジションが明確になり、自由に働き方をつくることができると私は思います。

2015年は、自分の価値がどの市場にマッチングするか、自分の思いはなにか。


しっかりと見つめ直して、私の旗を立てて行き続けたいと思います!


黄色い花 きょうのブランドの種まき 黄色い花


去年の自分は、どうだった?

結果として何を残せただろうか。

がんばったけどなかなかうまくいかなかった

ゆっくりとだけど進めたと思う...

まだ種まきしてるから...

それは、本心だろうか。

自分の描いていた結果は、本当にコレだった?

セミナー満席を目指したのに、満席にならなかった。

6月までにやろうとしていたことが、遅れて8月になった。

今年は収入をここまで上げると目標たてたけど、いたらなかった。

ブログから集客することを目指したけど、まだできていない。

それを、どこかであやふやにしていないかな?

やるべきことをやりきっただろうか。

簡単にあきらめてしまわなかっただろうか。


そんなこともしないで、結果を先送りしようとしているなら

起業なんてしないほうがいい。

すぐ結果がでないからといって、転職にきりかえようとか

しようとか、簡単に捨てるくらいなら

起業なんやめたほうがいい。

自分のやるべきことがあるのに、言い訳して

できない自分、やらない自分、逃げてる自分を甘やかして

すべての手をやりつくしてもないのに、結果を先送りしていないだろうか。

自戒を込めて・・・^^

今年は、自分のやるべきことをきちんとやりきろうと思います。

今、やるべきことをやりきるまで、あきらめないでいこうキラキラ