ブログに願いをこめよう | ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

日々の出来事や気になっている事、ご飯やお弁当に飼い猫の事、
何でもありのてんこ盛りブログです。
食物アレルギー、化学物質過敏症、喘息、バセドウ病、自律神経失調症、その他にまだある持病については、アメンバー限定記事にメモ代わりに書いてます(* ̄Oノ ̄*)

七夕2020_私のお願い事

 

 

 

キャンペーン詳細へ >>

 

みんなの投稿を見る >>

 

 

願い事、1つだけじゃ足りないです。

 

毎日、願い事書こうかな?(*´艸`*)ふふふ

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 

 

先月の父の日に実家へ行きました(*^^*)

なーんて、それから既にひと月も経つのですねぇ。

早いわあ・・・(゚д゚)!

 

いつもの様にもっぷも一緒です。

 

 

 

 

ここどこ?どこにきたの?
びょういんじゃない?
じいじのうちなの?
どこにいてもこわいよ〜。byもっぷ
 
 
 
 
ひさしぶりすぎて、いろんなおとがこわいよ。
あたまかくしてしりかくさず…
そんなこといわないでね。byもっぷ
 
 
 
 
じいじのサンダルの音がバタバタうるさくて
こわいから、かくれてるんだよ。byもっぷ

 

 

 

コロナの所為で、実家へ行くのは三ヶ月ぶりです。

もうね、気にせずに会いに行く事にしました。

コロナ終息なんて何時になるか分からないし

気にしてて会いに行かないまま父に何かあったら

後悔しても国は責任とってくれないですものね。

 

 

 

手土産には、私の手料理。

鳥手羽元のハーブ煮込み、30本位だったかな?

お気に入りのガラス保存容器に入れて

持って行きました。

 

て、これがまた、写真撮ってないという…

(;´∀`)

 

 

久しぶりに、父も話し相手が出来て

かなり、楽しそうでした。

 

妹家族が5分とかからない場所に住んでいますが

妹夫婦は共働き、姪っ子二人は学業に忙しく

近くに住んでいるが故に中々ねぇ(-.-;)

 

私は庭で父と植木の話をするのが好きです。

今〇〇が育ってるねとか

これは挿し木にできるの?とか聞くと

一気に饒舌に父の子供の頃の話が始まります。

そして、俺は田舎の百姓の出だからな、

土いじってると一日あっという間だな、

でも、蚊が凄くてなあと、ゲラゲラと笑います。

質問と答えが合ってないけどね…(^_^;)

まあ、それは大したことじゃないのです。

  

 

 

 

 

じゃが芋植えたのにトマトがなったんだ!
トマトなんて植えてないのに!
と、父の言葉に目が点になりましたわ(・_・;)
ちゃんとトマトからトマトがなっていましたよ。
何故、トマトが育ってきたかは不明です。
 
 
 
 
 
かわいい〜(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧
チェリーセージ。
前回、自宅に持って帰った分は、
赤と白二色のチェリーセージでしたが
こうやって見ると白1色も良いですわ~
 
 
 
 
 
ブルーベリーが沢山なっています。
でもね、これを熟すのを狙ってる鳥さん達…
次から次へと食べに来るそうで
そりゃあ、もう大騒ぎさ!ご近所迷惑らしい。
って事で、実は早々に落としてしまうのだそうです。
勿体な〜いΣ(・∀・;)
何か対策したら食べられるでしょうにねぇ。
 
 
 
 
 

 

 

去年は大輪だったのに今年は小ぶりでした。
しかも、もう終わりらしく、数輪しかなくて残念。
 
 
 
 
 
墨田の花火も今年はやる気なさげした(^_^;)
 
 
 
 
 
 

通りに面してる花壇の紫陽花も
まるでやる気なしな雰囲気(^o^;)
 
 
 
 
 
手のひらサイズの小さな植木鉢に
これまた小さな握りこぶしサイズの紫陽花
こぢんまりと咲いてましたわ(;´∀`)
 

 

 

姪っ子二人に、学校の事を聞くと

メディアの伝えてる様な事は、

それ程でもなくて、少し安心しました。

( ´Д`)=3

 

 

コロナの事、

学校ではきちんとした説明はないようです。

こんなに日本中が変わってしまう原因なのに

ウイルスとは何なのか

菌とウイルスの違いとか

石けんや消毒についても・・・

教える絶好の機会なのにね٩(๑òωó๑)۶

 

代わりに私が説明したら

とても真剣に聞いてくれましたわ。

 

で、いつもの様に

みんなでご飯作って、みんなで食べて・・・

ここで、思わぬアレルギーが発覚!

妹が生の玉葱サラダで動悸&息苦しさがあると言いました。

それ、何年も前からだそうで、少し時間経てば治るから平気~

なんて呑気に言ってるので、生の玉葱は食べないように

キツク言っておきましたよ(-_-;)

ある日突然、症状は悪化しますからねえ。

アナフィラキシーショックはヘタすれば死にますもの。

 

で、バタバタと慌ただしく片して

シンデレラよりも早く帰宅しましたわ。

 

ま、久しぶりなので、あまり長時間居て

父ももっぷも疲れてしまいますものね(^_^;)

 

 

 

 

 

 

じいじの家にいる間は、ご飯に見向きもしないので
ちゅ〜るを4本まで、感覚あけてあげます。
 
 
 
 
簡易ケージからは、絶対に出ようとしない(^_^;)
たとえ、ちゅ〜るで誘っても…
 
 
 
 
 
ちょっとした音も気になって
途中で食べるのをやめて
様子をうかがう(^_^;)
 
 
で、しぶしぶ食べる(^_^;)
 
 
 
夫が抱っこしたのを撮ろうとしたら
わあ〜、近過ぎじゃんっ(^o^;)
 
 
 
 
はい、いつもの、のんのん(ー人ー)
 
ちょっと無理矢理感ありますが
もっぷはちゃんとばあばの方を見て
のんのんしてる間は、真剣です。
 
 
 
 
で、もっぷなりにのんのんが終わると
おとうやん、もういい?って感じで
夫の顔を見ます(^o^;)
 
 
わかってるのかなぁ…と、思うバカ親です。
(*´艸`*)ふふふ
 
 
 
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 
雨が降ると身体が楽…逆に晴れの日は柔軟剤週がきつ過ぎるよ、ベランダで植物にお水あげるだけでニオイがまとわりつくし、鼻の粘膜がただれて鼻血ブー。ばね指、相変わらず痛みは強く、箸がうまく使えない。が、手のひらと腕全体をほぐすと翌日がとても楽になると気がついた。それをやるのは専ら夫…自分じゃ左手もばね指だから痛みで出来ないからねぇ(^o^;)ばね指よりもヤバいかもな親指の先が感覚麻痺してる。ペンを一日使ってたから痺れてるだけかと思ったが、今日で四日も経つのに感覚麻痺のまま。手根管症候群の麻痺なのか?病気のデパート、もういい加減閉店したいわ・・・しかも、毎日毎日、治療の成果の進まない娘とバトル、言われた事しか出来ない彼さんの躾、全部放り投げてしまいたくなるわ。でも、トリニクってなんの肉?のTV番組を見てたら、まだマシなのかもと思った…今どきの子等はあんなのばかりなのか?やっぱり何か間違ってるよね、日本の教育に躾…。最近、特に酷く頻繁になってきた夢と現実の区別がつかない件。決まった登場人物がいる、怒られて、約束させられて釘を刺される。解明できる人に巡り会いたいし、別件でもホンノモニアイタイ。
 
 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/a583a854c3a93e007603479d62448c3b58eab8d2

 

 

 

 

サンシャイン水族館に

新クラゲエリア「海月空感(くらげくうかん)」が

7月9日オープン

タリーズコーヒーとのコラボ商品も

7/6(月) 20:43配信

 

サンシャイン水族館(東京都豊島区)は

クラゲをメインにした新エリア「海月空感(くらげくうかん)」を

7月9日にオープンする。

横幅約14メートルの「クラゲパノラマ」と

「海のイラクサ」であるシーネットルの仲間を鑑賞できる

「クラゲスクリーン」の2つの水槽が新設される。

 

【画像】「タリーズコーヒー サンシャイン水族館店」限定販売の「T’s スプラッシュ ナタデココ in オアシス」

 

クラゲパノラマは、水槽が大きく弧を描いているのが特徴。
視界が全てミズクラゲに覆われたような
水中世界への没入感を体験できる。
また、海月空感では新エリアのために新たに書き下ろされた
オリジナルサウンドを生かす音響設備を採用。
オリジナルアロマ、水中のゆらめきを表現した
オリジナルの照明などで癒やしの空間を演出する。
 
既存の展示エリアもリニューアル
 
これまでのクラゲ展示エリアもリニューアル。
新エリアの水槽に加え
360度クラゲに囲まれる浮遊感を楽しめる
「クラゲトンネル」「クラゲルーペ」「クラゲドロップ」
「夢幻海月(むげんくらげ)」など
6つの水槽でクラゲを鑑賞できる。
 
新型コロナウイルスの影響によって
緊張状態が続いているときは
ぼーっとリラックスする時間が緊張をほぐすことにつながるという。
 
サンシャイン水族館は「クラゲを『ぼーっとみる』こと
さらに『海月空感』のために書き下ろされた
ゆったりできる音響やアロマ、照明にもこだわった
いやしの『海月空感』へ『ぼーっとしに』お越しください」
とコメントしている。
 
タリーズコーヒーとコラボ
 
同水族館はタリーズコーヒーや池袋の老舗和菓子店
「池袋三原堂」などとコラボレーションし
数量限定の商品を販売する。
 
さらにサンシャインシティ専門店街アルパの一部店舗で
「海月空感」オープンを記念した限定メニューを販売する。
 
サンシャインシティの広報担当者に
他社とコラボレーションする狙いについて問うと
「水族館自体の認知の拡大が1点目。
もう1つはサンシャインシティ自体が複合施設であることもあり
他の商業施設とコラボレーションすることによって
相互に送客ができればいいと考えている」という。

 

 

いいなあ、くらげ・・・

行って見てみたいです(*^-^*)

前にも書いたかもですが、くらげ大好きなので

くらげの写真集&図鑑&DVD幾つか持っているのですが・・・

そんでもって、先月には、以前記事に載せたくらげの傘も

買ってしまったのですが(受注量オーバーで発送遅延中)

どうにもこうにもやはり本物にはかなわないですよね(^▽^;)

いつか、くらげ見に行けるように元気にならなくては・・・

(; ・`д・´)っ!

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます♪

(*´∀`)

 

 

豪雨で被害が拡大しているようですが

少しでもゆっくり眠れ

身体を休められる時間がとれますように。

 

 

何時の日も皆にとって良い日でありますように。

のんのん(*´人`)。*゚+