おやつ・米ホットケーキ | ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

日々の出来事や気になっている事、ご飯やお弁当に飼い猫の事、
何でもありのてんこ盛りブログです。
食物アレルギー、化学物質過敏症、喘息、バセドウ病、自律神経失調症、その他にまだある持病については、アメンバー限定記事にメモ代わりに書いてます(* ̄Oノ ̄*)

 
 
 
いつかのもっぷ。
 
 
 
大好き、大好き♡
ヒゲちゃん、大好きだよ♡
 
 
 
 
 
ヒゲちゃん、見ちゃダメッ。
 
 
 
 
 
絶対取らないでよっ。
 
 
 
 
 
いつまでもぼくとヒゲちゃん見てないでよ。
 
 
 
 
 
ん?なんだなんだ?
 
 
 
 
 
怪しい音がする。
しっかり、ぼくにつかまっててね。
 
 
 
 
 
大丈夫、何があっても。
 
 
 
 
ぼくがいつも一緒にいるよ。
 
 
 
 
 
毛づくろい、仲良しの証だよ。
 
 
 
 
 
大~好き♡ぺろんっちょ♡
 
 
 
 
 
ぼくのヒゲちゃん、誰にもわたさないから。
 
 
 
 
ホントにねぇ(^▽^;)
誰も取らないっていうの。
もっぷがヒゲちゃんかまってる時に近づくと
絶対に必ず、抱えて守ります(^-^;
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~
 
 
 
いつかのおやつ。
 
 
 
これね、米粉にベーキングパウダーと林檎檸檬煮を混ぜて
フライパンいっぱいに広げたところです。

 

 
で、焼き上がったのがこれです。

あんまりと言うか、ほぼ膨らんでないの(^▽^;)

しっとりずっしりって感じでした。

 

 

 

 

 

これはね、米粉のグルテンフリー
ホットケーキミックスで
焼いたホットケーキです。





ふんわり厚みのある

ホットケーキになりました。

有機バナナに生クリームを添えてます。

 

 

 

 

 



米粉、片栗粉、ベーキングパウダーで

蒸し焼きホットケーキ。

クリームチーズと無農薬林檎ジャムのせて。

生地はかなりのもちもち感でした。

 

 

 

 

 

ドラゴンフルーツざく切り。

折角、可愛いコリラックマの爪楊枝も使ってたのに

何故、100均の平凡な爪楊枝が写ってる?(^▽^;)

ドラゴンフルーツは見つけたら即買いです。

気になるのは、農薬やその他の薬品ガンガン使ってる事。

なので、種撒いて育てようって事で何度もチャレンジしてるのです。

で、今回初めて発芽しました!(*^▽^*)

 

じゃーーんっ(*^^*)

これがドラゴンフルーツ!




丁度良い土がなくって、
多肉植物の土使ってます。
この先、大きく成長してくれるのを楽しみに
もう少し、大きくなったら植え替えします♪

 

 

 

 

 

 

紫薩摩芋(パープルスイートロード)をココナッツオイルを

スキレットに入れて蓋して弱火で蒸し焼きと

洗っただけの無農薬王林皮ごと食べます。

 

 

 

 

 

 

常に添加物や食材に気を付けて食べてるおやつだけど
クリスマス・・・
娘の彼さんが買ってくれた不二家のケーキです。
しっかり食べました~(^▽^;)
お腹壊したのは言うまでもない( 一一)
やっぱり、美味しいですよ、味はね。
でも体の事を考えたら・・・1年に1回でいいや(^▽^;)
 
元気だった昔は不二家大好きでしたよ。
高校生の頃、バイト代で爆買いして
スタンプ貯めてペコちゃんグッズもらってました。
結婚して子供生まれてもペコちゃん愛が止まらなかったです。
元気だったし、何も知らなかったあの頃・・・ね。
(゜゜)~
 
 
 
薩摩芋(紅天使)薄くスライスしてココナッツオイルで焼いて
ココナッツオイル無農薬林檎ジャムとクリームチーズを
薩摩芋に乗せながら食べました。
無農薬林檎ジャムだけでも美味しい^^
 
 
糖、たっぷり摂ってるようですが
市販のお菓子に比べたらマシかなあ?と・・・(^-^;
そんでもって、これらのおやつと一緒に
濃い無農薬緑茶や無農薬ルイボスティやエキナセアティーで
足りない栄養摂取頑張ってます^^
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~
 
 
 
18日娘の事でストレス最大値、一日中、ギャオ見てストレス解消。
テレビ見逃し、映画、アニメ、無料って有難い(*^^*)
19日娘にもっぷを頼んで、久しぶりに近所のスーパーへお買い物。
ここのスーパー有機食材増えたし、小麦抜き商品も置いてくれた。
が、しかし、練り製品は添加物たっぷり商品ばかり。
無香料のトイレットペーパーが香料使用製品にはさまれて置いてあった。
店内が狭いから仕方ないとはいえ、何の為の無香料?
その製品にも注意書きで香料が移るから傍に置くなって書いてあるのにな。
いや~それにしても、凄まじい香害に生きる力を奪われたわ。
自動ファン付きマスク、中の活性炭を別のもを3枚重ねて取り換えて
何とか使用可能になったけど、やっぱり目立つわぁ。
子供がめっちゃ見てくる( 一一)
しかも重さで耳への負担が大きくて落ちてズレてくる。
20日昨日のダメージ大き過ぎてダウン。
折角、最近はダメージからの回復が早くなってるから
MCS症状は改善されてると思ってたけどやっぱり、そん単純な物じゃないんだね。
マジでこの香害、平気な人が基準になってるのって異常だと思う。
カナリアの叫びを無視すれば命取りになるのに・・・
21日彼さんお休みで娘とお買い物へ。
お昼前に出て夜ご飯ギリ時間に帰宅。
娘は始終楽しそうだったと。
私は全身脱力でゴロゴロ・・・
耳鳴りも煩くて何かする気力なし。
22日彼さんのお仕事、スーツに激香臭( ;´Д`)
玄関で脱ぎ着してもらってるだけじゃ防ぎきれず、カバーをかけてもらい
鞄はビニール袋にすっぽり入れてもらねむれう事にした。
嫌な態度もせず文句も言わず言う通りにしてくれるのは有難い限り。
私の体調、耳鳴りが強烈、左手指、肩の痛み。
23日今日もギャオで動画見まくり。
アニメの「ソマリと森の神様」にじ~ん(゜゜)としてた。
「ねむれ思い子 そらのしとねに」
「僕はどこから」「シロでもクロでもない世界でパンダは笑う」
「テセウスの船」「病室で念仏を唱えないでください」
今度感想書こう。
24日娘と彼さんでもっぷのお守。
その間に携帯の契約、乗り換え手続きに夫とauに。
事情を話してもなお、スマホのお薦めをするソフトバンクしつこい。
ガラケーのままにするつもりが、いざって時様にスマホが良いと説得された。
で、結局、タブレットも付けてもらってもガラケーより安い月額に。
それにしても芳香剤臭が酷く、意識朦朧してきて最後まで居られず。
途中退散して残りは夫に全て手続きしてもらった。
とても親切丁寧な人が担当で助かった。
超久しぶりにブックオフにも行ってみた。
然程、香料や化学物質臭もなく、すんなり欲しい本が見つかった。
のに、なのに!その中の一冊がめっちゃ柔軟剤臭くて驚き(;゚Д゚)
とりあえず、帰宅後、全ての本を干した。
読めるようになるのはいつかなあ(^▽^;)
25日スマホとタブレットの設定でほぼ一日が過ぎていった。
娘は今の心を絵にかくと言ってカレンダーの表紙裏、白紙に描いてた。
昨日、帰宅直後と寝る前と朝にグルタミン飲んだおかげか
スーパー行った前回よりも起き上がっていられる。
食欲もあったし、家事も出来たし・・・
という事はやっぱ栄養療法をじっくり勉強するしかないか。
 
 
 
~~~~~~~~~~~~
 
 
 
 
前回の続きから
日本の地震
M4以上は赤字
 
2020年1月25日10時34分千葉県東方沖 M3.8 震度2
12時44分福島県沖 M4.5 震度1
9時33分トカラ列島近海 M1.8 震度1
24日9時31分トカラ列島近海 M2.1 震度1
16時13分静岡県西部 M3.7 震度2
8時28分岐阜県美濃中西部 M2.6 震度1
7時08分根室半島南東沖 M4.1 震度2
23日6時09分日向灘 M3.5 1震度
23時32分与那国島近海 M4.5 震度1
22時43分茨城県南部 M3.3 震度1
22時40分茨城県南部 M3.4 震度1
19時38分福島県沖 M4.1 震度2
18時52分徳島県南部 M3.1 震度3
12時21分西表島付近 M3.9 震度1
22日4時34分岩手県沿岸北部 M3.7 震度1
19時18分茨城県沖 M4.3 震度4
13時55分ごろ 熊本県熊本地方 2.6 震度1
21日7時20分宮城県沖 M3.6 震度1
17時04分奄美大島近海 M3.4 震度2
20日8時46分和歌山県南部 M3.6 震度2
17時00分佐渡付近 M3.5 震度1
7時41分茨城県北部 M3.1 震度1
6時57分岩手県内陸南部 M2.7 震度1
19日3時51分紀伊水道 M3.1 震度1
13時32分釧路地方中南部 M3.5 震度1
2020年1月18日2時53分宮城県沖 M4.0 震度2
 
 
 
海外の地震
M5.5以上は赤字
2020年1月25日7:56中国 M 5.5 10.0km
6:59ニカラグア M 5.3 45.53km
2:55トルコ M 6.7 10.0km
25日2:39パプアニューギニア M 5.0 83.77km
16:14タジキスタン M 5.0 10.0km
16:09タジキスタン M 5.5 10.0km
14:13ペルー M 5.4 81.63km
24日6:11アルゼンチン M 5.5 560.43km
14:53アラスカ M 6.2 10.0km
12:50北マリアナ諸島 M 5.1 97.03km
7:14南サンドイッチ諸島 M 5.6 35.0km
4:23イラン M 5.2 10.0km
4:22トルコ M 5.6 8.6km
23日3:33チリ M 5.1 10.0km
20:04ロシア M 5.6 55.17km
9:57フィジー M 5.5 10.0km
22日6:31ニュージーランド M 5.0 10.0km
20:25コスタリカ M 5.0 17.77km
18:33コスタリカ M 5.3 11.35km
15:51南サンドイッチ諸島 M 6.1 91.29km
11:25グアム M 5.1 157.15km
1:58インドネシア M 6.0 118.14km
22:27中国 M 5.8 10.0km
11:52ギリシャ M 5.0 10.0km
1:38インドネシア M 6.0 33.56km
11:25ニュージーランド M 5.2 10.0km
11:07ニュージーランド M 5.3 10.0km
10:31インドネシア M 5.0 10.0km
18日1:05中国 M 5.3 9.28km
15:43インドネシア M 5.0 10.0km
2020年1月17日15:37セントヘレナ M 5.9 10.0km
24時間以内M4.5以上
 
 
 
こういう時こそ、税金を使って下さいよ。
トルコは何かと日本の助けになってくれてます。
日本国内にはまだまだ被災された状況が改善されない方々が沢山居るのに
世界に媚びてお金をばらまく様な正しくない政府、
無駄に税金使ってないで有意義な使い方して欲しいです。
被災された方々が一日でも早く日常に戻れますように。
亡くなられた方にはお悔やみ申し上げます。
(-人-)
 
トルコ東部でM6.7 震源は東アナトリア断層付近
1/25(土) 15:44配信 
 
日本時間の25日(土)2時55分(現地時間24日(金)20時55分)頃
トルコ東部を震源とする地震がありました。
アメリカ地質調査所(USGS)によりますと、震源の深さは10km。
地震の規模はM6.7と推定され、震源地付近では
日本の震度階級に当てはめると震度5弱から5強の強い揺れを観測しました。
震源は東アナトリア断層付近  トルコは
ユーラシアプレートと呼ばれる巨大な岩盤の上にありますが
周辺にはアフリカプレート、アラビアプレートとの境界が存在するなど
岩盤に歪みエネルギーがたまりやすい地域です。
このため国内には多くの断層があり、25日に起きた地震は
このうち東アナトリア断層の付近で発生したものとみられます。
プレート境界に位置し、日本と同じく地震活動が活発なトルコでは
1900年からこれまで死者が出た被害地震は100件を超えていて
最近ではトルコ東部で2011年10月23日にM7.1の地震が起こり
死者604人、負傷者は4000人を上回る被害が出ました。
現地では余震も起きていて、今後も被害の拡大が懸念されます。
ウェザーニュース
 
 
 
~~~~~~~~~~~~
 
 
 
下記の二つ、取り上げられている事は
私が普段とても気にしてる事です。
先ず、白髪・・・これね、若い頃からですがね。
昨年、娘が病気で倒れて、その介護が始まって急激に真っ白になりました。
頭だけ見たらかなり御婆さんよ。
52歳なのですが真っ白という・・・
化学物質過敏症なので染めるのも止めてますし
サプリも成分が多種入ってるとアレルギー反応成分が必ずあるという残念さ。
なので、何故ストレスで白くなるのか分かって
それを防ぐ方法が発見されたらすんごく嬉しいのです。
まあ、その頃には白くても年相応・・・になっちゃいそうですがね。
(^▽^;)
 
ストレスで白髪、メカニズム解明
米大研究チーム 1/23(木) 14:31配信
【ニューヨーク時事】
フランス革命で処刑された王妃マリー・アントワネットは
処刑前夜に一晩にして白髪になった―。
こんな言い伝えがあるほど、強いストレスと白髪は関係が深いと考えられている。
米ハーバード大の研究チームはこのほど、ストレスが白髪をつくるメカニズムを解明し、22日付の英科学誌ネイチャー電子版に論文を掲載した。
研究チームはマウスにストレスを与え、白い毛が生えてくる過程を観察。
ストレスを感じると放出される神経伝達物質のノルアドレナリンが
毛根付近の細胞を過剰に活性化させることが原因だと突き止めた。
毛根付近にある幹細胞は通常、髪が生える過程で徐々に色素細胞に変化し
髪の色素を生成している。ところが、ノルアドレナリンによって過度に活性化すると
急速に色素細胞へと変わり、枯渇してしまうという。
研究チームは、今回解明されたメカニズムが
「ストレスが体の他の部位に与える影響を理解することにもつながる」
と期待している。
 
 
 
 
これ、これ!しゃっくり(゚д゚)!
私ね、しゃっくり頻度高いのですよ。
で、中々止まらないの。
未だにしゃっくりのメカニズムって不明だったのですねぇ。
それも驚きです。
周りの皆が止まる方法を教えてくれたり、自分でもネット検索したり
でもごめんね、役に立たずで止まらない(^▽^;)
寝る時もしゃっくりで寝られないとか信じられないですよね。
と、書いてる今、しゃっくり出たっ(゚д゚)!
こうなるとね、とにかく放置、気にしてないふりそれが一番。
でもさ、もしもこの記事のガスが一般的になったら
助かります(*^-^*)
お水飲むのにコップの水こぼさなくていいし
ご飯のみ込む時に気管に入って咽る事もなくなるし
しゃっくりの時の声が出ちゃうやつ、あれ、めっちゃ恥ずかしい(^-^;
そんなのを何日も続けなくて済むようになるのは嬉しいですよ。
 
しゃっくり、治療用ガスでピタッ
66年間悩む患者も症状改善
福岡の医師が開発 1/20(月) 10:27配信
聖マリア病院(福岡県久留米市)呼吸器外科の大渕俊朗医師(57)が
長期間しゃっくりが続く重症患者向けに治療用ガスを開発した。
めまいや難聴治療で一般に使われる酸素と二酸化炭素(CO2)の混合ガスを改良。
66年間しゃっくりに悩む患者を含め
治療した17人全員で症状の改善が認められたという。
成果は3月に学会誌に掲載される予定。
しゃっくりは喉周辺の刺激を引き金に
呼吸運動を調節する延髄の中枢神経に異常な指令が伝わり
無意識に強く息を吸ってしまう現象。
原因や詳しいメカニズムは分かっていない。
通常の筋肉けいれんでみられる左右差がないことや最新の研究成果から
一般にいわれた横隔膜のけいれんではないと考えられている。
脳疾患や抗がん剤の副作用などで長期間しゃっくりが続く患者もおり
睡眠障害やうつ状態になるケースもあるが、これまで確立された治療法はなかった。
大渕医師は血中のCO2濃度を一定まで高めると
大脳が窒息の危険を感じて延髄の異常な指令を抑え込むことを利用し
しゃっくりを抑える手法を考案。
血中CO2濃度を高めるため、研究段階では患者に袋をかぶせて
自分の呼気を繰り返し吸ってもらう臨床試験をした。
ただ、この方法では窒息の危険性も指摘された。
ガスによる治療では、めまい治療などで使用する
混合ガス(酸素95%、CO25%)のCO2濃度を10%まで高め、5、6分吸入してもらう。
酸素も十分含まれるため安全だという。
これまでに、しゃっくりが出続ける人や数日おきに出る人など
全国の重症患者17人に使用し、全員がいったん止まった。
帰宅後に再発した人もいたが、数日を経て完全に止まったり
頻度が減ったりするなど一定の改善があったという。
大渕医師は「しゃっくりが長期間続く患者は
強迫観念や焦りなど悩みが深く外に出られない人もいた。
いったんにせよ『止まる』ことは安心感につながる」と話している。
(山口新太郎)
 
 
~~~~~~~~~~~~
 
 
最後まで読んでくださってありがとうございます。
(*^-^*)
 
 
今日も一日無事に過ごせた事に感謝です。
 
 
誰もが皆 どんなことがあっても
ゆっくりぐっすり疲れも嫌な事もすっかり取れるよう
眠れますように。
 
明日はより良い日になりますように。
のんのん(◦-人-◦)