凶暴化のその後 | ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

日々の出来事や気になっている事、ご飯やお弁当に飼い猫の事、
何でもありのてんこ盛りブログです。
食物アレルギー、化学物質過敏症、喘息、バセドウ病、自律神経失調症、その他にまだある持病については、アメンバー限定記事にメモ代わりに書いてます(* ̄Oノ ̄*)

 
 
 
 
 
今はとても落ち着いてます。
 
でもね、20日と21日に
寛いでへそ天してたのに
いきなり1人でキレ、発狂してました。
 
ケージから手を伸ばして
何かに猫パンチパンチ
口を尖らせて話し始めたので
 
どうしたのかと声をかけ
歌を歌ってあげたら落ち着いて
 
そのうち、クッションに顎のせ
寝転びました。
 
何だろう…やっぱり脳からかな…
 
それとも…
小さいアヤツにちょっかいだされた?
 
と、そういえば他に気になる事が…
 
ぐっすり熟睡中の寝言が激しいです。
 
寝てて手足の痙攣も激しいです。
 
寝ぼけて飛び起きて構えて
シャーッてしてから
あ、なに?ゆめ?ゆめか…みたいに寝る。
その時に私と顔が合うととてもバツが悪そう^^;
 
寝ぼけて飛び上がってケージの
中板にあたり、板が外れてしまう事も
度々(x_x;)
 
他の仔もあるとは思うけど頻度が高いですね。
夢を見過ぎて熟睡出来ないのかな?
 
ま、どれもこれも前の担当医には
話してたし、大学病院でもね。
 
結局、脳検査しないと分からないし、
それには負担がかかりすぎるという。
(−_−;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{D808CF8A-7426-4114-86C0-3BB6023D3B9C:01}
 
あ、ごめん、起こしちゃったね、
パッチリとおメメ開いちゃったね^^;
 
 
 

 

{432A4CD2-F753-4F37-988A-2A2BAD698156:01}
 
ん〜、なんか音したよ?
 
 
 
 

 

{B537ED4F-5824-4361-BAD1-2D61CCD5DF0F:01}
 
なんの音?またカメラか…
 
 
 
 

 

{E8572DEE-1771-49C8-8CEE-B4796A448A94:01}
 
気持ちよく寝てたのに〜
 
 
 

 

{DF673503-0A3B-4B45-90AA-E2B7F28FB613:01}
 
おかあやん、まだ撮るの?
 
 
 
 

 

{836C563B-51AA-4365-9E24-97531363AE66:01}
 
なんだ〜、また撮ってたのか〜
 
 
 
 
 


どの画像も猫用リラックス音楽聴いて

寝てたところを
カメラの撮影音で目覚めさせてしまい
不機嫌な顔になってます(^◇^;)
 
猫用の音楽も色々ある中で
もっぷに合うやつを
(聴き始めると穏やかな顔になって
そのうち寝ちゃう)
聴いてもらってます。
 
合わないやつは、
全然聞く耳持たずな感じで、
おかあやん、かまってかまって〜みたいに
ケージから手を出して鳴いたり、
脇腹を何度もペロペロしてます。
 
もっぷ、今日、
病院へ連れて行ってもらいました。
相変わらず、身体で悪いところはどこもなし。

ただ、あの日、かなりの流血は
私と彼のものだけでなく
もっぷの爪も1本取れていたそうです。

診たところ、炎症もなく
既に回復してると…^^;
大ごとにならず良かった・・・
そして、やはりまた成長してました。

どうりで顎の力強いと思った〜^^;
6キロ超えました。6.4キロです。
肉の重さでなく、骨格がひと回り成長。

まだまだ成長するみたいです。

抱っこ、重い訳ですね^^;
 
それから、精神的な部分の話は
ちょっと保留です。
 
もう少し、様子見です。

とりあえず、ジルケーンです。
1瓶30粒
5キロ以上は一回に2粒
この体重だと2瓶で1ヶ月分…^^;
 
効きますように…(=^ェ^=)
 
 
 
 
 
 
 
 長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1
 
 
長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1 
 
 
ここから先には
傷の画像と説明を載せます。

直後の画像はやはり
グロ過ぎて載せられないけど
私の日常色々記録ブログですので
少し状態の良くなったものだけでも・・・

キレイな物じゃないので
小さいサイズにしました。
興味のある方だけどうぞ。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{C29193A8-ADAC-4E23-8D66-B99796106C3A:01}

人差し指の付け根に

わりと深い刺さり傷と

見た目より深いざっくり傷。


腫れて指は曲がりませんでした。



 

{A8784F32-9F7C-449C-B40D-195B6451714C:01}

手全体が
平常時の2倍以上にパンパンに
赤紫に腫れてて見苦しく
(上の指画像と一緒)
ワザと白さ強調加工しました。

親指の付け根は縫合済み
(三か所止めてます)
手の甲は2ヶ所とも口開いてます。

手の甲の腫れは押すとべっこり
水が溜められる程凹みます。

膿が溜まってる感じではなく
浮腫みのようです。
 


 

{1B3C7838-DF27-406F-919E-044AA66F6D24:01}

これも白強め加工。

目だってる傷より

画像真ん中下の傷が口開いてます。


その周辺は表面ギザギザにめくれて醜い傷。


親指の腹も刺さり傷で絆創膏貼ってます。

 

 


 

{24273114-135E-4BDA-BB49-69CDE572B26F:01}

日に何度も洗い流しては
絆創膏を取り換えましたが
膿がみるみる滲んで出てきます。

指も腫れてますが
噛まれてない指は普通の色
噛まれた人差し指と親指と手の甲は
赤紫色です。

実物は本当にまん丸に腫れてました。
 




 

{3AAA14CF-348A-4A19-BCBC-1EBBFE2B9686:01}

毎日毎日
何度も何度も洗い流し
膿を絞り出し、紫雲膏を塗り
絆創膏を張り替える。

どれだけの絆創膏消費したでしょう^^;

商品名バンドエイドが
ニオイを気にせず使えました。

ガーゼは石油臭くて使えませんでした。

随分、腫れが引いて
痛みも我慢できるようになりました。




 

 

{92628AF4-BFBE-445C-AB4D-0603B5C90FA0:01}

ここはまだまだ痛みが酷いです。

小指側のギザギザにめくれたところと
ぱっかり開いたままの傷。

こちらは膿を出すのは
無理な程の痛みが続いてます。




 
 
{2AC2388E-D194-4DFC-B533-48AE7EC17C4A:01}

人差し指の付け根は

絆創膏を縦に貼って

傷を塞ぐようにしてみました。

 

 

 

 

 

 

 

{25081EBA-1A61-4C14-9A71-56210BB0C903:01}

今日、抜糸してきました。

でも、先生は何も出来ません。

消毒も出来ず、塗り薬もなし。

何も出来なくて…と、
申し訳なさそうでしたが^^;
そして、自宅での私の手当ての方法を
聞かれたので
上記に書いた通りに説明しました。

先生は紫雲膏の存在を知りませんでした。

成分と使用法の説明をしたら、
使い続けてみるのは良いかもと…

そして、民間療法のホウ酸水や
にがり入り水の治療効果は
根拠がない為
アレルギーが出ないなら
続けるのもありかもと…

で、抜糸後、このまま帰るのは
開いて血が出るから絆創膏で止めただけ。

家に着いてから、洗い流して
紫雲膏つけました。
 



 
{588662AC-10F3-4364-BF95-F5150D7E7C46:01}

凄いです。
もう傷がふさがってます。

紫雲膏には再生効果があるというので
乾いた傷には良く効くんですね。
 



 
{DF9402D2-63D8-4210-A96A-CB28C9AB89F3:01}
 
上記、前出の画像と同じく
まだ、気持ち悪い赤みが強い為
白さを強調加工しました。

小さい傷なのにとても深く
手の甲のこのふたつは
絞ればまだまだ膿が出ます。

なので、ジュクジュクの傷には
使用不可の紫雲膏は
傷の周りに塗ってます。

そして、張替えは頻繁にしてます。
 



 
{9BED9BD7-1BDF-41EF-8CB6-EDCE7D39FE6C:01}

手のひら側面、小指の下、実は、
あざになってました!

画像では少し黄色く見えるかな?

噛みつい衝撃の強さ、ハンパない…^^;
他にも右腕の外側に5箇所に噛み傷、
そのうち、2箇所があざになってました。

左手は3箇所、引っ掻き傷。

もう既に瘡蓋も取れ
触らなければ痛みません。
 
 
 
そうそう、パスツレラ症の事について
担当医に聞きましたが
今の所はまだ
なんとも言えないそうです。

何日もしてから耳や気管に発症するとか
あるそうです。

なので、また、手が腫れてきたとか
発熱したとかあったらすぐ来てと…

ん〜、でもその時は薬、
どうするんでしょう(^◇^;)
とても不安です。
 
 
 
ま、でも抗生物質も使わずに
お陰様で徐々にでも
回復してます事
皆さんにも感謝です。

ご心配、おかけして…
お気遣い頂いて…
本当にありがとうございました。
 
それでは、また様子を見ながら
皆さんのところへ
お邪魔したいと思います。
( ´ ▽ ` )ノ