蚊・手作り虫除け・ハーブ虫除け | ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

日々の出来事や気になっている事、ご飯やお弁当に飼い猫の事、
何でもありのてんこ盛りブログです。
食物アレルギー、化学物質過敏症、喘息、バセドウ病、自律神経失調症、その他にまだある持病については、アメンバー限定記事にメモ代わりに書いてます(* ̄Oノ ̄*)

 
 
 
 
 

今年、蚊に刺された?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
へぇ~
へぇ━━━(゚o゚〃)━━━!!!
 
蚊の日なんてあったんですね!
 
 
 
 
私が蚊に刺されると
その周囲も赤く腫れあがって
酷いと水膨れになります。
 
薬は塗り薬でもどれもこれも
蕁麻疹が出るので使えない為
刺されない様に
蚊が家の中に入らない様に気を付けてます。
 
が、稀に侵入されてたりすると
退治するまで落ち着けません。
 
真夜中でも寝ずに退治します。
 
殺虫剤も使えないので
只管、目で追ってパチンって叩く。
 
原始的で効率悪いですけど確実です。
(*'-'*)エヘヘ
 
 
 
 
 
 
以前、ネットであちこちウロウロしてて見つけた
 
虫よけ方法。
 
自分の覚書として載せておきます。
 
まだ、試してないので実際のところどうなのか?
 
分かりません(*´艸`*)フフフ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オーガニックでフォトジェニックな
蚊除けオイル。
 
 
 
・アルコール  500ml
(消毒用アルコールでも、度数の高いウォッカでもOK)
{ADAB299E-4FA2-443E-B841-CCE9330B732C:01}

 
・クローブ 100g(ホール)

 
{B7FD2F79-CC78-4837-86E9-7880739CB986:01}


・オイル 100ml
(ベビーオイル、アーモンドオイル、ゴマ油、カモミールオイル、ラベンダーオイルなど)
{6E420AC3-2F5C-41CC-BAEF-A9803EF0D1D2:01}
{3063D141-E0F1-40BA-8554-B455639FB3AF:01}
{D82F6D77-BCF3-473E-8CAF-106173BC8DD1:01}



 
①ウォッカとクローブを用意
 
②空き瓶に一緒に入れる
 
③4日4晩待つ
 
④5日後、オイルを投入してよく混ぜる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次もまた混ぜるだけです。
 
 
 
ハーブの虫よけオイル。
 
 
 
レモンユーカリオイル:30滴
{5771E55F-24D0-424F-9E16-D7FF6788A9AE:01}


 
バニラエッセンス:ティースプーン1杯
 
{C982097A-7B10-41D0-9E44-38F38F328157:01}


ウォッカ(食用油や消毒用アルコールでも可):100g
{ADAB299E-4FA2-443E-B841-CCE9330B732C:01}
 
レモンユーカリには、市販の虫よけスプレーのような
忌避作用のある成分が含まれていて、
これが蚊に効くんだそう。
 
約6時間くらいは効き目が持つらしい。
 
香りは間違いなく良さそう。
 
おひなの意見としては…
(アロマは猫を買ってる場合は要注意)
(生死に関わる場合がありますから)
 
 
 
 
 
 
 
 
次も香り良さそうです。
 
 
コーヒーかすの虫よけ。
 
 

 

①ドリップした後のコーヒーかすを
集めてよく乾燥させてから、
暗い場所に置いておく。
 
{9F21B33F-D660-4A24-A3A7-225A8CFC5492:01}


②渇いたコーヒーかすを
小皿の上に広げる。
小さい子供やペットからは
遠ざけること。

{C868608E-B71A-4131-A9A5-026D02A04A8B:01}


 
③コーヒーかすに火をつけ
煙があがるようにする。
 
④煙が蚊を撃退!

 

 
 
米環境保護庁(EPA)の見解では
コーヒーかすの香りを
蚊以外にも嫌う虫は多いらしい。
 
火をつけずに家の周りに撒けば
小さな虫の侵入も防ぐらしい。
 
乾燥したコーヒーかすに火をつけても
炎は立たず、お灸の様に燃えるそう。
 
その時の香りは、
食パンを焦がしたものに近いそう。

 

http://tabi-labo.com/167080/mosquitorepellento

 

 

 

 

次は蚊が嫌う植物です。

 

もう、画像載せるのが手間なので

文字だけですε-(´∀`; ) 




 

①シナモンバジル

シナモンの様な香りで一番効果あり

 

②レモンバーム

ナチュラル素材の虫除けスプレーにも

レモンバームの精油が使われてたりする。

ガーデニング向きのハーブ。

 

③キャットニップ

虫よけの化合物(ディート)と

比較して、約10倍の効果があるそう。

猫は大好きかと…(*^^*)

 

④レモングラス

シトロネラという自然のオイルが含まれている。

蚊よけキャンドルの多くはシトロネラが主原料。

 

⑤マリーゴールド

古代エジプトでは若返りの薬として珍重、

傷の治療などにも用いられてきたそう。

 

近類のシロバナムシヨケギク(除虫菊)同様、

殺虫剤の原料にも使用される独特の刺激臭。

 

⑥ラベンダー

蚊よけに効果は花ではなく、葉の方。

 

⑦レモンタイム

レモンタイムの葉を磨り潰すと

刺される回数を凡そ62%減らす事に

成功したらしい。

らしい、なんですね(^▽^;)

 

⑧ローズマリー

料理の風味付け、リラクゼーション

クリーニング、虫よけ。

香りの強いローズマリーは

虫が付かない植物として有名。

 

⑨ニンニク

特有の匂いの源アリイン

(アリシンの前駆体)という

アミノ酸の一種の物質を

蚊が好まない為寄せ付けない。

 

 

 

 

 

 

 

色々載せましたが、実は今年は、

まだ家の中に蚊が入ってきたことないです。

あ、つい先日、実家へ帰った時に

ジャングルのような庭で

蚊に追いかけられましたが

運良く刺されることはありませんでした。

この調子で、蚊に刺されず

一年過ぎてほしいですわ~。

(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆

 

 

 

 

長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2



ついつい、逆光で撮ってしまい

後になってがっくりのおひなです。

(T_T)ううう…




でも載せちゃう。



{CC95CCF5-80DD-4E20-A3F7-C07152BA1CFF:01}

{BDD38310-7DFB-460B-821C-EF8655B8FE13:01}

 

 

今はイビキかいて寝てます。

(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ




今夜、皆さんもゆっくりぐっすり眠れて

一日の疲れが取れますように

(。-人-。)のんのん