1歳になり、離乳食完了期になりました。


我が家の息子は、5ヵ月から離乳食をはじめて、あまり食べてくれなくて


そりゃ、そりゃ、落ち込んだりガーン


7ヵ月に入った途端にバクバク食べはじめてママを喜ばせてくれたけど、


その分、ちゃんと栄養って足りてる?お野菜は沢山とれてるかなー?って心配もあるの。


離乳食初期から中期くらいまでは、お野菜を煮て、小分けにして冷凍ストックしてたけど、


量を沢山食べるし、固形の物も沢山たべるから、冷凍ストックでは足りなかったり、不便だったり


するんだよねー。



そんな離乳食作りを簡単・便利にしてくれちゃうのが


野菜パウダーなの!



今回試した野菜パウダーは便利野菜.jp さんの

左からブロッコリー、かぼちゃ、にんじんの野菜パウダー音譜


実は野菜パウダーは初体験!


便利野菜.jp さんの野菜パウダーは国産野菜を100%使用してて無添加だから


赤ちゃんの離乳食にも使えて安心して手軽にお野菜が摂れる便利なパウダーなの!


微粒子のパウダーだからよく混ぜれば食感は感じず、

小麦粉よりも細かい粒子口当たりも滑らか




そのまま舐めてみたけど、

粒感は感じないほど、さらさらパウダー。

味はほぼないけど、野菜が濃縮されているから、

幼児の場合ごく少量で栄養をつけることができる

とゆう、すばらしいパウダー!


野菜パウダースプーン一杯を生野菜に換算すると




では、早速使ってみよーっと♪って事で、


息子が大好きな蒸しパンを作ります♪


~材料~

(Mサイズ 7カップ分)

ホットケーキミックス 100g

卵 Mサイズ 1個

溶かした粉ミルク 50cc

お好きなお野菜パウダー 適量


(今回はサツマイモも使用)


牛乳でも、水でも、豆乳などでもOK!

卵を入れない場合は水分を100ccにしてね~


~レシピ~


①ホットケーキミックス、溶いた卵、ミルクをボールなどに入れて

  混ぜ混ぜ~!


②カップに入れて、

  お野菜パウダーをひとつかみ入れて、その中で混ぜるだけ!


今回は3種類試したかったので、カップの中で混ぜちゃった笑


混ぜる前の状態▼ にんじんパウダー


かぼちゃパウダー


ブロッコリーパウダー


パウダーを混ぜた後の状態がこちら▼

左上 かぼちゃ 左上 かぼちゃにさつまいもをプラス!

左下 ブロッコリー 右下 にんじん



ほんのりお野菜の色がわかるくらいだねー。


そして、


③レンジで500w 1分でできあがりー音譜


お使いのレンジによって加熱時間も多少異なると思うので、

楊枝など刺して、生地がつくようなら、20~30秒毎にレンジでチンして様子をみてね!


今回はこの分量で7カップ作れたよ!

シリコンカップでも作れるし、

シリコンスチーマーの場合はそのまま生地を流し込むだけ

だから超簡単ラブラブ


赤ちゃんに合わせて卵を使わなくてもいいから、

離乳食中期からでも作れちゃうし、忙しい朝やおやつにオススメ!


作るの簡単なのに、手軽にお野菜も食べて栄養満点なのは

ママにも赤ちゃんにも嬉しい合格




手前 にんじんパウダー入り


ブロッコリーパウダー入り

かぼちゃパウダー入り


カップで混ぜたからかな?

粒が見えてるけど、

食べた感じは粉っぽさはまったくないよ!


むしろ、色どりがキレイだから、

私は適当に混ぜて正解だったわニコニコ


息子もこの通り笑


がっついて食べておりますにひひ


ブログ用に写真ちゃんと撮らせて~


と言っても、わかるハズもなく・・・・・・


撮った写真、ブレまくり笑


コレが一番よく撮れたの・・・・・。


手づかみでも食べれる柔らかさだから、


手づかみ練習中のベビーちゃんにもいいね合格


美味しかったようで、4つも間食してくれたよアップ






他にも息子に作ったのは


かぼちゃスープ


かぼちゃの繊維とか気になるし、

お家で、滑らかなかぼちゃスープ作るの難しくない?


それが、このパウダーを使えば超簡単♪



~材料~

(1人分)

かぼちゃパウダー 小さじ1

溶かした粉ミルク  60cc

ベビー用コンソメ 2g(小さじ2/1弱)


~レシピ~


材料(カボチャパウダー・ミルク・コンソメ)をすべてお鍋に入れて

弱火でクツクツ沸騰させる




・・・・、とこれだけにひひ

できあがりクラッカー


キレイなかぼちゃ色のスープが簡単に完成しました♪



冷凍ストックしてあったかぼちゃをトッピングしてみたビックリマーク


ほんのり甘いかぼちゃスープは、息子君

大喜びですぐ無くなっちゃったから、

もっと量作ればよかったな~。


ベビー用コンソメは生後5ヵ月くらいから使えるものを使用してる

ので、離乳食初期のベビちゃんにもどうぞ♪


ベビーフードが気になるママさんは、

離乳食用に、色々なお野菜をお鍋でコトコト煮た

時に出るお野菜の出汁を入れてもいいよね音譜




お野菜とお豆腐のコトコト煮


~材料~

(1人分)

かぼちゃパウダー 小さじ4/1

にんじんパウダー 小さじ4/1

ブロッコリーパウダー 小さじ4/1


じゃがいも ミニサイズ 1個 普通サイズなら半分くらい

豆腐 適量


だし汁 2/1カップ



~レシピ~


①じゃがいもは、よく洗って皮ごとラップにくるみ

 レンジで500w 3分加熱 竹串がスーっと通ればOK!

 通らなければ30秒 もう1度加熱してね!


②やけどに注意して、少し冷めたら皮を剥いておく。



③お鍋にだし汁と各パウダーを入れて箸でかき混ぜる。

 弱火にして、沸騰させないくらいで!


④パウダーが混ざったら、じゃがいもをそのまま入れて、

 食べやすい大きさにつぶす。


じゃがいもは火が通ってるので、箸やフォークなどでも簡単につぶせますよ~


⑤じゃがいもが適当な大きさになったら、

 豆腐を入れて、全体が絡み合うように混ぜる。


弱火で2~3分コトコト煮て、汁が半分以下になった頃、できあがり♪



じゃがいもはチンしないで、すりおろして、コトコト煮れば

とろみのあるスープにもなるから、

離乳食初期や中期からも使えるかも♪



お野菜の中で、離乳食にブロッコリーを使うのって

面倒だったんだー。


柔らかく茹でて、小さく、細かくして・・・。


息子は、ブロッコリーの触感が苦手だった様で・・・・。


だから、このパウダーは本当にありがたいわラブラブ



そこで!


いつもの息子用につくる


野菜mix入りの卵焼きにかぼちゃ、ブロッコリーパウダーを

各小さじ4/1程プラスしてみたり


肉団子とお野菜スープにもかぼちゃ、ブロッコリーパウダーを

各小さじ4/1程プラス!


ツナと野菜mixパスタや


納豆チャーハンにも入れてみたよー音譜




そうそう!


このパウダーのすごいトコロ


そのままでも食べれる事!


息子が食べるヨーグルトに、

にんじんパウダーをふりかけて、


粉が見えなくなるまで混ぜる~!!

簡単に馴染むのもイイねアップ


いつも食べてるお料理に、お野菜を1品、2品と

手軽にプラスできるのって素敵~♪


ちなみに


旦那のお弁当の卵焼きにもニンジン、ブロッコリーパウダーを入れてみたww




気付かないだろうけど、


家族の健康を思って、お野菜をプラスできる


妻って、本当いい妻っっキスマーク



愛情だけじゃ、健康にはなれないわ!



皆も家族にお野菜パウダープラスをぜひ!!




赤ちゃんが居ると、お世話や、家事やらで


離乳食つくりも


大変だから、素早く、おいしく、栄養満点の


お野菜パウダーを使えば、


赤ちゃんと触れ合う時間がほんの少し多く増えるかもねラブラブ




今回紹介したお野菜パウダー以外にも

沢山のパウダーを揃えた便利野菜.jp さん▼

便利野菜.jp


どのパウダーか迷う方5種類

国産野菜パウダーお試しセット 910円(税込 送料込)もあるから、

はじめての方は、これから試してみるといいかも音譜▼▼

http://www.benriyasai.jp/shop/products/detail20.html




三笠産業株式会社




便利野菜.jp

便利野菜ファンサイトファンサイト参加中