食へのこだわり。 | いつもいっしょ。

いつもいっしょ。

I Just Called To Say I Love You.


4コマにするまでもなく、2コマで終わっちまった…( ̄ー ̄)


大好きなリラックマ に向かって、「たーた、たーた…」と小さくささやくように、ずっと話しかけていた心優。

微笑ましいなあ、何を話しかけているのかな?なんて、しばらく見ていたら…


いきなり、足をガブッ!!

ざ、ざ、残酷すぎる…残酷すぎるぜ、心優(((( ;°Д°))))



はい、こちらも2コマ(((゜д゜;)))…私に腕がないもんで、2コマで終わっちまいます…

沖縄 から帰ってきてすぐに届いた、こどもちゃれんじbaby11月号 の付録>最近パペット 多いね。

パクパクさん(「いないいないばあっ! 」のパクリあせる)と名づけて、心優の足やら手やらをパクパクパク…

わかってるのかわかってないのか、はわからないけれど、「ひや~~!!」とか言って驚いております。

純粋な子です。。


でも、上の通り、リラックマには負けるみたいなのよね~!!

パクパクさんには、食べると音がするイチゴやら、カシャカシャ音がするミルクやら、ついてくる子どもやら、

子どもが好きそうなものがたっくさんついているのに…



パクパクさんは、おそらく、赤ちゃんに「食べる」ことを促すためのパペットだと思うんだけど。
そういう時期なのかなあ?
心優、「食へのこだわり」が生まれた模様。(これも「自我」って言うのかしら?)

今の食事スタイルは、器を心優からは見えない、心優が座るバウンサーの横に置いて、
そこから私が、適量をスプーンで取って、食べさせてます。(こんな感じ→「動画風―お食事中― 」)
だから、器の中身や、次、何が口に入るのか、それはわからないんだろうなあ、と思ってました。
で、与えられたものは、好き嫌いなく、何でもキレイに食べてくれる子だったので、
(順調だった離乳食の話→「『実験的』離乳食? 」)
逆に、「この子味覚ないんじゃないかいはてなマークって、心配になることもありました。
(離乳食を食べないママは食べないママで心配していると思うけど、食べるママは食べるママで心配よ~あせる


ところが、今日になって、突然、バウンサーから身を乗り出して、器を指差した、の(((゜д゜;)))
そうめん+αの器を指差したんだけど、
それ以外のもう一方の器の中身をスプーンですくって口まで持っていっても、口を開けない((((((ノ゚⊿゚)ノ
そうめん+αにすると、大きな口を開ける。

食べたいものが入っている器と、
食べたくないものが入っている器を、キチンと見分けているのか!

それならば…と、
心優が目を反らしたすきに、そうめん+αに、もう一方の中身を少し入れて、そこからすくって食べさせるも…

だまされな~~い!!!
口を開けない、もう一方のおかずは断固拒否!!!

器じゃなくて、ビジュアル、ニオイ、で

食べたいもの、食べたくないもの、がわかっているのか!!


母ちゃん、心優のことを相当なめておりました、すんません( ̄Д ̄;;

それはすごいことだと、すごいことだとは思うんだけど、またまた離乳食苦戦に逆戻りだよ~!!

と言うのも、2回食 が始まる前後の時期は、割と離乳食に苦戦していたのでした…

ってことは、そろそろ3回食にしろって合図?

今までの離乳食と、味、見た目、量、全て特に違うことはないんだけどなあ。゚(T^T)゚。




※11月30日追記※


この日を境に、ここ数日、離乳食の食べが悪いです。

主食(おかゆ、そうめん)以外のものの食べが悪いみたい。

必ず、毎食、1皿は断固拒否して、口を開けないってものがあるのよね。

スプーンを口の前に持っていくだけで、スプーンごと手で払われるし…




なーんて、心優の夕食を終えてから、今度は大人たちの夕食、と準備していたら、

以前 、お魚をいただいたご近所さんから、またまたお魚をいただけるとのメール手紙

喜んで、いただきに参上しました。

「ヒラマサ」ってお魚だそうなうお座

油がのってて、右のお刺身は、こ~~んなにたくさんを、ぴろしと2人でペロッと平らげてしまいました(≧▽≦)

エミちゃん&社長さん、いつもどうもありがとう。

魚好きの一家だもんで、毎回期待してますドキドキ