1年生の7月から公文に通い始めたお兄ちゃん。
まだお勉強系のところに行かせる予定はなかったんだけど、読解力のなさに愕然としました
本を読むのは嫌いだったけど、こんなにひどいとは…
読解力って算数とかにすべてに影響するから、算数の文章問題の理解もできてない
何とかしないと!!と公文に入れたわけです
で、公文と言えば計算が早い!と言うイメージがやっぱりあるわけで。
どうせ入れるならと、算数と国語の2教科にしました。
最初は楽しんでいってたものの、公文には毎日の宿題がありコレが曲者で
1年通っても、まったく言われないとやらず、やってるかと思って見てみると殴り書き、抜かし、字の大きさもグチャグチャ
問題を解くスピードと正確さが求められる公文。ものすごーくマイペースの我が子には公文は合わないんじゃないかと思い始めて数ヶ月。
時間を計ってるからスピードが遅いと私も「早くやりなさい!」と怒鳴っちゃうし、途中で止まったりしてるとイライラする。スピードが遅いからなかなか先に進めないし
毎日時間がかかるから、学校の宿題と公文の宿題でかなりの勉強時間で、私でも息詰まりそう。お兄ちゃんの勉強見てる間にようちゃんは一人で待ってて夕方寝ちゃったり・・・
それもイライラ
はぁ、もうなんとかして
まだお勉強系のところに行かせる予定はなかったんだけど、読解力のなさに愕然としました


読解力って算数とかにすべてに影響するから、算数の文章問題の理解もできてない

何とかしないと!!と公文に入れたわけです

で、公文と言えば計算が早い!と言うイメージがやっぱりあるわけで。
どうせ入れるならと、算数と国語の2教科にしました。
最初は楽しんでいってたものの、公文には毎日の宿題がありコレが曲者で

1年通っても、まったく言われないとやらず、やってるかと思って見てみると殴り書き、抜かし、字の大きさもグチャグチャ

問題を解くスピードと正確さが求められる公文。ものすごーくマイペースの我が子には公文は合わないんじゃないかと思い始めて数ヶ月。
時間を計ってるからスピードが遅いと私も「早くやりなさい!」と怒鳴っちゃうし、途中で止まったりしてるとイライラする。スピードが遅いからなかなか先に進めないし

毎日時間がかかるから、学校の宿題と公文の宿題でかなりの勉強時間で、私でも息詰まりそう。お兄ちゃんの勉強見てる間にようちゃんは一人で待ってて夕方寝ちゃったり・・・

それもイライラ

はぁ、もうなんとかして
