
でも、なんか不安定。落ち着かない

今日は、テレビの工事が入る日。
無料でBS、スカパー見られるようにしてくれるんだって。
お茶飲みながら待ってるところ。
知らない人をおうちに上げるのって抵抗ありませんか?
私は、ある。
我が家の「知らない人担当」はPちゃんなので、
Pちゃんのいない日は誰であってもおうちには上げません。
昨年、ガスの設備点検が連絡なしで来て(お手紙入れたって言うけど、知らない)
Pちゃんが留守だったので、出直して貰った事あり。
→結局、以前に住んでいた方宛てにお手紙を出していたよう。
我が家はまだ、越して半年も経ってなかったので、必要ありませんでした。
そうゆうシステムになっています。
実家も同じ。
小さいころからおうちに一人でいるときは、ピンポンなっても
出ないのがルール。
自意識過剰と言われても、結構です。
ぼーっとしているからか、昔からちょと怖い目に遭遇する率が高いんです。
突然抱きつかれたり(突き飛ばした)、
車で通せんぼされたり(これはマジで怖かった。2回ある

駅で「おうちに行ってもいいですか?」とついてこられたり、
通勤途中「ストッキングを売って下さい」と真顔でついてくるサラリーマンも
結構ホラー

まだ実家にいたころ、あとをつけてきていた変な人を親が発見し、撃退。
その他、もろもろ。
特に夕方以降のお出かけには細心の注意を払っています。
前後左右をチェック!チェック!←私が不審者?(笑)
夜道を歩くとき、足音がしたら遠慮なく振り返ります。
これ、男の人は「ちょっと(不審者だと思われてるみたいで)不愉快」
みたいな事いうけど、そんな小さいこと言うな、と思う。
逆に私の前に歩いている娘さんが、私の足音に振り返ると
「よしよし、その調子!

「?」と思ったら、でっかい声で挨拶もしちゃいます。
「こんばんわっ!!」
小さい「つ」と、でっかい声がポイントです。
こんばんは~、じゃダメなの。わっ!なの、わっ!!
知人で、私よりずっと怖い目にあってしまった人もいるし(超、悔しい

セキュリティに「過剰」は無いと思うんです。
女のしとやこどもちゃんは特に。
普段は自分でもかなりの粗忽ものだと自覚していますが、
こと、「身の危険」に関しては、かなり慎重です。
石橋を叩いて、叩いて、
渡りません
先にも書きましたが、誰か分からない時はピンポンなっても、
出ない
車の運転は、
しない(危ないもん)
22時以降は、
出歩かない
(やむを得ない場合は、お迎えorタクシー)
なんて事を熱く語っているとは知る由も無い工事のおじさん。
毛糸のお帽子かむってかわいらしい。
でも、知らない人だから油断しないの

おっと、終わりました。
すげー、BSってちれい~
