スマートフォンでキャプチャー
※スクリーンショットとは、表示している画面を画像として保存することです。
スクリーンショットが入ってる対応機種を購入する。
アプリマーケットでダウンロードする
今回は対応機種について説明させて頂きます。
最初からキャプチャ機能を備えている機種が便利です。
アプリのダウンロードも出来ますが、スクリーンショットのアプリの殆どは
海外アプリで簡単な英語が理解できないと使いこなせないので
最初から対応してる機種が簡単で便利です。



操作方法
電源ボタン+ホームキーを同時に長押し

操作方法
電源ボタンを長押しすると「スクリーンショットを撮る」という表示が出る。

操作方法
電源ボタン+ホームキーを同時に長押し



操作方法
電源ボタン+ホームキーを同時に長押し

(※初代機種SO 01Bを除く)
操作方法
電源ボタンを長押しすると「スクリーンショットを撮る」という表示が出る。

操作方法
ボリュームの「下」ボタン+電源ボタンを同時に長押し
サムスンの新機種ギャラクシーノートSC-05D
手を縦にして画面をスライドさせるか、付属のペンで画面を長押し(詳しくは下の写真を)
・LGは、PRADAフォンL02Dのみスクショに対応
電源ボタン+ホームキーを同時に長押し
対応機種 SOFTBANK編

操作方法
電源ボタン+ホームキーを同時に長押し
スクショが出来る機種はシャープ・ソニーのエクスペリア(Xperia)
サムスンのギャラクシー(GALAXY)シリーズの3機種です。


iPhoneは標準でスクリーンショット機能が搭載されています。
本体のみで簡単にキレイなスクリーンショットが取れます。
保存したい画面でホームボタンを押しながらスリープボタンを押す。
これでスクリーンショットが撮れます。ホームボタンとは液晶の下にある□のボタン
スリープボタンとは電源を切るときのボタンです。
ランキングに参加してます。1日1回応援クリック、押して頂けると
ブログ更新の励みになります。是非よろしくお願いします。
にほんブログ村