アメーバピグでIDのっとりが多発
運営側から注意を呼びかける頻度も高くなっていますが
今でものっとり被害が後をたちません。
ピピのブログにも被害者の方から、月に数件の相談があります。
ピグを乗っ取られたので、新しくまたピグ始めましたなどと耳にする
機会も多くなりました。
これだけの被害が多い中で、実際に逮捕まで結びついた例は
非常に少なく、ほとんどの方が被害にあわれて通報及び
警察に相談しても、音沙汰なしと言うのが現状になってます。
スタッフが呼びかけている手口の一例は
ピグ内での聞き出しにご注意ください
アメーバピグ内で、パスワードを聞き出す手口による被害の報告が増えています。
・スタッフを装った人間から、アンケートとしてパスワードを聞かれた
・ピグともに、アメGをあげると言われた
相手がピグともやスタッフと名乗っても、
絶対にパスワードを伝えないでください。
スタッフがパスワードを聞くことはありません。
また、生年月日や、IDに似たパスワードなど、
他人に推測されやすいパスワードは設定しないでください。
教えてしまった場合には速やかにパスワードの変更を行ってください。
なお、登録情報は利用規約上 、譲渡することはできません。
パスワードを伝えた場合は、伝えた側の過失となります。
(第3条6項に記載)
偽装サイトへのパスワード入力にご注意ください
アメG変動、アメを増やす、ゲームを有利にするなどとうたって、アメーバIDとパスワードを
入力させるサイトが増えています。
アメーバ以外のサイトにパスワードを入力しないでください。
入力したパスワードが悪用される可能性があります。
アメーバであるかが判断できない場合には、"http://www.ameba.jp/ "もしくは
"http://pigg.ameba.jp/ "以外のサイトにはパスワードを入力しないようにしてください。
被害にあってしまったら
登録メールアドレスを変更されていなければ、「パスワード忘れ」からパスワードが再発行できます。
すぐにこちらをお試しください。
それもできない場合には、IDを取り戻すことはできません。
IDを削除したい場合には、削除申請 の手続きを行ってください。
不正アクセス行為は犯罪であり、懲役・罰金の対象となります。
相手を特定し、逮捕に結びつけたい場合には警察にご相談ください。
なお、アメGを購入するには、クレジットカードや携帯電話に登録したパスワードが必要となりますので、
それらも盗用されていない限りは、新たに請求されることはありません。
○トラブルにあってしまったら
(パソコン)http://helps.ameba.jp/trouble/post_515.html
(携帯)http://m.helps.ameba.jp/mobile/m/e/post_600.php
あらかじめトラブルを防ぐために
下記の注意事項をご確認ください。
○Amebaを使う上での約束
(パソコン)http://helps.ameba.jp/trouble/ameba/
(携帯)http://m.helps.ameba.jp/mobile/m/e/post_601.php
釣りやカジノのポイント増やしたり、コンプリートしてあげるから
ちょっと貸して欲しい、アメGやギフトあげるからパスワード教えて、
ブログをカスタマイズしてあげるとか言われ単純にひっかかって
しまう方がとても多いです。
ピグでは未成年の方がピグに入ると警告が毎回表示されます。
文字入力画面上・チャットでの警告

ログインパスワードを変更されて、ログインできなくなる。
登録用メールアドレスを変えられたりする。
着せ替えや持ち物が消される。
アメGを勝手に使われる。
ブログが消される。
退会させられる。
迷惑行為をされる。
金銭を請求される。
などなど、このような事が考えられます。

パスワードを聞き出してくるお友達とは絶対に関わらない事。
イベントやコミニュティで怪しい話題にすぐのらないように。
友人だけではなく、家族に相談してください。

パスワードを伝えた場合は、伝えた側の過失自己責任となり
amebaは個別に対応しません。
でもamebaに 通報 は必ずしてください。
登録メールアドレスを変更されていなければ、
「パスワード忘れ」からパスワードが再発行できます。
https://user.ameba.jp/edit/menu.do
それもできない場合には、IDを取り戻すことはできません。
IDを削除したい場合には、削除申請 の手続きを行ってください。
不正アクセス禁止法で逮捕に結びつけたい場合には最寄の警察に
直接出向いて下さい。
証拠となるものが必要になるので、メモやカメラで沢山の証拠を集めるといいです。
PASSもIDも教えてなくてもパスワードがとられてしまう被害があります。
パスワードを第三者に教えるなどの行為は行っておらず
ピグが乗っ取られ勝手に課金をされ請求が来た場合には犯罪行為等が疑われ、
犯人特定等をされたい場合には、。
アメーバに通報後、警察の生活安全課へご相談いただくことをおすすめいたします。
※警察へのご相談をされた場合でも、上記以外もしくはPWが判明する以外にて
IDを再度利用することはできません。
あわせまして、ブログ(ID)の削除をご希望の場合には、プロバイダ責任制限法
に基づき、該当ブログへの削除申請という形で書面での手続きを承っております。
ご希望の場合には、その旨ご連絡ください。
つまり犯人が捕まってもIDは戻ってきません。
逮捕されるのは、氷山の一角だけど、被害に合う前に絶対にパスワード
教えないと言うことを覚えておいてね。
ランキングに参加してます。1日1回応援クリック、押して頂けると


にほんブログ村
