PictBear講座ピグウインクの作り方⑥
第6回PictBear講座ピグウインクの作り方
画像加工に必要なものはペイントソフトです。今回は無料でダウンロード出来るPictBearを紹介します。
PictBear ←クリック ピグ着せ替え画面で好きな服に着替えて、プロフ画像に登録しま す。この時、切り抜きを
なるべく簡単にする為、白や薄い色の服以外で撮影して下さい。登録したら
マイページでプロフ画像の上をクリック→名前をつけて画像を保存します。
2枚の画像を用意します。1枚はピグカメラで撮影したスマイル。もう1枚は先ほど保存した
プロフの画像です。画像の切り抜き方法を説明しま す。ビビの背景を切り抜くとこからスタートです。右上のファイル→開くで2枚の画像を出します。ピグ画像の画面でレイヤー→背景のレイヤーに変更します。レイヤーの文字が出ない場合はイメージ→イメージのサイズ→フルカラーを押して下さい。
↑こちらのペン
自動選択を押して、画像の切り抜きたい所をペンでタッチします。
するとこのように切り抜かれる場所が点で囲まれます。
上手く囲まれたら、PCのDeleteキーを押します。↑のように背景が変わります。
この時、白い服や肌が白いと、切り抜きが上手く出来ず、顔や服も消えてしまいます。
背景と顔の境目を1マスづつ消しゴムで消してます。
背景の画像が大きい場合、
イメージ→イメージのリサイズでサイズ変更(ルームの画像作成の場合200×200)
レイヤーが背景になってるか確認します。
ピグ画面に戻り、選択範囲→選択範囲の解除を押し ます。
こちらの画面で、編集コピーを押します。
背景画面を開き編集→貼り付けます。ここで人物のサイズが合わない場合イメージ→イ メージのリサイズでサイズ調整を行います。綺麗に仕上げたい場合、被 写体と背景の境目をペンで1マスづつドット修正します。
ウインクは2枚画像が必要になります。1枚目は目を開いてる画像、2枚目は目を閉じ てる画像。
イメージ→イメージも複製で画像をコピーします。
自由選択ツールを押してスマイルした目の部分を囲みます。
編集→コピーを押します。
編集→貼り付けで目の部分が貼り付けられたら、左上に目があるので移動させます。
↑押してマウスで移動させてね。ペンで修正して綺麗に仕上げます。
ウインク画像が完成しました。
次回はGIFと加工サイトでウインクさせてみます。
画像の保存方法の説明
アメーバで はgif、jpg、pngのみなので画像の登録は出来ません
ブログなどに使うための保存
①PictBear Standard ファイル (pbx)PictBear で作成する独自の形式。
レイヤー情報が保存される。レイヤーやマスクを作成して編集した場合この形式を選択する。
②4Jpeg ファイル(jpeg/jpg/jpe) 写真やその他の連続階調画像の保存で一般的に 使用されてる形式。画像のカラー情報は全て保存されるが、一部データーが破壊されて、ファイルが圧縮される。
③GIF ファイル (gif)GIF、インデックスカラーの画像をHTML で表示するために、
一般に使用されているファイル形式。
④PNG ファイル (png) アニメ画像が一番綺麗に保存できます。
GIFとは異なり、PNGでは24ビットの画像がサポートされ、ギザギザしたエッ ジのない透明部分が背景として生成される。
⑤Windows ビットマップファイル (bmp)Windows互換のPC上で行われる標準の画像ファイル形式。パレット情報など持っておらず、デバイスに依 存したケースになる。
レイ ヤー⇒レイヤーの結合⇒イメージの統合でもOKです
レイヤーが背景に統合されます。ファイル→名前を付けてファイルに保存で終了です。
ランキン グに参加してます。1日1回応援クリック、押して頂けると
ブ
ログ更新の励みになります。是非よろしくお願いします。
にほんブログ村
画像加工に必要なものはペイントソフトです。今回は無料でダウンロード出来るPictBearを紹介します。
PictBear ←クリック ピグ着せ替え画面で好きな服に着替えて、プロフ画像に登録しま す。この時、切り抜きを
なるべく簡単にする為、白や薄い色の服以外で撮影して下さい。登録したら
マイページでプロフ画像の上をクリック→名前をつけて画像を保存します。
2枚の画像を用意します。1枚はピグカメラで撮影したスマイル。もう1枚は先ほど保存した
プロフの画像です。画像の切り抜き方法を説明しま す。ビビの背景を切り抜くとこからスタートです。右上のファイル→開くで2枚の画像を出します。ピグ画像の画面でレイヤー→背景のレイヤーに変更します。レイヤーの文字が出ない場合はイメージ→イメージのサイズ→フルカラーを押して下さい。
↑こちらのペン
自動選択を押して、画像の切り抜きたい所をペンでタッチします。
するとこのように切り抜かれる場所が点で囲まれます。
上手く囲まれたら、PCのDeleteキーを押します。↑のように背景が変わります。
この時、白い服や肌が白いと、切り抜きが上手く出来ず、顔や服も消えてしまいます。
背景と顔の境目を1マスづつ消しゴムで消してます。
背景の画像が大きい場合、
イメージ→イメージのリサイズでサイズ変更(ルームの画像作成の場合200×200)
レイヤーが背景になってるか確認します。
ピグ画面に戻り、選択範囲→選択範囲の解除を押し ます。
こちらの画面で、編集コピーを押します。
背景画面を開き編集→貼り付けます。ここで人物のサイズが合わない場合イメージ→イ メージのリサイズでサイズ調整を行います。綺麗に仕上げたい場合、被 写体と背景の境目をペンで1マスづつドット修正します。
ウインクは2枚画像が必要になります。1枚目は目を開いてる画像、2枚目は目を閉じ てる画像。
イメージ→イメージも複製で画像をコピーします。
自由選択ツールを押してスマイルした目の部分を囲みます。
編集→コピーを押します。
編集→貼り付けで目の部分が貼り付けられたら、左上に目があるので移動させます。
↑押してマウスで移動させてね。ペンで修正して綺麗に仕上げます。
ウインク画像が完成しました。
次回はGIFと加工サイトでウインクさせてみます。
画像の保存方法の説明
アメーバで はgif、jpg、pngのみなので画像の登録は出来ません
ブログなどに使うための保存
①PictBear Standard ファイル (pbx)PictBear で作成する独自の形式。
レイヤー情報が保存される。レイヤーやマスクを作成して編集した場合この形式を選択する。
②4Jpeg ファイル(jpeg/jpg/jpe) 写真やその他の連続階調画像の保存で一般的に 使用されてる形式。画像のカラー情報は全て保存されるが、一部データーが破壊されて、ファイルが圧縮される。
③GIF ファイル (gif)GIF、インデックスカラーの画像をHTML で表示するために、
一般に使用されているファイル形式。
④PNG ファイル (png) アニメ画像が一番綺麗に保存できます。
GIFとは異なり、PNGでは24ビットの画像がサポートされ、ギザギザしたエッ ジのない透明部分が背景として生成される。
⑤Windows ビットマップファイル (bmp)Windows互換のPC上で行われる標準の画像ファイル形式。パレット情報など持っておらず、デバイスに依 存したケースになる。
②~⑤で保存するときには必ず、
イメージ→イ メージタイプ→インデックスカラーに 変更してください。レイ ヤー⇒レイヤーの結合⇒イメージの統合でもOKです
レイヤーが背景に統合されます。ファイル→名前を付けてファイルに保存で終了です。
ランキン グに参加してます。1日1回応援クリック、押して頂けると


にほんブログ村
