2013年:アーティスト別の音楽系ライブ参加回数(概要) | pionpionのノンジャンル気まぐれ日記

2013年:アーティスト別の音楽系ライブ参加回数(概要)

先日「2013年に参加した音楽系ライブ一覧 」で、昨年参加した全ライブを一覧にしましたが、アーティスト別の参加回数をまとめました。
まずは総合結果から。若干の解説も含めて発表します。


※昨年の記録は、「2012年に参加した音楽系ライブ一覧 」でご確認ください。


【総合】
MinxZone 22回(有料17回、無料5回)
松本佳奈 14回(有料10回、無料4回)
西郷葉介 14回(有料5回、無料9回)
the fluff of a dandelion 12回(有料2回、無料10回) NEW
LiLi 11回(有料2回、無料9回) NEW
オトドケモノ 9回(有料8回、無料1回)
THE NEUTRAL 8回(有料8回、無料0回)
Eyes' 7回(有料1回、無料6回) NEW
鎌田純子 6回(有料0回、無料6回)
横田良子 5回(有料5回、無料0回) NEW

===========================================================

古矢奈穂 5回(有料4回、無料1回)

はるのまい 5回(有料2回、無料3回)

斉藤麻里 4回(有料4回、無料0回)

上位10組中、今年から見始めたアーティスト(NEW)が4組。ユニットばかりで弾き語りが少ない印象。

昨年10位以内に入ったアーティストも4組。がらっと入れ替わりました。


1位のMinxZone は、関東地区で開催されるライブのうち85%に参加。26回中22回参加かな?標準の参加率は1割くらいなので、驚異的な「出席率」。

ファンクラブイベントは全て参加。ゆるゆるとファン友の輪も広がりつつあります。

昨年は10回参加だったので、今年は2.2倍。「ファン友のチカラ」を実感しました。


2位の松本佳奈 も参加率は1/3位とかなり高め。暴風の日のライブ(4月7日)や父親入院中(9月29日)でも参加できたのは、地元アーティストの地元開催ライブだったから。その利点も生かして、参加回数を増やしました。


3位の西郷葉介 、ライブ開催回数に比べてずいぶん参加回数が少ないように見えますがこれで1割程度と標準的。


4位のthe fluff of a dandelion と5位のLiLi は2割前後かな?2組とも、今年から見始めたアーティストにもかかわらず、ベスト5にランクイン。下半期の参加回数が非常に多かったです。


6位のオトドケモノ は、昨年2位。夏休み期間にツアーが無かったこともあり、昨年と比べて半分強。ずいぶん参加回数を減らしてしまいました。他のライブとぶつかってしまった回数がかなり多かったような印象があります。が、なんとか6位を確保。


7位のTHE NEUTRAL は、なんと8回ともお目当てで入っていません。対バンだけで8回。うちMinxZone の対バンが6回、西郷葉介 の対バンが2回。MinxZone に引きずられて回数が上がったようなものですが、実力はあるアーティストなのでぜひとも「お目当て」で見てみたいもの。


8位のEyes' は、3月から見始め、6月のワンマンライブで横浜BLITZを満員にしたアーティスト。9月以降見る機会がなかったのが残念ですが、2014年は早速機会がありそうです。


9位の鎌田純子 は昨年6位。やはり下半期はほとんど見る機会はありませんでしたが、なんとか10位以内に踏みとどまることができました。

こちらも2014年早々に、見る機会がありそう。全国を走り回っているアーティスト、昨年アルバムをリリース、そちらも楽しみ。


10位の横田良子 は、個人企画「音のあかり」で知ったピアノ弾き語りアーティスト。楽曲が心に沁みます。


================================================================================

次回は、上半期・下半期別、有料・無料別に分析していきます。結構興味深い結果になりそう。

乞うご期待。