数学教育研究会 さんは、学校とは別の立場から、数学教育を考え、
指導法や教材を研究開発し、全国のFC教室や通信教育で、
子どもたちに算数・数学を教えている団体です。


子どもたちの「なぜ?」「どうして?」を大切に、年長さんから

中学(通塾では一部、高校)までの長期にわたる学習計画と

発達段階にあわせた指導を行っています。

創立44年目をむかえ、「算数なら、数教研!」と、

母から子へ世代を越えて在籍してくれる生徒さんも少なくありません。
数教研は、子どもたちの知的好奇心に応える算数教育を目指しています。


学習塾の数教研

通信教育は自宅で好きな時間に、自分のペースで
勉強できるので良いですよねグッド!

私も以前、通信教育で勉強したことがあります。
最初にチャレンジしたのは、スーパーなどにある
手書きの広告、POPデザインです。

POPデザインは、勉強というより美術的なもので、
文字をデザイン、たとえば可愛い文字を書く練習なので
集中力が続かないし、三日坊主になり挫折しましたガーン

次にチャレンジした通信教育は、行政書士です。
私は頭は決して良くないけど、覚えること
だけは得意だったので、資格も取れましたチョキ

だけど、行政書士って求人がほとんどないし、
実務経験がないと仕事がないんですよね。
(私が住む地域なので、県によって違うと思いますが・・・。)

私が今年、チャレンジしてみたいと思う資格は公認会計士です音譜

商業高校で情報処理科だったので、高校で取る簿記や
パソコン関係の資格は一通り取りましたが、みんなが持っている
資格なので、不景気の今は、その資格があるからといって
企業の目にとまらないんですよねガーン

公認会計士は企業に必要だし、持っている人も少ないので、
就職に有利だと思いますし、独立もできますし、定年を迎える年に
なっても働けるので、老後の心配もなくなりますしねニコニコ

数教研◆新しい年にチャレンジしてみたい学習・資格の通信教育でクオカード30名様 ←参加中