おぼれるイカヤキくん | Coming with me?

Coming with me?

ここは、オイラの、オイラによる、オイラのためのブログです。
でも、他の人が読んでも面白いと思われるものが入ってるかもしれません・・・・・
最近は、阪本奨悟君や増田俊樹君をはじめ、イケメン俳優さんをご紹介するブログになりつつあります(笑)

ネットなしで生活できる? ブログネタ:ネットなしで生活できる? 参加中
本文はここから



All About 「ストレス」あなたの情報依存度はどれくらい?
All About 「メンタルヘルス」知っておきたい依存症のメカニズム


お久しぶりでございます!

一ヶ月弱。

よーやくネットありの生活に戻ってまいりました~。


ということで、本日のお題「ネットなしで生活できる?」に対するオイラの回答は

「(したくはなかったけど)できた!」

でございます(涙)



あー。

それにしても忙しかった・・・・・


♪毎日まいにち、僕らは鉄板の

上で焼かれて 嫌になっちゃうよー (『およげタイヤキくん』より抜粋)


じゃなくって!


♪毎日まいにち、オイラは資料室すみっこで

 意味ぷーな論文、嫌になっちゃうよー (『おぼれるイカヤキくん』より抜粋)



嘘です。


いや、ほんまです。

もちろん『おぼれるイカヤキくん』はオイラの創作ですが(笑)

パソコンすらない資料室の片隅で、専門学校生・大学生・大学院生どもが書いて送ってきた、わけのわからん論文を読んでは修正やら訂正をする。

こんな日々を送っておりましたのことよ(涙)


まぁ、これがオイラの仕事ではあるんやけどさ。

毎年、この時期。これをやってるんやけどさ。

それにしても、今年は稀に見る不毛の年でした。


提出数は例年の倍くらい多かったんやけどなぁ。

まともな日本語で書いてある論文の少ないこと、少ないこと!


まぁ日本語の特徴として、明らかに主語が誰もしくは何であるかわかる場合は省略されることが多い。それは理解できるので、主語のない文章が多いってのは特に問題はありません。

でも! 途中で主語が変わる場合はちゃんと書かないとね、相手には伝わらないのだよー。

「あれ? いつの間にか違う話になってるやん、これ」ということになるのだ。


私の研究がどれだけ優れているかを伝えたい!って意気込みはわかりますがね。

あなたの研究分野について知識のないオイラ達には『なんちゃらタンパク質』だの『ほにゃらら物質』だの専門用語をこれでもかって並べられても、ねぇ。

なんのこっちゃ?????ですわ。ちっとも理解できないのだよ。


この書類を誰が読むのか?

あなたの担当の先生か? その分野のスペシャリストか?

明らかに違うやろ!

ってことです。



学生の皆さん!

そして、学生ではない人も。

これから先、書類を提出する時には必ずチェックしてから出してください。お願いします。


誤字脱字は気づかなかったとしても、フリガナが抜けてるとか、必要な添付書類がないとか。

こういうのって、提出する前にちょっと見直すだけで、十分に防げる筈でしょ?

あと、公式な書類には鉛筆で記入しちゃダメ。

コピーするときに薄くて写らなかったり、粉が周囲に飛び散ってしまって文字が滲んで汚かったり。消しゴムでゴシゴシこすって、それが中途半端な消え方だったり、紙がくしゃくしゃになっていたりするよりも。ボールペンで書いて、訂正部分を斜線で消してある方が、ずっとずっと読みやすいのです。


書類とは、誰がこれを読むのかということをしっかり念頭に置いて書くべきです。

くれぐれも相手に不便がないよう、失礼がないように気を遣ってください。

紙切れ一枚で、あなたの人格が見透かされてしまうんだから。



ネットだって同じだよね。

自分以外の誰かがいて初めて成り立つ世界やもの。

オイラも気をつけまーす。