究極のTKGやってみました。 | お弁当レストラン☆わっぱ弁当修行ブログ☆

お弁当レストラン☆わっぱ弁当修行ブログ☆

野菜ソムリエ。

息子2人のお弁当とか、おうちごはんとか

飲んだワインとか、食べ歩きの記録です。

なんかどこかで見かけた


究極の卵かけごはんの食べ方を


真似してみました。






まずは丼にご飯をよそり、


黄身と白身を分けた生卵を用意します。


で、白身だけ先にご飯にまぜてしまいます。



こうすると、ゴハンが白身にコーティングされ


ふわふわになるそうです。



・・・が、量を間違えました。


お茶碗に軽く一杯で良いみたいです笑


ふわふわと言うより、


ボソボソな白身ゴハンが出来ちゃいました。



って言うか、朝からがっつき過ぎですね。






で、白身の部分のドロドロが


完全にゴハンに馴染んだら


黄身を乗せます。



後はお好みのお醤油で♡



IMG_20150401_121707964.jpg

ちなみうちの主人は、


茅乃舎の卵かけごはん専用醤油でした。





私はお醤油の代わりに梅を乗せて頂きました。


なるほど、これだと白身が無駄にならないですね。



いつもは、梅干しTKG(卵かけごはん)の場合、


白身は使わずに取っておくので


使い道に困ってましたが・・・



この方法だと、黄身と白身を


お箸でカシャカシャ必死に混ぜる必要もないし


黄身をつぶす楽しみ・・・的なものも加わりますね。



量を間違えなければ、確かに


究極のTKG(卵かけごはん)かも?



今日は午前中、息子の学校行事だったので


昼食は素麺をささっと茹でただけです汗



子供たちには夕食で、


タンパク質と野菜を多めに摂取させないと・・・