先週の木曜日と昨日と
 
赤松林太郎先生の2つの講座に行ってきました。
 
先週は豊洲シビックサンターで開催された
 
「バッハ平均律講座第2回」
 
今日はピティナの東音ホールでの
 
「演奏家が伝える『4期の名曲を弾くために~
       上級を目指す方へのプラチナレター』」です。
 
まず平均律の講座ですが
 
第1回は予定があり行けなかったので
 
ついていけるか心配しながらの参加でした。
 
実際参加してみると有り難い事に
 
第1回の復習と補足もしっかりやって下さいました。
 
平均律は以前ピティナの指導者検定の筆記試験で
 
「第1巻の1番から10番までを見ておくこと」という
 
おそろしいあせる課題が出たときに
 
上野の音楽資料館で資料をコピーしたりして
 
調べましたが、正直理解が難しい・・・、という状況で
 
試験を受けた記憶があります。
 
その時に難しいけれど勉強は楽しいと感じたものの
 
やはり目の前にそびえたっているものの高さにおびえ
 
そのままになっておりました。
 
今回の講座もついていくのにも必死で
 
ついていけていない部分も多いのですが
 
赤松先生のお話は
 
抽象的な表現ではなく
 
具体的な裏付けに基づいて教えて下さるので
 
とてもわかりやすいです。
 
しかも先生が1ページに2時間半もかけた
 
アナリーゼの楽譜が頂けます!!
 
こんな大盤振る舞いがあるなんて!!
 
170121_0142~01.jpg
すみません、参加者に配布の資料なのでピンボケです。
170121_0144~01.jpg
 
第3回も参加を決めました。ついていけるように
 
復習しておかなくては申し訳ないですアセアセ
 
そして今日の講座はバスティンの名曲集から
 
古典派を取り上げての講座でしたが
 
フレーズの美しい歌い方、
 
今まで曖昧だった古典派での
 
足ペダルのつけ方や指ペダルのやり方、
 
ハーモニーを作り出すためのタッチの方法など
 
こちらも一つ一つ具体的に教えて下さいました。
 
家に帰ってさっそく弾いてみましたが
 
実際に教えて頂いた事を音にするには
 
楽譜をしっかり読み込む必要と
 
全ての音をしっかり聴く耳を持つことが前提だと気づかされ
 
今日のお話の奥の深さをひしひしと感じました。
 
道は果てしなく遠いですが
 
1歩1歩進んでいきたいと思います。
 
 
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村