ミーハーなので、先日ガイアに出てた【くら寿司】さんに行ってきました。 | Fuji roubaix custom 2012 を駆るジテツーキニスト VEZZOのブログ

Fuji roubaix custom 2012 を駆るジテツーキニスト VEZZOのブログ

Fuji roubaix custom 2012 に跨ります。
ファッションバイクでありながら、公道最速を目指します。
平均巡航速度は37~42km
最高速は平地でMAX50.4km
(公道ではやりませんw)
ホイールは Bontrager race
タイヤ は Bontrager R3 です。

投稿写真

ミーハーなので、先日ガイアに出てた【くら寿司】さんに行ってきました。


いつもは【スシロー】さん贔屓なので、くら寿司さんにはここ数年いっていませんでした。


ずーっと気になっていたラーメンは、、、今回ナシにして、新作のイベリコ豚丼を食べました。


見た目以上にサラッとした穴子ベースの煮詰めがかなりいけてました。
鰻重みたいな感じで、半熟玉子もバッチグー(死語)


びっくらポンや、皿カウンターなど、くら寿司さんは回転寿司における様々な特許を持っているし、特急レーンや予約システムがある点など、システム面ではスシローさんより便利かなって感じです。
(あと、醤油チュッチュが使い易い。)


通常入店だと、『二時間待ち』でも、予約しておけばサーッて入れて気分が良いです(笑)


でも、味の面ではスシローの方が好みですね。
海老アボカドのクオリティーは雲泥の差です。
オニオンサーモンも雲泥の差です。あ、オニオンスライスの量、質ともにスシローの圧縮です。
でもでも、炙り系とジュレ系はくら寿司の方が風味や香りがいいかもですね。


総じていえば、、、スシローで予約できてびっくらポンがあって特急レーンがあってイベリコ豚丼があってカプチーノがあればオッケー(^o^)


ここ数年のスシローの躍進は素晴らしいものもありますが、かっぱ寿司と元気寿司も提携するみたいですし、これからも回転寿司業界は進化していくでしょうね。


いずれにしても、関西からの企業さんが活躍してくれるのは嬉しい事です。
(トリドールさんの丸亀製麺も素晴らしい。勢いのある飲食企業は、オバ様いや、オネーサマ方の活躍が光りますね)


ご馳走様でした(^∇^)