31アイスクリームファンクラブ ~脱ハーゲンダッツしてサーティワンアイスクリームでダイエットの会 太ったらブログは即終了します!-ラブポーションサーティワン
ハートのチョコ!

これがやはり主役でしょう!

見た目だけでこれだけ食べるものに笑顔を提供できるのは、本当に素晴らしい。

そこれもこれもハートのチョコがめっぽう似合うサーティワンアイスクリームの世界観があるからこそ。


惚れてまうやろ~って、感じです!!


このハートの形をしたチョコですが、意外に苦い味わいが中心、甘味は少なめで、酸味も少なく、意外に固い味わいを見せてくれます。中には少量のラズベリーソースが入れられているために、チョコの味が溶けだしたラズベリーソースが少し苦みを内包する重々しいタッチの酸味を作り上げます。

甘味を密に押し出すタイプではなく、少し大人の表情を感じさせる点が、なるほどラブポーションのネーミングというところでしょう。

赤のラズベリーソースは、果実味豊かです。

色気をナチュラルに出すあたりは優秀ですね。

この手のものの多くは特徴を出しすぎていて、その安易なアプローチに辟易とするのですが、流石はサーティワンアイスクリームと言わんばかりに差を感じさせるクウォリティーの高さ!

余韻もしっかり長くその美しい酸味を楽しませてくれるものであります。

ホワイトチョコレートはココアバターの温かみあるコクと甘味がゆったりとふくらみを出すところに好感が持てます。

これはかなりおいしいホワイトチョコレートですよ!

ちょっと量が少ないのですが、本当ならもっとシンプルな構成のフレーバーで楽しませてほしいと願うところ。

ピンクのアイスクリーム部分は、ラズベリーソースの酸味をしっかり受け止めつつも、自身の丸っこい表情を残すことで、サーティワン得意のストロベリーアイスクリーム的な愛くるしい表情で、協調性の高さを主張します。

特にラズベリーの個性を織り交ぜて口当たりからはつらつとするところがまた優等生的で、しかもこの味わいが意外にもハートチョコからチョコレートの甘味を押し出すようにも感じられるのです。

チョコレートの苦味に甘味を重ねることでカカオのコクのある表情を作り上げます。

さらには全体が溶け始め、素材同士が入り混じる混沌とした頃が、また素晴らしいもの。
ハートチョコの苦味のポジションにングが感動するほどに計算されており、そのややとがっていてザラツキの感じるほどの粒子の粗いビターな味わいは、後味において低域に広がりその個性を主張します。その上空にラズベリーの酸味が舞うのですが、ここに二面性を感じつつも、適度な距離感がお互いを高めあい、意外に難しい果実の酸味とチョコレートのマッチングを相当に高いレベルで完成させています。


無駄に良質のチョコレートを使ってしまうと厚みある味わいによる衝突を生んでしまうのでしょう。これを避けたところがポイントで、しかしそれでいながら曇った甘味を内包しないチョコゆえに、輪郭が立ち、風味を汚さないのです。

これはチョコレートアイスクリームはチョコレートソースではNGだったんでしょうね。

固形チョコにしかできなかったであろう個性と思えます。

もちろんこの両者のマリアージュには重要な仲人がいるわけで、それがホワイトチョコアイスクリームの存在。

ホワイトチョコのココアバターのテイストが中間に存在するが故に、その二面性が反発力に発展しないのです。ここは見逃せません。

シーズンフレーバーとしては、サーティワンアイスクリームを代表する5大名作のひとつです。
やはりその作りこみの高さはすごい!!