【モンハン】Hen Tuner Storm | 明日の天気もきっとPhalae!
おっにー☆

オカルト板見てたら自分の近所と、自分の母親の近所が出てて冬なのに寒い思いをしたPhalaenoです。

そのついでに見たスレのタイトルで

モンハンがアニメ化したらありがちなことってのがありましたんで、
あえてそのスレを全く見ずにどんな感じでアニメ化するだろうか?
と予想を立てて書いてみました。
全13話の1クール。舞台はモンスターハンターP2(G)と考えて書きました。
・・・まぁ外に出てるときに思いついたたびにササッと書いてたんでおかしいところは多々あるかと思います。
以下その話。

ちなみに

【アバンタイトル】
オープニングの前にあるアレ。モノによってはあらすじだけだったりする。
略してアバンと呼ばれることも多い。
ちなみにあらすじだけの場合は引き伸ばし作戦を行ってることが多い(その部分を新しく作らなくていいため)。某メガ●テ後も生きてた先生の名前ではない。

【オープニング】
大体1分30秒前後のものになっている。
作品の世界に導入させるという意味では非常に大切なものである。
基本的に作画はちょいちょい直されたりするが(ひだまりスケッチから多くなった?)、曲そのものはクールが変わらない限り、変わることは殆どない。
ちなみに某海賊アニメなんかだと2分オーバーだったりする。まさかココも利用して引き伸ばし作戦を行うとは。

【提供】
ご覧のスポンサーの提供でお送りします。

【Aパート】
オープニングが終わった後のCMが流れた後のアニメ本編。
この後アイキャッチがあったりしてCM→Bパートへと移行する。

【アイキャッチ】
コナンのCM前に扉が閉まるアレって言ったら分かりやすいかもしれない。
ちなみにCM後に扉が開くアレもアイキャッチという。ややこしい。
個人的に、コレも引き伸ばし作戦に使えるのでは?と思っている。





【Bパート】
アイキャッチ後の本編後半。この後エンディングが流れる。

【エンディング】
こちらも1:30くらいである。最近のアニメに多いのだが、エンディングは決まってなかったり、ここぞとばかりにはっちゃけたりする(らき☆すた以降こういうものが多い気がする)。


言わなくても分かると思うが、Phalaenoは上のような曲が大好きである。

【エピローグ(ブリッジ)】
無い作品のほうが多い。
エンディング後の後日談みたいなことのことを言うらしい。
実際この名称が使われることはほぼ皆無で、これがある作品は「起(アバン)承(Aパート)転(Bパート)結(エピローグ)」を狙ってるんだなぁくらいで理解していたらいいのではないだろうか。
このあと、次回予告がある。

【次回予告】
作品によっては大いにはっちゃける。
アニメの一番のはっちゃけポイントと言っても過言では無いくらいで、次回予告が次回では一切使われなかったり、コントが繰り広げられた後、ついでと言った感じで次回のタイトルを読み上げる。と言ったものがとても多い。
個人的に、ココは結構頑張りポイントではないかなーと思ってる。

【エンドカード(イラスト)】
エンドカードイラストの場合、次回予告の後の提供後に、その作品に携わった人やその作品の作者と交流がある人が書き下ろした一枚絵。
エンディングで「エンドカードイラスト●●●●」と必ず書かれているので要チェック。
自分が初めて目にしたのは「月詠」で、シャフトの次作品「ぱにぽにだっしゅ!」でもエンドカードイラストはあった(ような気がする)。
最近ではニコニコ静画などで一般公募もしていたりする。
ちなみに、エンディングで自分の好きな先生の名前が出たときのエンドカードを待ち構える気分と言ったら正に一日千秋の思いである。

【アニメの流れ】

(アバンタイトル)
オープニング
提供
Aパート
(アイキャッチ)
Bパート
エンディング
(エピローグブリッジ)
次回予告
提供
エンドカード

余談ですが、第01話の場合は

(アバンタイトル)
提供
Aパート
Bパート
オープニング
(エピローグブリッジ)
次回予告
提供
エンドカード

となるものもちょっと前まで多かった。

ではでは本編。

狩01匹目 「駆け出しの狩人」 
【アバン】
主人公の回想。火山の近くの村を守るため単身モンスターへ向かい、命を落とした父が愛用していた剣(ボーンブレイド)を手に、ハンターを志す決意。(ボーンブレイド&バトル一式)

【Aパート】
集会所に行き、特産キノコなどの納品クエストをこなす。

【Bパート】
ランポス狩り。

【エンドカード】
山本晋(モンハン小説の挿絵、モンハン漫画「閃光の狩人」を描いてらっしゃる方。)


狩02匹目 「青き群れの長」 

【アバン】
集会所のお姉さん(親が主人公の父親の友人で、小さい頃から世話になっていた)が「そろそろ貴方にもちょっと難しいクエストを任せてもいいかもね(ドスランポス)」

【Aパート】
ランポス狩り。主人公「いつもと同じじゃねーかよ!楽勝楽勝!」
→急に死角を突いてくると言った、動きが変わるランポス→主人公「な、なんだ・・・?いつもと動きが違う」→Bパートへ。

【Bパート】
統率されたランポスに苦戦しながらも何とかドスランポスを討伐→方々に散るランポスたち。

【エンドカード】
コヤマシゲト(ゆうきりん先生が書いたモンハン小説の挿絵の方。)


狩03匹目 「猛々しき狩人」

【アバン】
主人公、ダメだ。もっと。もっと鍛えないと・・・。集会所のお姉さん「体を鍛えるならいいクエストがあるわよ?(肉食竜の卵納品クエスト)」

【Aパート】
モンスターに対する警戒心を持ち、観察することでモンスターの行動原理を知る(後にこれが主人公の長所となる)。それに体も鍛えられてこりゃいいぜ!
→またちょっと調子に乗ってくる。
→いつもと同じクエストのはずなのに、どこか違う雰囲気を感じとる主人公だが、あまり気にせずそのままクエスト続行。

【Bパート】
集会所のお姉さんがクエスト概要を確認し、本部に連絡しようとしたときにクエスト発注間違いに気づく。(飛竜種の卵納品クエスト)
→「あ、あれはまだあの子には危険なクエスト・・・!」
→集会所にいる二人組みのハンターに、「貴方たち・・・急で悪いんだけど、お願いがあるの・・・!」
→主人公視点に変わり、ティガレックス登場→あわやというところでどこからか睡眠弾が飛んできてティガレックス睡眠
→ハンマーを持った女ハンター「今のうちに納品を!」
→何とかクエスト成功。女ハンマー使いに「災難だったねー」と言われ、ボウガン使いに「ギルドの不手際とは言え、ちゃんと確認しなかったお前も悪い。狩りに必要な注意力も足りないようじゃこれから先ハンターとしてはやっていけない」と言われる。

【エンドカード】
空知英秋(モンキーハンター編(モンハン)編のアニメ内、モンキーハンターのゲームイメージCMのナレーションがMH3と一緒だったりする。)


狩04匹目 「苦悩の先に見える物」
【アバン】
ティガレックスの強さを目の当たりにし、このままハンターを続けるか苦悩する主人公。何となく壁に立てかけてたボーンブレイドを見た主人公、柄に何か書いてあるのを発見。
→自分の名前。ここで主人公の父親が生前、「俺は持ってる武器の柄には勇気が出る魔法の言葉が書いてある。だから俺はハンターとして頑張れるのさ。」と言ってたことを思い出す。主人公再起。

【Aパート】
柄はそのままにしてもらって、ボーンブレイドをゴーレムブレイドに強化。
→ボウガンハンター(冷静、冷淡な性格。武器メイルシュトローム,防具ギザミ一式+捕獲の見極め)にクエストに付いてきてもらうように言い、
彼がコンビを組んでた女ハンマー使い(食いしん坊で採取が趣味。武器はアイアンストライク改。防具はコンガ一式+採取+1。)と一緒に主人公の実力を確かめるためにイャンクック討伐クエストへ。

【Bパート】
的確に翼への攻撃が決まり、イャンクック捕獲。
ここで捕獲した方が手に入りやすい素材もある。と言われる。

【エンドカード】
廣岡政樹(モンハン小説、魂を継ぐ者のイラストを手がけてらっしゃった方。他にも色々ゲームの絵とか描いてらっしゃったり。)


狩05匹目 「女王降臨」

【アバン】
主人公一味、砂漠でドスガレオス狩猟後から始まる。ボウガンハンター「そろそろお前の武器と防具もどうにかしないとな。」Aパートへ。

【Aパート】
ゲリョス素材とガノトトス素材なら多少あると言うボウガンハンター(武器はゴーレムブレイド改になった)。とりあえずゲリョス装備でも整えるか。ということになり集会所に向かい、困ってるお姉さんからレイアのクエストを知り、レイアのクエストに向かう→大苦戦

【Bパート】:回復薬も残りわずかというところで何とか討伐。引き上げるかというところで空からレウス強襲。なんとかかわすも、全員満身創痍。次回へ。

【エンドカード】
布施龍太(モンハン小説、閃光の狩人などのイラストを描いてらっしゃる方。去年発売された画集、龍天動地が半端なくかっこいい。)


狩06匹目 「真の番(つがい)」

【アバン】
前回のあらすじ

【Aパート】ボウガンがレウスを引きつけることになり、その間に他の2人はアオキノコ&薬草を採取。焦る主人公&女槌使い。何とか合流。それでも苦戦
→薬草を採取していた女槌使いの体にネンチャク草が付着していることをボウガン使いが発見。Bパートへ。

【Bパート】
主人公に少しの間なんとか持ちこたえろと命令し、辺りに落ちている石ころと、ネンチャク草を(素材玉)。
前もって採取していた光蟲を調合。
→閃光玉完成。
→一転攻勢へ。麻痺弾用に持っていた麻痺牙でシビレ罠完成。リオレウス捕獲。
主人公、アイテム&調合の大切さを知る。今度こそ村へ帰還。

【エンドカード】
津々巳あや(モンでき。の作者様。この作者様のマンガ(あくまでモテル、12C(1巻のパンチラに惹かれた)は他にも買わせて頂いてたり。乙女ほるもんも好き。)


狩07匹目 「強者(つわもの)の鼓動」

【アバン】
前回のクエストで得た素材で主人公、防具→レウス一式(+自動マーキング)へ。
武器ジークリンデへ。同時にチーム名決めて結束を深めようぜ!と提案。
ボウガン使いが一笑に附す。

【Aパート】
フルフル狩猟へ。自動マーキングが発動していることで先走る主人公。
気配が無いフルフルのブレス&麻痺。
危ないと思ったところで片手剣女ハンター登場(キリン一式&紫電・改。以下キリン娘)。
生命の粉塵使用で主人公ぎりぎり助かる。
いつもの二人合流。キリン娘(アイテム調合と用途把握に長ける)と協力し、フルフル討伐(弱いからね)。

【Bパート】
街に戻ろうとする主人公たち(同時に主人公、キリン娘を勧誘)を遠くから見下ろす黒い影。
そのままポポに視点が移りポポ捕食。主人公たち村に帰還。
→キリン娘正式加入。
キリン一式&紫電の理由は育ての親がキリンだから。
キリン不在中にたまたまそこを訪れたハンターに保護されたキリン娘だが、自分を育ててくれたキリンを探すため&各地に行きやすいため、ハンターになった。
→血相を変えて集会所に入ってくる別のハンター一味。仲間のハンターが雪山でティガレックスにやられたみたい。そこで主人公トラウマフラッシュバック。でも「これは乗り越えるべき試練だ」と思い、クエスト出発。
ココで、
槌使い=アイアンストライク→アンヴィルハンマー。
ボウガン使い=メイルシュトローム→スパルタカスファイアに。

【エンドカード】
佐藤夕子(アニバーサリー2011のパッケ中身の漫画を描いてた方です。)


狩08匹目 「轟く咆哮、届ける法要」

【アバン】
ティガレックスと対峙する主人公たち。主人公がティガレックスに斬りかかっていくところでオープニング

【Aパート】
さっきの続きから再開。ティガレックスじゃがいも飛ばし。咄嗟に主人公ガード→そのまま壁に追い込まれる→すかさずティガレックス突進→主人公ガード。バカなティガは壁に歯がささる。一旦退却。
役割分担することに。基本片手使いは脚、ボウガン使いは臨機応変に。槌使いはスタンプで頭。主人公は抜刀攻撃で脚or頭。キリン娘とボウガンが何かまだ話してる。とそこに抜け出したティガがやってくる。→閃光玉&ボウガン高台へw

【Bパート】ヒット&アウェイで的確に攻撃を入れていく一味。そこで疲労が溜まった槌使いが脚を滑らせる。
→すかさずボウガン使い、徹甲榴弾を脚に発射。
→ティガも転倒→隙を見たキリン娘、ボウガン使いに合図を送り逆脚に爆弾設置&起爆
→ティガ再転倒
→主人公渾身の溜め3
→討伐。全員満身創痍。
帰り道、ボウガン使いが「~なんていいかもな」とチーム名を言う。主人公ごねるが他二名が気に入りチーム名決定。

【エンドカード】
ぽん吉(言うまでも無く、逆鱗日和のイラストの方です。)


狩09匹目 「火災禍砲」

【アバン】 
ティガの狩猟後、宿敵を乗り越えた証としてティガの鱗で仲間の証を作る。全員に配る。

【Aパート】火山を紹介され、バサルモス狩猟に向かう。バサルモスを岩を使って腹を破壊したあと討伐→大したことないと思っていたらグラビ登場→グラビーム発射でBパートへ。

【Bパート】グラビーム回避。主人公、何度か攻撃するがはじかれてしまう。キリン娘、バサル同様、グラビの腹が柔らかいことを発見。落とし穴を使用したりしてグラビ狩猟。
グラビモス狩猟後高台にキリンが登場。
キリン娘を優しい瞳で見つめ、一度声高に鳴いた後その場を去る。ココでキリン装備が光出し、キリンS、雷神剣キリンにそれぞれ昇華。急いで追いかけるがキリンのスピードには追いつかない。一方、ボウガンハンター岩の切れ目からなにやら怪しい塊を発見。

【エンドカード】
鬼月あるちゅ(キリンSって言ったらね・・・。)


狩10匹目「風吹き翔ける剛き龍」

【アバン】
アバンで蒼桜夫婦クエスト
→画面終わって両狩猟完了
→さあ、街に戻るか!(主人公腕を空に突き上げる)
→空にカメラ移動。気球が見え、その気球にズーム。気球に乗った人が望遠鏡を覗いている。遠くに見える密林から一斉に飛び立つさまざまな鳥とガブラス発見。「あれはもしや・・・。」

【Aパート】
街に戻ったら集会所のお姉さんからガブラスクエスト(何故か密林)を依頼される。いまさらガブラス?と不審がりながらも、お姉さんの真剣な表情に押され出発&達成。さあ帰ろうかと言うときに離島で一斉に鳥が飛び立つ。同時に遠めに見えるクシャルダオラ。
ボウガン使いが「あれはまさか、風翔龍・クシャルダオラ・・・!」とりあえず一旦帰還する主人公たち。クシャ前に準備を整える。

主人公=レウス→リオソウルU(体力-10消し、見切り+3)に。

ボウガン使い=ガルルガ→グラビドS(反動軽減2、鈍足消)、蒼桜の対弩・覇。(ここで火山に行ったときに見つけた塊を鑑定してもらう&時間がかかると言われる。)

女槌使い=コンガ一式→パピメルS(採取+1、寒さ倍加消し)、アイアンストライク改→激槌オンスロートでクエスト出発。

【Bパート】
クシャ遭遇
→咆哮&ブレス(範囲外のため、全員無事)
→主人公&キリン娘はガード体勢。槌使いが咄嗟に閃光玉使用。
→すかさずボウガン使いがシビレを使う(当然無効)
→こいつ、もしかして罠が効かないのか!?
→とりあえず撤退。軽い作戦会議。同時に悪天候で爆弾が使えないことも理解。
とりあえずの作戦が決まってさあ行こうと腰を上げた瞬間に遠距離からのクシャのブレスがキリン娘に被弾。ここで終わり。

【エンドカード】
凱(柄本和昭先生のモンハン小説の挿絵を書いてらっしゃった方。)


狩11匹目 「風と共に去りぬ

【アバン】
軽いあらすじ&主人公がキリン娘をベースキャンプに運び、秘薬を置いてくる。

【Aパート】
クシャと戦ってた二人に合流。
とりあえず槌は降りてきたときに頭をスタンプオンリーで狙うことにして、大剣は脚狙い。
ホバリングしているクシャが脚ひるみ入ったときに閃光玉が命中。クシャが落ちる。
そこでクシャが飛んでいるときは閃光玉が効くことを知る。

効果時間は短いが、閃光中パニックになっているクシャに対して頭を狙う。動きが鈍り、風の影響も少なくなることに気づく。どうやら閃光玉が効いている間や、頭に強烈な攻撃が入ると動きが鈍るということを知る。
ここでもしかして麻痺も効くのか?と思い麻痺弾使用
→普通に効く。麻痺中調子に乗って攻撃し続けたからクシャが怒り咆哮
→槌&ボウガンが耳をふさぐ
→ボウガンに対してブレスのモーションが見える。Aパート終了。

【Bパート】
そこでキリン娘がボウガンの前に立ち、ガード体勢。ブレス防ぐ。
本来の作戦通り、槌=頭、大剣=頭or後ろ脚、片手=後ろ脚or胴狙い、動き回るクシャに対して万が一のことを考えボウガンは尻尾狙い。

少し戦っていたら主人公、キリン娘の攻撃が他に比べて効いていることから雷に弱いのではないか?と思う。
辺りを飛ぶ雷光虫を発見。コレを使って何か電気を流すアイテムを作れないか?と全員に呼びかける。
それを聞いたキリン娘、ハレツアロワナがあれば作れる。と叫ぶ。
ボウガン使い、クエストに向かっている途中船の上で釣ったハレツアロワナがいるのを思い出す。
→爆雷針完成
→途中でキリン娘に投げ渡す。
→キリン娘が一瞬の隙を見て爆雷針設置。
→わずかに動きが止まるクシャ。
→すかさず主人公が頭に抜刀攻撃(主人公補正で会心)
→クシャ撃退。村に帰還。手厚い歓迎を受ける。

【エンドカード】
輝竜司(ミニモンハンって言ったら分かるのかな?)


狩12匹目 「「覇」」

【アバン】
クシャ撃退で一流ハンターの仲間入りをした主人公一味。
一週間ばかりリフレッシュするために海に来ていた(軽い水着回)&ちょっとだけアバン長め。

【Aパート】
心身ともにリフレッシュし、村に帰還した主人公たちだったが、村が慌しい。
話を聞くと、見たこともないくらい巨大なモンスターが火山の奥地に現れたようだ。
村へはギルドから街への避難勧告が出ていた。
他のハンターの面々と協力し、クエスト出発に必要な最低限の人員を残し村民を避難させ、万全の準備を整えクエストに出発。
ここで鑑定が終わったことによりボウガン使い、武器が神ヶ島に。

【Bパート】
地面を潜る、溶岩を間欠泉のように噴出させると言った見たこともない攻撃にいつもの調子が出せない主人公たち。そうしているとキリン娘の前に溶岩発生。あわてて突き飛ばす主人公だが、アカムがソニックブラストの体勢。そこで終了。

【エンドカード】
青山剛昌(YAIBA武器とかオトモアイルーコナン装備とか色々ね・・・。)

最終狩猟「モンスターハンター」 

【アバン】
前回のあらすじ&ソニックブラストでオープニングへ。

【Aパート】
咄嗟にガード体勢を取るものの、ガードできない&負傷。
ここで今までの出来事が走馬灯のようによぎる。
父親にそれでもハンターかと言われる声と、自分を呼ぶキリン娘の声で目が覚める。
目覚めると背中にはクッションになったであろう草&人間の骨らしきもの。
立ち上がろうとしたときに骨の近くにあった武器(ジークムント)を発見。
柄に刻まれた文字でこの骨とこの武器が誰のものか知る(なぜ父親の声が聞こえたのかも)。

主人公、その武器を手にし、勇気を奮い立たせる。
そこにある種(忍耐の種)を全員に投げ渡し、4人での戦闘再開。
頭を狙う槌&主人公。脚を狙う片手使い。危険なときには生命の粉塵、閃光玉などを使う。
時折キリン娘がボウガン使いにアイテムを渡している(竜の爪)

【Bパート】
かなり長い時間戦っている。徐々に両者に見える疲労。そのとき、ボウガン使いの拡散弾がアカムトルムの脚に命中しアカムが転倒する。すかさずハンマーがスタンプを叩き込み、主人公が溜め3を叩き込む(主人公補正で会心)。アカム断末魔→何とか勝利→村に帰還。

クシャのときよりも手厚い歓迎を受け、集会所のマスターが集会所から出てきたのを見て、村人道を開ける。
主人公たちに向かって、色々話をする。そして最後に、

「お前たちこそ大陸一の勇者、モンスターハンターじゃ!」

ここで英雄の証のサビが大音量で流れエンディング。
各地の色んなモンスター&ハンターたちが映し出されながらスタッフロール。最後は集会所で乾杯をする主人公たち。
壁にはそれぞれの武器。神ヶ島、激槌オンスロート、雷神剣キリン、ジークリンデ、そしてジークリンデに寄り添うようにあるジークムント。
で終わり。

【エンドカード】
真島ヒロ


・・・とまぁ、自分が考えた感じではこんな感じ。
家族に付き添って病院行ってるときなんかにかなざっくり考えたので、ところどころおかしいかもしれません。

ところでエンドカードなんですが、モンハンが出てきたほかの作品といえば、ココなんかをみたら分かるんですが、

ジャンプ作品では「いぬまるだしっ!」や「スケットダンス」。
MF文庫では「はがない」と「緋弾のアリア」なんかですが、
はがないに関してはもうそのままモンハンのパクリだろ・・・。という設定を入れました。
でも正直、あの設定(仲間からの攻撃でダメージを受ける)のゲームはやってみたい気もします。

ぶっちゃけ、本編を描いてる先生とは関係ないんですが、イラストを手がけているブリキ先生とこぶいち先生が書くモンハンのモンスターやキャラの絵は見てみたいです。

特にこぶいち先生。度々言ってますが、こぶいち&むりりん先生は自分が特に好きなイラストレーター先生なので・・・。

とまぁオチも無いんですが、この日記はこんな感じで。
やる気があればまた更新します。
それでは