介護じゃなくて ビジネスです。 | LOVE & PEACE

LOVE & PEACE

スピリチュアルな毎日

先日のこと。

介護の資格を保有の友人と

長話をしたのだケド。

 

色々と介護の仕事の話を

聞いているうちに ビックリする

ような話が出てきた。

 

それは。

 

「介護保険でできる範囲」

の話なんだけれど。

 

 

 

そう

 

色々な決まりがあって

やっていいことと いけないことの

リストがあるんだとか何とか。

 

 

なんじゃそりゃ。。。

 

それが あまりにアホくさい内容で。

 

その昔の 障害児の母だっら頃の

我が家の経験を思い出すような

ものだった。

 

 

 

 

こういうのって

誰が決まりをつくってるんだろう?

 

現場の状況分かってない人か

お金儲け=ビジネスとしてしか

介護を考えてない人。

 

そうとしか思えない アホなもの。

 

 

 

 

神棚の榊を取りかえてはいけない。

電球等の交換もダメです。

荷物を二階へ運ぶなんてもってのほか。

エアコンのフィルターの掃除?ダメです。

 

そういう感じで。

 

できることしかやっちゃいけないらしい。

 

 

 

うちの母親もそうだけれど。

 

基本 一人暮らしのお年寄りが

一番困るだろうことが入っていない

という感想でしかなく。

 

んじゃ それは?というと

自費でお願いしますみたいな。

 

 

 

どんだけ~( ゚Д゚)

 

 

 

 

 

しかも。

 

自費となると 結構お高い。

 

お金持ちな人はいいけれど

何だかなぁ。。。

 

 

 

 

といいつつも。

 

友人なんぞや 気の利くような

介護の人は

 

「報告しない」という選択で

割と 幅広く対応してあげているらしく。

 

ただ。

 

中には 派遣会社の人に怒られると

真面目に 守っているタイプの人も

多いらしく

 

phaballaの友人も

そもそも 会社の上司自体が堅物で

実際怒られるという経験があった模様。

 

 

それは

 

車いすの利用者さんと高齢のお母さんの

二人暮らしのお宅で

 

1階の灯油を2階へ運んであげた時に

たまたま用事で来ていた上司に見つかり

 

「それは介護保険ではカバーできないので

 やらないでください。」

 

そう叱責を受けたというもの。

 

しかも 大真面目に。

 

 

 

って。

 

どうしようもなくね?と。

 

 

アホくさい この上ない。

 

 

 

 

何か 悲しい世の中よね。

 

介護?いいえビジネスですから。。。

 

 

 

 

 

ビジネスといえば。。。

 

派遣で貰えるお給料と 実際に

自費で払っている場合の金額を

比べると

 

3分の2がピンハネされている

らしい。

 

これも 凄い話だと思ったわ。

 

 

 

 

派遣って。

 

自由が利くとか。

選んで仕事できるとか。

 

良い面もあるんだろうし。

 

責任問題とか

ヤヤコシイこともあるんだろうし。

 

さっきの「決まり事」は

 

エスカレートして あれもこれも

となるのを防止するという目的が

あるのは分かるんだけど。

 

ガチガチすぎるよね。

 

 

 

 

あまりに アホ草 と。

 

個人で介護やっちゃえば?と。

 

友人には

そんな言葉が出ちゃったわ。

 

 

 

 

 

誰もが 経験する「老いること」

 

 

介護は 大変な仕事だけに

問題も多いのだろうね。

 

phaballaは自分の母の介護を

通して実感したよ。

 

 

 

 

ま そういうことで(^^)/