都知事選の候補者が出揃ってきましたね。
やはり一番の注目は細川護煕元首相。
というよりは、もちろん同じく首相経験者である小泉純一郎氏でしょうね。
首相なんてのは人生の「アガリ」ですから、退いた後は大人しくしているべきです。
未だにみっともないことをしている鳩山由紀夫氏なんて論外なわけで。
その点好感を持っていた小泉さんですが、去年くらいから脱原発を口にして度々メディアに登場するようになりました。
自民党に定年制を設けて先輩議員を引退に追い込んだ張本人のくせに、この人もボケてきたのかなと思って見ておりました。
そういう意味では首相引退後に陶芸家として暮らしていたという細川さんなんかはまさに理想的な老後(?)なわけです。
そんな爺さんを担ぎ出しての表舞台への復帰。
72歳の自分も充分に爺さんなわけですが、それがより年上の76歳に出馬を促すってのはどうなんでしょう??
もう後期高齢者なんですよ。
優先順位は人それぞれでしょうが、間違いなく今回の争点の一つとなるのは2020年の東京五輪。
6年後のこの時に世界にアピールできる人間である必要があるわけですから、一期こなしただけで辞められるのは困るわけです。
そのとき細川さんは82歳。
まあ世界で最も進んだ高齢化大国の顔としてはアリなのかも知れませんが・・・。
で、ちょっと考えてみたんですが、小泉さんは今回副知事的なポジションに修まって4年後に禅譲を受けるんじゃないかって。
つい最近あったばかりの石原→猪瀬的な。
究極の目立ちたがり屋ですからオリンピックなんて最高の舞台でしょう。
ひょっとしたらただの禅譲ではなくて任期途中での辞任すら画策しているんじゃないかと。
前任者が途中で放り出してくれた方が求心力が高まりますからね。
細川さんは国政トップの座を放り出している「前科者」ですから、十分に有り得るんじゃないかなあ。
でもね。
どうせなら二男の進次郎氏を立てればよかったと思うんですよ。
人気は絶大ですし選挙運動しなくたって通ると思います。
現在32歳ですからオリンピック時は38歳。
40歳まで都知事を二期務め上げて国政復帰すれば40代早々で首相の座も見えてくるでしょう。
その前にオリンピックで日本の若きリーダーとして顔を売っておくってのはアリじゃないでしょうか。
立候補により自民党を離党する必要があると思いますが、国政復帰時には自民党の方から三顧の礼で迎えられそうですし、そうでないなら小泉新党的なものができるかもしれません。
そういう意味では奇策ですが都知事選にいっそ長男の孝太郎氏を立てても面白いかもしれませんけどね。
他の候補者は正直パッとしませんね。
消去法で舛添要一氏に票が流れて当選というのは避けたいと思うんですけど。
有能なのは間違いないんでしょうけど、あの人なんか胡散臭いんですよね。
ともかく、原発問題が焦点になってはいけないと思います。
僕は推進派とまでは言いませんが、現状使える原発は積極的に運用すべきとの立場です。
反対意見も十分に理解できますが、この議論は国政の場か、もしくは実際に原発を抱えている自治体で話し合われるべきものだと思います。
やはり一番の注目は細川護煕元首相。
というよりは、もちろん同じく首相経験者である小泉純一郎氏でしょうね。
首相なんてのは人生の「アガリ」ですから、退いた後は大人しくしているべきです。
未だにみっともないことをしている鳩山由紀夫氏なんて論外なわけで。
その点好感を持っていた小泉さんですが、去年くらいから脱原発を口にして度々メディアに登場するようになりました。
自民党に定年制を設けて先輩議員を引退に追い込んだ張本人のくせに、この人もボケてきたのかなと思って見ておりました。
そういう意味では首相引退後に陶芸家として暮らしていたという細川さんなんかはまさに理想的な老後(?)なわけです。
そんな爺さんを担ぎ出しての表舞台への復帰。
72歳の自分も充分に爺さんなわけですが、それがより年上の76歳に出馬を促すってのはどうなんでしょう??
もう後期高齢者なんですよ。
優先順位は人それぞれでしょうが、間違いなく今回の争点の一つとなるのは2020年の東京五輪。
6年後のこの時に世界にアピールできる人間である必要があるわけですから、一期こなしただけで辞められるのは困るわけです。
そのとき細川さんは82歳。
まあ世界で最も進んだ高齢化大国の顔としてはアリなのかも知れませんが・・・。
で、ちょっと考えてみたんですが、小泉さんは今回副知事的なポジションに修まって4年後に禅譲を受けるんじゃないかって。
つい最近あったばかりの石原→猪瀬的な。
究極の目立ちたがり屋ですからオリンピックなんて最高の舞台でしょう。
ひょっとしたらただの禅譲ではなくて任期途中での辞任すら画策しているんじゃないかと。
前任者が途中で放り出してくれた方が求心力が高まりますからね。
細川さんは国政トップの座を放り出している「前科者」ですから、十分に有り得るんじゃないかなあ。
でもね。
どうせなら二男の進次郎氏を立てればよかったと思うんですよ。
人気は絶大ですし選挙運動しなくたって通ると思います。
現在32歳ですからオリンピック時は38歳。
40歳まで都知事を二期務め上げて国政復帰すれば40代早々で首相の座も見えてくるでしょう。
その前にオリンピックで日本の若きリーダーとして顔を売っておくってのはアリじゃないでしょうか。
立候補により自民党を離党する必要があると思いますが、国政復帰時には自民党の方から三顧の礼で迎えられそうですし、そうでないなら小泉新党的なものができるかもしれません。
そういう意味では奇策ですが都知事選にいっそ長男の孝太郎氏を立てても面白いかもしれませんけどね。
他の候補者は正直パッとしませんね。
消去法で舛添要一氏に票が流れて当選というのは避けたいと思うんですけど。
有能なのは間違いないんでしょうけど、あの人なんか胡散臭いんですよね。
ともかく、原発問題が焦点になってはいけないと思います。
僕は推進派とまでは言いませんが、現状使える原発は積極的に運用すべきとの立場です。
反対意見も十分に理解できますが、この議論は国政の場か、もしくは実際に原発を抱えている自治体で話し合われるべきものだと思います。