メルボルンパーク(全豪オープンの思い出その5) | ラケットにものを言わせたい!?

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

オーストラリアンオープンのドローが出ましたね~
今テニスファンが最も見たい選手ベスト3の名前がそこにないのはスゴク残念です。
アガシ、サフィン、ナダルという今もっとも魅力的なキャラとプレーを持っている3人です。
(彼らに次ぐテニスファンが見たい選手のフェデラーが
ケガを完治させて出場できるのは唯一の救いかな)
ドローを眺めても、やっぱ今年は女子ですね~(^<^)
まだドロー発表後にも欠場可能性がありそうなので、やっぱ予想は直前に♪


という訳で、前記事(コアラとペンギンとサンプラス(全豪オープンの思い出その4))の続きです♪


サンプラスを見に来たようなモノなのに、そのサンプラスが敗退してしまい
正直かなりガッカリしましたが
(生サンプラスのプレーはこの時とは別の機会に見れました♪)
グランドスラムが持つ独特の雰囲気は、それをも吹き飛ばす素晴らしいモノでした~\(^_^)/


メルボルンパークは素晴らしい!が、ややこしい・・・

とても素晴らしい雰囲気を持つテニスパークです(^o^)
開閉式アリーナが二つ、通常アリーナとスタンド設置のショーコートが計三つに
通常のコートも数多くありますので、広々としているのは当たり前ですが、
同じ開閉式のスタンドを持つ東京の有明や、街の中心に近いという意味では同様の大阪の靱とは
全くの別世界です(有明の雰囲気って何であんなに暗いんだろう・・・)
ボキャブラリーが乏しい私ではうまく表現できないのがもどかしいですが
とにかく素晴らしいですね~(こんな所で毎日テニスができたら幸せだろうな~(*^。^*)
ロランギャロスやウィンブルドンは、これにプラス伝統というモノが加わるのだろうから
やっぱ一度は行っておきたいですね~♪

park.jpg
クリックすると拡大します(するハズ(^_^;)

しかし、広すぎるという事もないハズなのに、ちょっとややこしくて
うまくパーク内をまわるのには時間がかかる気がします。
というのも自分の持っているパス(チケット)によって入れる場所とそうでない所があるので
それに慣れるまで、思い通りにまわれなかったんです。
関係者や一番グレードの高いパスを持っているヒトは何の問題もないんでしょうケド・・・


ロッドレーバーアリーナでは選手を間近で見れました~\(^_^)/

私達のロッドレーバーアリーナの座席は下のブルーの所だったので
コートの近くまで行って選手を間近で見る事ができました。
テレビなどでもよく見れますが、選手にサインをもらおうと塀の近くに集まってますよね。
オレンジの所だと前まで行くことができないので、ブルーの座席でラッキーでした~

rodlaverarena.jpg

当然 全席指定ですが、前の方が開いてる(その座席のお客さんが来ていない)と
そこで観たりもできるのですが、もしそこの席の人がやってきて
「ヘイ!メ~ン~ ○×△・・・」
なんて来られたらチト恐かったので、それはできませんでした(小心者っす(^_^;)


ボーダフォンアリーナの上の方はコワイ!

vodafone arena.jpg

ボーダフォンアリーナ(ヴォダフォンの表記の方が近い様な気も・・)のグリーンの座席は
アリーナのパスがなくても観戦できますので上の方から観戦する事にしたのですが
今まで行った全ての球場、グラウンド、アリーナのどのスタンド席よりも急勾配で
高所恐怖症の私には恐かったです。高所恐怖症ではない ぱぽさん ですらビビってましたから~
上まで登った二人のセリフ↓
「どうやって降りよう?(>_<)」


売っている食べ物はソコソコおいしい!

さずが和洋中?何でも食べる国!売店などで売っている食べ物はどれもソコソコおいしかったです♪
ありますよね~イベントによってはマズいのしか買えない事が!しかもエライ高かったり・・
私のお気に入りは“カルフォルニアロール”でした~


おみやげ や グッズ を買うタイミングはお早めに~

コレはもう常識ではあると思いますが、オフィシャルグッズは品数、種類、サイズともに
豊富に揃ってますが、メーカ系が出店している所の商品は
かなりイイものを見つけてもサイズがなかったりします。
LとかXLとかばっかり残ってたり(オージーサイズのLやXLって日本人にはちょっと・・)
ディズニーランドやUSJなどで、遊ぶだけ遊んで帰り間際に大量にお土産を買うみたいな
やり方はできません(1週目はまず大丈夫でしょうケド)


やっぱりソックリ杉山親子!

杉山 愛 選手と愛ちゃんのお母さんがソックリなのはテレビや雑誌で知っていましたが
改めて間近で見てもやっぱソックリでした~(なんのこっちゃ)


お客さんもテニス観戦し慣れてる!?

よくシューシューが日本のテニス観戦のお客さんは静かすぎる!と云ってますが
まさにその通り!(コレはウィンブルドンの影響だとの説が有力)
メルボルンでのテニスファンは盛り上がる所、真剣に見る所などをよく心得てるって感じ!
日本の球場でもよく見られるビールをかっくらったオッチャンまでもが
ヤジを飛ばす野球ファンみたいなのではなく
「カモ~ン!パ~ット!」とか云ってテニスを楽しむ姿がなんかヨカッタ(ヘ。ヘ)


ナイトセッションは格別!!

よくwowowの放送で岩佐さんが、“ナイトセッションの雰囲気は格別ですね~”
みたいな事をおっしゃってましたが(もちろんUSでも)その通りだと思いました~
野球やサッカーのナイターとはまた違うテニスならではの良さがありました♪
もちろん私達がナイターテニスをするのとも全然違う/(.^.)\
ただ、男女とも接戦のイイ試合をしてしまうと日が変わってしまうのが難点か・・・


今回やっとオーストラリアンオープン観戦の事を書けましたが
長々と書いた割には、結局まだ試合の事が書けてない~(/--)/
もうすぐ開幕してしまうっていうのに~・・・つづく

Tennis blog ranking