蝶の舌


深夜枠で放送していたのを録画しておいた映画
です。
前から観たかった作品を字幕版で観れてラッキー
でした。


お話の方は


病弱の少年が心優しい先生との交流を通じて成長
していく姿を、そして二人がスペイン内戦という
荒波にもまれて迎える悲劇のときを描いた感動作。
1936年、冬の終りを迎えるガリシア地方の小さな村。
喘息持ちで皆と一緒に一年生になれなかった8歳の
少年モンチョ。
そんなモンチョをグレゴリオ先生は温かく迎え単なる
勉強でなく、自然界の驚きに満ちた仕組みや美しさを
教えてくれるのだった。


本当に、この先生が良いんですよ~。
普通の勉強だけでなく、自然の中での勉強会、人生や
初恋についての指南など、わかりやすい例えを使って
子供たちに教えていくんです。
ずっと家にこもりがちだったモンチョは先生の言葉に
目を輝かせながら聞き入り、好きになっていきます。


そんな幸せな毎日に忍び寄る、スペインの内戦。
赤狩りにおびえる毎日の中でモンチョが選ばなくては
いけなくなった厳しい道とは、、、。
まさかこういう展開になるとは予想してなかったので
最後はちょっとぐっときました。
大人が作った時代や思想に翻弄されて、辛い思いをする
のは子供なんですよね(ノ_-。)