<13th Dec Sat>


昨夜、カウンターテナー週間が無事終了。


12月5日から12日までの8日間で有名カウンターテナーが出るコンサートがロンドンで5回あり、一人もキャンセルしなかったばかりでなく、ほぼ全員絶好調で、CT好きの私にとっては天国でしたラブラブ


すでに最初の2回はブログでレポートしてて、残りも追々書きますが、今日は夜オペラ(また愛の妙薬)に行く前に衣装比べをしておきましょう。もちろん女性のドレス姿に比べたらほぼ黒ばかりでつまらないですが、最後にあっと驚かせてくれた人もいますので。


            


112月5日 Iestyn Davies @St. Leonard's, Shoredich (→こちら


お馴染みイエスティン君は小さな教会でリューと奏者と二人だけでこじんまりと。一応三つ揃いの黒いスーツだけどなかなかお洒落に着崩して、ネクタイ無しでボタンも外して。すごく寒かったし、スカーフ巻いてもよかったかも。

            


212月8日 フィリップ・ジャルスキー(→こちら


素朴なイギリス青年イエスティン君をお洒落だと思う人は少ないかもしれないけど、すらっとしたジャル君は誰が見てもお洒落そのもので、さすがフランス人。ランンチタイムなのに正装だけど、片方だけクリスタルがいくつか付いてる蝶ネクタイがお茶目宝石白



         
312月10日 Tim Mead @Barbican


なんの変哲もない黒いスーツでつまらないけど、他の人にも合わせなきゃいけないから仕方ないし、演目もメサイヤだからまっとうな格好しかできないですもんね。黒スーツに黒シャツって、微妙に色合いが違ったりするとダサいけど、ティム君はバランスの取れてたのは救いだったし、体格がいいのはそれだけでサマになります。底の減ったカジュアルっぽい靴が残念だったけど。


           

412月11日 Iestyn Davies @Christ Church, Spitalfields


同じ教会でも今度はうんと大きくて立派だし、オケとの共演なので、ちゃんと主役に見えるように正装のイエスティン君。童顔だけど燕尾服着るとちょっと大人の雰囲気も出て素敵だわ~ラブラブ! 燕尾服着ると誰でも5割は魅力アップだと常々思ってる私、余談ですがうちのトーチャンは絶対にタキシードも燕尾服も嫌だと言ってるのが残念しょぼん


      


512月12日 Max Emanuel Cencic @Wigmore Hall


出た~~っ! ドヒャーンドンッ  この人を見せるためにこの記事を書いたみたいなものですが。


きっとユニークなコスチュームに違いないと一番楽しみにしてたチェンチッチ。期待を上回るキンキラキンで登場した時は私ですらあっと驚きましたから、いつもは渋いばかりのウィグモア・ホールでは皆度肝を抜かれたに違いないです目 これ以上こんな派手なジャケットはないでしょうから、コンサバなウィグモア・ホールでは語る告がれることでしょう。誰でも似合うわけではなく、チェンチッチのクネクネした仕草がぴったりで、ジャケットを更に引き立ててました。日本人は仏壇の三角打敷を思い起こしちゃいますけどねにひひ 帯にしても華やかでいいかも。そうだ、こういうのが好きなら、チッチは着物や帯のお店に行けばいいのに!


人気ブログランキングへ

<9th Dec Tue>


8日間で5回のカウンターテナー・ウィークの第二弾が昨日ウィグモア・ホールでありました。



一時間だけのランチタイム・コンサートでしたが、PJこと若いフランス人CTフィリップ・ジャルスキーとの彼のバロック・グループであるアンサンブル・アルタセルセで、プログラムは全てヴィヴァルディ。


      




私がごちゃごちゃ言うよりも、BBCラジオ3のiPlayerで聴いて頂くと素晴らしさがわかると思います(→こちら で4週間聴けます)。 

さっき聴いたところ、生の音と雰囲気には敵わないものの、昨日の感動が蘇ってきて又うっとりラブラブ

宗教的な内容の歌ばかりでしたが、ヴィヴァルディですから全く辛気臭くなくて、イタリアの色気を感じます。

宝石ブルー

Philippe Jaroussky countertenor

Ensemble Artaserse


Vivaldi

Concerto for strings in C minor RV120
Stabat Mater RV621
Concerto for strings in D RV123
Longe mala, umbrae, terrores RV629.

宝石ブルー



イギリス人のイエスティン君のあっさりした素朴さと比べると、ジャル君のロマンチックなヨーロッパ大陸的なルックスは人気CTの中でも一番華やかで、すらっとした容姿に洒落たタキシード姿が格好良くて、クリスタルがはめ込まれた蝶ネクタイの遊び心もサマになってます宝石白


    


     

ジャル君の声は甘く、そのねっとりさが実はあまり好きではなかったんですが、昨日はこじんまりしたウィグモア・ホールで声を張り上げる必要もないせいか軽やかで滑らかで、実に心地良ち響きでした。伴奏とも一体となった素晴らしいパフォーマンスは今まで何度か生で聴いたジャル君の中ではベスト。


これを前から3列目のど真ん中、ジャル君から5メートルくらいで聴けた私はなんて幸せ者ラブラブ!  

おまけに隣のお婆さんに頼まれて席を交換したら前の席が空いてて写真が撮りやすかったのもラッキーでしたチョキ  (以下の写真はクリックで拡大)




終了後は裏のグリーンルームに行ってみましょう。今日はここでCDサイン会なのですが、ロビーにCD買いに行ってると出遅れてしまうので、手ぶらで挨拶に行って写真だけ撮らせてもらいました。 早く駆けつけたのは正解で、彼の人気を反映して私の後ろに長蛇の列ができてました。



      



ウィグモアホールを出たのが2時20分くらいで、今日はずっとジャル君のヴィヴァルディの余韻を浸っていたいのにラブラブ!、5時からROHのトリスタンとイゾルデなんです。 私だけだったら行かなかったかもしれないけど、トーチャンと一緒だから急にキャンセルするわけにはいかずむっ



    



それなら、せめてそれまでの間、コンサートの内容に関わりのある宗教絵画でも観てましょうってことで、ナショナル・ギャラリーへ。 毎年ノルウェーから届くクリスマス・ツリーも今年初めて拝みます。

あら、トラファルガー広場にミッキーとミニー・マウスもいますよ。

宗教画は苦手なんですが、今日はStabat Materに因んでキリストの磔を悲しむマリア像を探し求めたところ、結局このダヴィンチの聖母子の素描に惹かれました。何度も見てるけど、最近ナショナル・ギャラリーは又写真OKになったので、暗い部屋に展示されてるんですが、一枚撮ってみました。



さて、


ジャル君にも惚れてしまった私ですが、CTウィークも佳境に入り、明日からは3連ちゃんアップ

明日はティム・ミード、明後日は又イエスティン君、明々後日はチェンチッチですが、イエスティン君とジャル君に続いて素晴らしいパフォーマンスが聴けるといいなあ音譜 






音楽(クラシック) ブログランキングへ

<7th Dec Sun>

ムスメの振袖の着付けという懸念イベントが無事終わり、今日は家でリラックス。

-------------------------------------------


先月ロイヤルオペラハウスのイドメネオでフランコ・ファジョーリを5回も聴いたのですが、引き続きカウンターテナーには縁があるようで、12月5日から12日までの8日間になんと5回パーもカウンターテナーが出るコンサートに行きます。 5日はイエスティン君、8日のランチタイムにWigmore Hallでジャルスキー、10日はバービカンでティム・ミードのメサイヤ、11日は又イエスティン君、12日はWigmore Hallでチェンチッチとなかなかの顔ぶれでしょグッド!


   



まず、第一弾のイエスティン君のリサイタルがSpitalfields Winter Festival初日イベントとして、一昨日Shoreditchという金融街シティから北西にあるSt. Leonard's聖レオナルド教会でありました。

私の会社からは歩いて10分なのに用がなければ行きたくないエリアだけど、事前に下見してきました。


外見はそこそこ立派だけど、よく見ると外も中もメンテが行き届いているとは言えない教会で、まあそれはいいのですが、交通量の多い交差点なので一昨日のリサイタル中にも何度かけたたましい救急車の音がして邪魔でした。教会コンサートの問題点その1。




カジュアルなレストランも近くにいくつか発見しましたが、このリサイタルは自由席ということで、お店で待ってるうちに遅れを取ってはいけませんから、当日はオランダからこのためだけにいらしたレイネさんとうちのトーチャンの3人でリバプールストリート駅内のセルフサービスの店で急いで済ませて会場に向かいました。


そしたらやっぱりうんと早過ぎて、ドアが開くまで30分以上外で待つ羽目になりましたが、かぶりつき席を確保するためにはこれくらいはなんのその。おかげで一番乗りで、最前列真ん中に座れて本当に良かったとリサイタル中ずっと思ったことでした。


だって、4、5メートル先に座って歌ってたイエスティン君の生の声と跳ね返ってくる声のバランスが絶妙で本当に美しい響きだったんですキラキラ

イエスティン君はかなり何度も近くから聴いてますが、いやイエスティン君のみならず、こんな神々しいまでの歌声を聴いたことはないです。うっとりなんて生易しいものではなく、感動で体が震えましたえっ叫び


パーセル、ダウランド、ヘンデルのプログラムで、多くがお馴染み過ぎる曲だったけど、どれも今まででベストに聴こえ、ふくよかでありながら澄んだ声もテクニックも感情移入も完璧だった絶好調のイエスティン君は凄いとあらためて感心ドキドキ。5ツ星のレビューがあるのも納得で、今まで行った歌のコンサートの中ではベストかも。



Iestyn Davies
countertenor
Elizabeth Kenny lute


Programme to include
Dowland Flow My Tears
Come Again
In Darkness Let Me Dwell
Can She Excuse My Wrongs
Sorrow Stay
Now, O Now, I Needs Must Part
Purcell Music for a while
Tis Nature’s voice
Evening Hymn
By beauteous softness
If music be the food of love
Handel Cantata Hendel, non può mia musa
Oh Lord, whose mercies numberless

しかし、石の教会の音響は問題ありのようで、私たちは運よくツボの位置だから良かったけど、もっと遠い席だと響きすぎてワ-ンワーンとなっちゃうんでしょうね、きっと。教会コンサートの問題点その2。教会で声楽を聴いたことはあまりないのですが、席選びには気を付けなければ。 

だけど、残念乍ら11日は又イエスティン君が会社近くの違う教会で歌ってくれるのですが、それは指定席で、気付いたのが遅くて前から2列目だけど一番隅っこなので、響き過ぎの声しか聴こえないだろうなあ・・しょぼん

最後は10月にガンで亡くなったイエスティン君のお母さんが好きだったというAn Evening Hymmでしんみりと。涙で目が光っていたような・・。



アンコールはヘンデルのSaul(来年グラインドボーンで彼が歌うので是非また行きたい)で華やかに、そして最後はThomas Morleyのコミカルな歌でハッピーなムードに。



えらく寒くて(教会コンサートの問題点その3)、イエスティン君が風邪ひかなきゃいいけどと心配だったけど、スポットライト以外はキャンドルライトのみで雰囲気は素敵でした。



CD終了後はすぐにCDサイン会。売り上げはお母さんがお世話になったホスピスに寄付されるそうで、それなら私も一枚頂くことにしましょう。


「これ買ってくれてありがとう」、って、実はイエスティン君のCDはこれが初めてなんですが(他のCDもずっと買ってないし)、家で聴いてみたところ、生で聴く方がやっぱりずっと良いわ。


明日のお昼は久し振りに生ジャル君(フィリップ・ジャルスキー)が聴けるのが楽しみ。夕方からはトリスタンとイゾルデだし、ダブルヘッダーで楽しんできますチョキ


人気ブログランキングへ

<6th Dec Sat>                        カメラ写真はクリックで拡大


10月に日本で衝動買いした振袖をムスメに着せて、会社のクリスマス・パーティに行きました。ピカデリーのメリディアン・ホテルカクテルグラス



ロンドンにはプロの着付けの方もいらっしゃるのですが、折角の機会なので自分でなんとかしてみようと敢えて私めがチャレンジ爆弾


ネットで帯結びを検索してあれこれ試し、結局はオーソドックスなふくら雀になりましたが、学んだことも多く、これからは自分自身、お太鼓以外の結び方もできそうですわ。


    


    


                


ムスメの振袖姿、細かいところで問題はいくつかありますが、なんとかサマになったのではないかと。


なによりもムスメが喜んでくれたので、苦労の甲斐がありました。


一番手間だったのが長襦袢の袂で、ピンク色で厚手のサテン風洋服裏地で間に合わせましたが、ミシンがないのでチクチク手縫したんですよぉDASH!、オペラやコンサートの合間を縫って。



今日は着物騒動で一日つぶれて疲れましたが、一仕事やり終えてとりあえずの心配事が片付いてやれやれ・・ニコニコ



     





人気ブログランキングへ

<3rd Dec Wed>

雪の結晶寒いね~、が今日の挨拶でした。明日は着物で出掛けようと思ったけど、あまりに寒かったらギブアップかも。

-------------------------------------------




昨日、トリスタンとイゾルデのドレス・リハーサルに行きました。


どんなお話かは以前の記事をご覧下さいですが(→こちら )、要するに、そうとは知らずに惚れ薬を飲んで色情狂になった不倫カップルの猥褻行為と発覚後のなりゆきですから、ワーグナーに陶酔しながらいやらしいことを想像しましょう(キャッ!) 

但し、ワーグナーを歌うのは大変な声量とスタミナが必要で、若くてほっそりした歌手では無理ですから、目を瞑ったほうがいいかもしれません。目の保養は本来の設定がよくわかるジェームス・フランコ主演の映画でどうぞ(→こちら映画


イドメネオでヘンテコな演出が話題になったばかりですが、5年前にプレミエだったこのトリスタンとイゾルデも、そう言えば当時は騒ぎになったものでしたドクロ


船もお城も出てこないのはいいとしても、アクションが極端に左側に偏ってて見切れすぎるため、直前に慌てて観客を右側に移したり、一部払い戻ししたり(たしか3割)してROHは苦労した筈なのに、今回はしれっと普通に売っていたので、反省してなにか変えたんだろうと思ってました。壁際に張り付いてるチープなテーブルと椅子をちょっと動かせば済むことなので。まあ、話題になることが目的の演出家の一人であろうクリストフ・ロイがおいそれと「あ、いいですよ、少しずらしても」、って許可するとは思えないけど。


5年前の騒動と私の怒りはその時の記事(→こちら )でご覧下さいですが、今回観て、最初は左側の壁の角度を少し変えたかもしれないと感じたのですが、後で5年前の写真を見たら、こりゃ同じだわ。舞台に近い左側の人、可哀相。それとも、それは当然知ってて買ってるんでしょ?ってことかしら? たしかに多かれ少なかれ横の席は見切れ度がかなり違うことはあるけど、これはひど過ぎる演出家のエゴプンプン





Music Richard Wagner

Libretto Richard Wagner
Director Christof Loy
Set design Johannes Leiacker
Lighting design Olaf Winter
Dramaturg Marion Tiedtke
Conductor Antonio Pappano
Tristan Stephen Gould
Isolde Nina Stemme
King Marke John Tomlinson
Brangäne Sarah Connolly
Kurwenal Iain Paterson
Melot Neal Cooper
Sailor Ed Lyon
Shepherd Graham Clark
Steersman Yuriy Yurchuk

私はもちろん右側を選び(2回行く予定)、lower slipでしたがばっちり見えて、リハーサルは5ポンドなので大ホクホクだったのは、パフォーマンスが素晴らしかったです。

ワーグナー・ソプラノとしてはトップのニーナ・シュテンメイゾルデが素晴らしいのは誰もが知ってるけど、心配なのはトリスタンよね。 私の知る限りすごく上手なトリスタンは長い間不在だし・・・。でも、まあ先回の歌はヘナヘナな上にまともに歩くこともできなくてヨロヨロしてたベン・ヘップナーよりひどい筈はないでしょう。という程度の期待で聴いたら、これがなんと、全く嬉しい驚きでした叫び

男の子今回のアメリカン人スティーヴン・グールは、5年前に死の都で悪くはなかったけど特に印象に残らなかったテノールですが、歌唱面では立派なトリスタンに成長してましたクラッカー(ビジュアル的にはベン・ヘップナーそっくりだけど)。


トリスタンだけじゃなくローエングリンやタンホイザーであちこちの一流歌劇場で大活躍なのも当然で、日本でも4年前にトリスタン歌ったそうですね。 まだ声が温まってない朝10時半開演で大変だろうに最初からちゃんと声が出て最後までへたばらず迫力を維持したのは立派アップ


しかし、これだけ歌えれば御の字ではありますが、贅沢を言わせてもらえれば、声に個性がなく私好みでもないし体は太目なのでロマンチックなトリスタンには理想的とは言えず・・ブタ


ああ、金髪をなびかせが美貌のクラウス君(クラウス・フロリアン・フォークト)がいつかトリスタンを歌ってくれたらどんなに嬉しいかラブラブ!  そしたらどこにでも遠征するし、ロンドンでやるなら全部行きますともDASH!  でも、負担の大きいトリスタンをクラウス君はやってくれないかもしれないので、このリハーサル中なるべくクラウス君のトリスタンをビジュアル面だけでなく、歌声も想像しながら聴いてました。

おとめ座イゾルデはプレミエと同じニーナ・シュテンメの再登場ですが、今回は上手なテノールとがっぷり四つに組めてよかったね。でも、再び彼女のコントロール抜群の美声を聴けたのはもちろん嬉しかったですが、今回は違うソプラノで聴いてみたかったような気もします。イレーネ・テオリンとか。ROHは同じ人を再登場させ過ぎるきらいがあるのよねえ。

     

しかし、シュテンメは上手だし滅多に出てくれないからありがたいけど、ROHには出過ぎてる人もいますよね? 今回もそういう人が出てましたよ。マルケ王のサー・ジョン・トムリンソン。バイロイトに呼ばれなくなったのでロンドンでセミリタイヤしてるんでしょうか?まだ充分声が出るのは素晴らしいですが、他の人にチャンスを与えてくれないかな。


イゾルデの侍女ブランゲーネはサラ・コノリーで、おかっぱヘアで女っぽくしてチャーミングでしたが、シュテンメと比較されるわけですからうんと分が悪いですが、声量だけでも雲泥の差。先回のブランゲーネであるソフィー・コッホにも負けてるし、こないだのポッペアの戴冠とか素晴らしかったサラ様はワーグナーなんかやらなくてもいいのでは?


トリスタンの家来クルベナール、先回のミヒャエル・フォッレは威厳があり過ぎましたが、今回のイアン・パターソンは程よい軽さでトリスタンとのバランスぴったり。


パッパーノ大将が振ってくれるのであれば、少々飽きたとは言え、ワーグナーも安心して聴くことができます。 


5日(金)が初日ですが、イエスティン君と重なってしまったので、本番に行くのは来週月曜です。




音楽(クラシック) ブログランキングへ