PEPSI MANIA ペプシ大好き!! ペプシネックス超大好き!!!!!! -2ページ目

Yahoo!ブログにバナーをはる裏技

せっかく「NEX GAME」をクリアして記念バナーをGETしても、YAHOO!ブログにバナーがはれない!なんて声がありましたが、mekira_chamaさん筋の情報によると、こうすればはれるそうなのです。これを記事に貼るのだそうですよ。

||<#FFFFFF'onclick=window.open('h'+'ttp://www.pepsi.co.jp/')onMouseOver=this.style.cursor='hand'onMouseOut=this.style.cursor='auto'style='width:320px;padding:0px;'``[[img(http://www.pepsi.co.jp/img/game/pepsi_nex_banner.gif,320,136,クリックすると行けるよ)]]||

↑ここまでをはればいいらしい。

※「□wiki文法を使用する」にチェック入れるのを忘れないようにしてください。改行されてしまうので改行スペースを削除してください。この方法はゲスブでは使えません。記事投稿のみだそうです。

数量限定発売 PEPSI RED

数量限定発売 PEPSI RED



数量限定発売 PEPSI REDは、


ウマイ!!とは言い難い。しかし、気になる味だ。


やはり、ペプシ・ネックスのほうがいい。





PEPSIホームページ 2006年4月

ペプシのホームページ


こうしてみるとさー。すごく変わったんだね。




PEPSIホームページ 2005年3月

PEPSIホームページ 2005年3月



シュワシュワと、泡が出てきて、それがボタンになっている。




(出典:ArchiveOrgより)

PEPSIホームページ 2005年1月

PEPSIホームページ 2005年1月



ペプシツイストかあ。なんか懐かしいなー。


(出典:ArchiveOrgより)

PEPSIホームページ 1998年12月

PEPSIホームページ 1998年12月


数字がカウントダウンする。はぁぁ、寒ぁい・・・さむいよお・・・・



   (3) (3) (3) (3) (3)

         ↓


   (2) (2) (2) (2) (2)

         ↓


   (1) (1) (1) (1) (1)

         ↓

   (P) (E) (P) (S) ( I )



(出典:ArchiveOrgより)

PEPSIホームページ 1997年4月

PEPSIホームページ 1997年4月


こんなだったんだ。ふぅ~ん。


(出典:ArchiveOrgより)


AppleのiTunes Music Store-Japan、SONYのMora活況振り

音楽が新たな時代に突入した。CD、MD時代を経て、ついにはipodなどの登場により、「音楽を持ち歩く」ことが、ごくごく当たり前の時代となった。もはや、持ち歩くというより、「音楽を身に着ける」、「好きな時に、音楽を着替える」、そんな手軽なファッション感覚の時代に突入したといえるのではないだろうか。


AppleのiTunes Music Store-Japan、SONYのMoraなど音楽配信サービスが活況だ。だが、レコード会社の関係などすべてのレコード会社の音楽を自由に入手することはできないし、難しい権利問題もありそうだ。

そんな中、インディーズ音楽が熱い。10万曲を保有する国内最大級のインディーズ音楽配信サイト「MUZIE(ミュージー)」は、気に入ったインディーズ音楽を無料で試聴できるうえ、楽曲をMP3形式で自由にダウンロードできる。音楽ジャンルも、かなりの幅を網羅できている点がすごい。最近では、ペプシとのコラボレーションにより、インディーズミュージシャン6組を起用したスペシャルホームページが話題となった。その腕前は、アマチュアの域を超え、プロに近いともいえよう。自分たちの音楽性を追求するインディペンデッドな姿勢で音楽活動を続けるインディーズミュージシャンらが集められている。この感度が、PEPSI NEX ( ペプシネックス ) のブランド志向と合致したのだろう。ただのミーハーなコーラ好きは、あっちいけ、といわんばかりのエッジのあるクオリティを楽しませてくれる。今後の動きが気になるアーティストたちは、以下である。

注目のインディーズ音楽アーティスト

・オノケン onoken 「WISDOM」
・リアライフトライブ REALIFE TRIBE 「ドレミラ」「プレグラ」
・はるなすず 春奈鈴 「hatsugokoro」
・チャターボックス Chatter Box 「Blanket of snow」
・キーエン・ジェイ KIEN J. 「Gentleman」
・オオシマケイスケ、チャタ 大嶋啓之 feat.茶太 「anemotaxis」

※アーティスト名、「 」内は楽曲名。


10万曲を保有する無料音楽配信サイト・国内最大級のインディーズ音楽コミュニティ「MUZIE(ミュージー)」では、onoken 「WISDOM」 、REALIFE TRIBE 「ドレミラ」「プレグラ」 、Chatter Box 「Blanket of snow」 、KIEN J. 「Gentleman」 、大嶋啓之 feat.茶太 「anemotaxis」 のペプシネックスで使われている音楽が無料で試聴することができる。もちろん、ペプシネックス(PEPSI NEX)のスペシャルホームページ「MUSIC×STORY」(ミュージックストーリー)”NEX(ネックス)”でも聴くことができる。さらにそこでは、インターネット限定のコミック・エンターテイメントを楽しむことができる。サントリーならではの「やってみなはれ!」の思想を彷彿させるデジタルコミックの新潮流を感じさせてくれる。筋書きは、軽い。しかし、味わいはある。ペプシならではのセンスと、開高健を輩出したサントリーならではの文学性が合致した、奥行きがありながら、それでいて重厚すぎず、読みやすいライトさのある。最後には、爽快な気分が待っている。ミステリアスな行動をとる、魅惑の女性「メイ」に惚れたのは、私だけだろうか。





検索結果

GOOGLE検索結果

PEPSI NEX の検索結果 約 166,000

ペプシネックス の検索結果 約 57,800

www.pepsi.co.jp にリンクするページの検索結果 約 81





YAHOO!検索結果

PEPSI NEXの検索結果 約76,100

ペプシネックス の検索結果 約24,000



YAHOO!ブログ検索結果

ペプシネックスで検索した結果 記事:329

PEPSI NEXで検索した結果 記事:484


2006-06-09


PEPSI NEX NEX GAME