※ こびっと信者から苦情がきたので表現を一部修正。どうせ見てる人は数人しかいないので放っておいてほしい。笑



友達から 「これ、どう思う?」 と相談を受けた。
 
SEO対策サイト自動生成ツール 『こびっと』という携帯サイトの作成ツールだ!
アフィリエイト用のツールだった!

この手のものは、有料の物が多いが無料はめずらしい!

友達がこびっとで作ったサイトと、こびっとの紹介サイト自体をいろいろ見てみた!

う~ん、感じたことは、

【1】
無料ツールと言うことだが、

ダウンロードは無料だが、

使う には お金 が 必要 だ!(笑)

使用するにはお金が必要だ!(爆)

いや、こびっとにお金を払うわけではないが、使用するためには、独自ドメインを取得し、レンタルサーバーを借りる必要がある。

これは 強制 である。(>_<)

最近は、無料のホームページサイト、無料ブログ等はいっぱいあるが、

無料HP等の使用を禁じている。

利用者は、自分でお金を出して独自ドメインを取得し、サーバーを借りなければならない。
だが、こびっとのダウンロードページには、そんなことは全く書かれていない。
ダウンロードして、利用しようとしたときに、初めて気づく!(-_-;

まぁ、こんな 詐欺みたいな感じの誘導 はネットの世界ではよくあることなので慣れた!(やれやれ、またか)


【2】
ツール自体の使用料は一応取らないが、無料で配布しているということは、運営者は何かで儲けているのだろう。
友達が作ったサイトを見てみると、広告リンクがある。
こびっとの利用者の作ったサイトへのリンクのようだ。
これがSEO的に優れた機能か!
こびっと会員は全員独自ドメインを強制的に取らさせてるので、
そこからリンクが貼られれば結構SEOに優れたサイトとなる。

なるほど!(^_^; 見事だ!

その広告リンクのサイトの被リンク数を調べてみた。
ほとんど、あっても数件。( ~3件ぐらい?)
ところが、1件、被リンクが数百件のサイトがあった。
きっと、これがこびっとの運営者が運営するサイトだな。
こびっとの運営者は、こびっとで作られたサイトのリンクは自由に操作してるだろうから、自分のサイトに被リンクを集めることも簡単だろう。

悪い言い方をすれば、こびっとの利用者に独自ドメインを取らせて、運営者側のサイトに被リンクをたくさん集めてるわけです。

もっとも、利用者も被リンクの恩恵を受けてはいるし、運営者はボランティアではないのでそのぐらいの優遇はあっても当然だろう、笑

こびっとの利用者は、一応ダウンロードは無料ということで勝手に増える!

こびっとの運営者は頭がいい!(笑)


【3】
こびっとは運営者が有利だが、利用には強制的に独自ドメインを取らせている手前、利用者も被リンク効果によりアクセスが増えることは確実であろう。
これは利用者にとっても利点だね!


【4】
ちなみに、作ったサイトのサーバーへの転送は、こびっと自体にFTP機能があり、勝手にやってくれる。
お、いいじゃん!と思うかもしれないが、これは一長一短ありだ!
なんせFTPのID、パスワードをツールに入力する必要がある。
ということは、運営者は他人のサーバーのID,パスがわかる可能性があるのである。
(↑単なる可能性の問題)
もっとも、こびっとの運営者がID,パスで変なことをしているとも思えないし、
そんな暇もないだろうし、
そんな運営者にわかる隠し機能は普通は入れてないだろう。

ただ、自分のサーバーのID,パス等をこびっとに入れる必要がある、ということは頭に入れておく必要がある。
できるならば、こびっとを利用するには今まで自分が使っていたドメイン、サーバーでなく、こびっと用に新規購入したものが心理的に安心できるであろう。(いやまじで)

そういうあらゆる可能性を考慮することがセキュリティを考える点で、インターネットの世界では必要である。
(別に、こびっとがどうという話ではなく、一般的にツールにID,パスを入れることに対する心構えの話。)


【5】
こびっとの作ったサイトのソースを見てみた。
トップページからいきなり、こびっとのサーバーへのリンクがあった。
作った商品の紹介部分へは、フォルダが新しく作られており、トップページからのみアクセスできるみたいだ。
トップページには製品紹介部分がリンクになっているため、このページだけ見るとSEO的にはマズイ!
リンクだけじゃん!ただ、その欠点を補うようにサイトマップが作られている。
なるほど!(^_^;


【6】
こびっとの利用に関して質問があっても、運営者に直接質問はできないらしい。
無料で提供してるから、サポートはしないようです。
ただ代わりに、ユーザーサポートの掲示板とかホームページがあるので、それで疑問を解決しろ、ということらしい。
まぁ、無料ソフトの作成者にはそういう人が多い。
無料で配ってるんだから面倒な質問するなってこと!(笑)
サポートを期待しない人、独力で分析・実行できる人には全く問題ない。
(ネット初心者は、覚悟しておかないと…)

友達は、ダウンロードした後に、最初に何をすればいいのかわからなかった、と言ってました。
あ、そうそう説明書の類いはダウンロードするらしいです。
よくある無料レポートのダウンロードサイトを利用させるらしい。
きっと、メルアドを収集するためだね!
あぁいう無料レポートダウンロードサイトって、
一旦登録すると複数のメルマガに自動登録されるので、迷惑なメールが山のように来ます(笑)、
捨てアドを用意して利用してください。
(捨てアドとは、普段利用しない ほとんど見ないメールアドレスのこと。Yahoo等無料メルアドを取得したほうがいいでしょう)


【最後に】

結局、無料ツールといいながら、実際には「利用」には「お金のかかる」こびっとは、初めは詐欺?と憤慨するだろうが、利用者もそれなりにアフィリエイトで効果の出ている者も多いようなのである。(←事実らしい)

貧乏人にはダウンロードが無料でも、利用するにはお金のかかるこのツールは無理だけど、
独自ドメインを取得するお金とレンタルサーバーを利用できるだけのお金を用意できる人は、試してみる価値はあると思う。
どうやら、儲かってる人がいるのは事実らしいからね!(^o^)/

最後に、こびっとのサイトに興味のある人は勝手に検索して見つけてくれ!(笑)
こびっとへの被リンクを増やしてやる義理はない!(笑)


P.S.
俺がこびっとの運営者サイドだったら、
ダウンロードは有料だけど、利用には無料サーバーを使えるコースも作るけどな!
ダウンロードは2000円ぐらいなら利用する人も多いだろう。
何より無料サーバーも使えるとなると、圧倒的に利用者・サイトが増える。
Yahooとかは独自ドメインでなくても、被リンクのカウントは行うので、十分SEO効果はあると思う。
そして、既存の独自ドメインの利用者との区別をするために、強制的に付くリンクを独自ドメインにするグループと、無料サーバーも使えるコースの2種類用意すればいいと思う。
そうすれば、差別化は可能だ!

ま、でも、有料ユーザーを作ると こびっとの運営者がサポートしなくてはいけなくなるので、やらないだろうなぁ!www



ラムだけは外国製の濃厚なチーズを使っています。一番熟成を感じる個性的な味わいです。熟旨チーズケ...
¥2,300
楽天

※モバイル非対応