アレンジして試作料理・・鶏ひき肉テリーヌ風湯葉巻き蒸し焼き | pentaのブログ~お家カフェ気分で小さな料理教室開催

pentaのブログ~お家カフェ気分で小さな料理教室開催

日々思いついた事や料理について
気ままに書いています。

おはようございます

 

先日から基本は同じ材料・工程の中でのお料理をアレンジしながら試作品を作っています

お味もですが、だれでも簡単に時間内にできるか、盛り付けの感じはなど・・・??

地域の交流センター主催の料理教室なので、生徒さんの数も多いので手際よくスムーズに

作れるにはどうしたらいいのかここの所、試行錯誤しています 

何品か作るので、オーブンでできるものを取り入れると手順も楽ですよね・・

蒸し焼きですと使い慣れていないオーブンでも焦がす事がないので少し安心です

そしてお料理教室のコンセプトが「夏バテの体に優しい低カロリーのおもてなし料理」・・・

先日から少しずつ改良しながら試作品を作っています

お教室の生徒さんに試作品を食べて頂きました

 

 

 

  鶏ひき肉のテリーヌ風湯葉巻きの蒸し焼き

 

 

クローバー 材料「バウンド型20cm1本分4~5人分」

 

 鶏ひき肉                          400g
  お豆腐                           100g
   卵                              1個
 人参                            1本
 オクラ                            10本

  高野豆腐                          2枚

 かぼちゃ                          1/6

 ●白だし                          小匙2

  ●味醂                           小匙2

 

クローバー 白みそソース

 

  出汁                            100cc
    白みそ                          大匙2
    味醂                            大匙2
    お酒                            大匙1
    甜菜糖                          大匙1
    柚子胡椒                        小匙1
    片栗粉                                                        少々

 

クローバー 作り方

 

  1  平湯葉・高野豆腐は水でもどし、高野豆腐は1cm厚みに切っておき

     、人参は1cm各の拍子切り、オクラはヘタを切って茹でておきます
     かぼちゃは1cm厚みにスライスしてレンジで加熱しておきます
         オーブン180度予熱を開始します

 

  2   鶏ひき肉に●調味料・お豆腐を潰しながら加え、均一に混ざるよう

      に練りながら混ぜ卵を加え混ぜます

 

  3   パウンド型に戻した湯葉を3枚をひき、2を1/2の高さ位まで詰め、

      オクラ・人参・高野豆腐・かぼちゃを並べ上の残りの2を詰め残

      っている湯葉一枚を被せます    

 

  4  オーブン鉄板に水を1cm程張り3をのせ、30分加熱します
      加熱時間が終わったら蓋を開けず、そのまま20分程おい

      てから、取り出します
      「オーブンにより時間調整します、竹串をさして肉汁が澄ん
       でいたらOKです」

 

  5  蒸している間に白みそソースを作ります

     全部の材料を鍋に入れ火にかけ、白みそが溶けたら味の調

     整をして、片栗粉を少量の水で溶いてとろみを出します

 

  6  4を型から外し適当な大きさに切り5をかけ、付け合せを添えま
     す「今回は焼き野菜にポン酢を添えてみました」

 

 

今回は白みそにいつでも手軽に入る柚子胡椒+でピリッとした味付けにしました

そして湯葉も少し厚みのあるしっかりしたもの、扱いが楽ですものね アップ

見た目も「オッ、湯葉」とちょっとおしゃれな雰囲気?

なかなか普段家庭料理では湯葉は使わないので目新しいですよね

今回は少し、違ったワンランクアップの料理教室の開催をと言う事なので・・・・・・

完成後の試食タイム終了後にはコーヒーとスィーツをお出しして、食育・栄養面・お料理の

ポイントなどをお話しします

食育や栄養面は主人が専門なので一緒に行ってもらい手助けしてもらいます

少し、違ったワンランクアップの料理教室の開催です グッド!

交流センターでも初めての試みなので楽しみにしていらっしゃるようなので、成功するといい

なぁ~音譜音譜

 

レシピブログに参加しています。
クリックでランキングアップに繋がり励みになりますので
ワンクリックしていただくと嬉しいです。
応援を宜しくお願いします