皆さんこんにちは!!

ご無沙汰しております


今日はヘアカラーで


そもそも

やりたい色あるんだけど、

ブリーチしたほうがいいのかどうかというお話をしていきます!




最近は

とてもよく


ブリーチを必要とするメニュー

をオーダーされる方が増えてきました



用語その1

バレイヤージュ




ほうきではくようにぬることから

そんな名前なカラー技術で

NYなどで流行です!


グラデーションカラーなどの時によく使うの技術の1つで


基本的にブリーチを使うものがほとんどですが、

よりナチュラルにされる方はブリーチは
使用せずやられる方もいます


上の写真はブリーチを一回やっています



他にも


様々な


明るさと


トーンの


スタイルがあります



施術中はこんな感じです





皆さん、僕のお客座で全てブリーチをさせてもらってます


ほとんどのケースが一回ブリーチして脱色後


黄ばみを取るようなカラーリングを
しています


レベルスケール(👇)

地毛の明るさから


一回ブリーチでだいたい

上から3番めくらいの明るさになります

レベルで言うと13レベルです。


髪質にもよりますが、


持っている

メラニン

が一人一人多少違います



赤みが出る人


黄色味が出る人


オレンジ味が出る人など

様々です!



ユウメラニン、フェオメラニン


この2つが関係するのですが


だいぶ専門的なのでその話は今回はしません



人種によっても違います


同じアジアでも

韓国人の方は比較的

明るくなりやすい方が多いです






てもっとハイトーンを目指したい



最近は僕もブリーチをしています


ブリーチ前は


だいたい12レベルくらいの明るさでした


一回目のブリーチ




一回目のブリーチで


だいたい14レベルくらいまでになりました


👇クラール店店長👇


同期の佐野さん


久々のブリーチさんは


僕の染まりにくい髪にも堪えてますね

へい!
ええ、


ギニュー特戦隊に入れそうです




これで下準備終了!






そう!


ブリーチだけでは基本的に


どのカラーリングも終われません




希望の色にもよりますが、


例えば画用紙で考えた時に



白画用紙と


茶色画用紙



どちらが色が鮮やかに入ると思いますか?




白画用紙ですよね??


なのでここからさらに


色を入れます



ちなみにここまでで、


4時間ちょっとくらいです



👇クラール店小林さん👇



長々とありがとうございます😊


といったように



ブリーチが必要なスタイル




メリットは


・鮮やか
・淡い色などができる
・デザイン色々


デメリットは


1・ダメージがしやすい
・時間がかかる
2・色落ちがしやすい
3・価格も高い




です。



が、最近では


1.のダメージの部分では

ケアブリーチといって、

ブリーチ前に栄養補給したり、

髪のPH(ペーパー)を

コントロールすることで

ダメージを最小限

におさえることもできるようになってきました。




そして2.の

色落ちがしやすい


に関しても


最近では

自宅で

色落ちを防ぐシャンプーやトリートメントがあります

色味も何色かあって

ムラサキは
黄ばみ消し

シルバーはくすみをプラス


ピンクは赤みの色落ちを防ぐ



などあります



さて、ここまでブリーチについて


のお話だったんですが、



ブリーチなし


だったら

どんなのができるのか




続編でお話させて頂きます



SEE YOU NEXT TIME!!!


いつも読んでいただき、ありがとうございます😊

via Yuji Okoshi WEB SITE
Your own website,
Ameba Ownd