掃除用ヘラでとる敷居のへそのゴマ | おそうじペコ*暮らしを楽しむお掃除エッセンス*

おそうじペコ*暮らしを楽しむお掃除エッセンス*

掃除研究家おそうじペコのブログです。日々の暮らしを楽しむお掃除エッセンス配信中☆

前々回の記事でご紹介しました

掃除用ヘラでのお掃除。

 

鉛筆 「掃除用ヘラ活用術」

 

このヘラはセットになっておりまして、大きいのもあれば

細いのもあるのです。

 

今日はさらに細いタイプのヘラを使った掃除術です。

 

和室などにあるふすまや障子の敷居部分には

よく見ると隙間に細かいホコリが詰まってます。

 

 

ここの敷居部分は意外とホコリがたまるポイントで

こまめに雑巾で拭いているのですが

こんな隙間に入られたら手も足もでやしない。

 

私はこの汚れを「敷居のへそのごま」と呼んでます。

 

さて、このゴマ。

 

掃除機のノズルで吸っても、雑巾を押し込んでも

なかなか頑固でとれない。

 

輪ゴムを挟んで2~3回開閉するとゴムと一緒に

出てくるという裏技もありますが

輪ゴムそのものが一緒になって奥の方に入り込んでしまう

ということもあります。

 

そこでヘラの細いタイプの登場。

 

 

ほんの少しふすまを持ち上げながらヘラを差し込んで

耳かきのようにほじくると、出てくる出てくる。

 

掃除棒では形が立体すぎて入り込まず

つまようじや竹串では強度が足りない(すぐ折れる)

んですが、ヘラなら薄くてこうしたところでも

忍者のように入り込むことが可能。

 

ほんの少しふすまを持ち上げるのがミソです。

 

 

とれたよ~

こんなに詰まってたのか。

 

雑巾で仕上げ拭きをしてスッキリしました。

 

 

直角な感じがピタっとしていて気持ちいい。

 

掃除は洗剤をつけて拭くばかりではなく

掃く、ほじる、剥がす、削る、などの物理的なものでも

スッキリ綺麗感を味わうことができます。

 

ちなみに「削る」にはメラミンスポンジも入ってると私は思います。

 

魔法のスポンジのように言われることがありますが

注意しないと汚れと一緒に対象物やコーティング剤も

広い意味で削り取っているので、傷が残ったり

ツヤや光沢が消えて美観が損なわれることがあります。

 

見えない傷や表面コーティングがなくなると、

そこは汚れが再度付きやすくなるウィークポイントになるわけです。

 

「今後もここは、こまめに掃除するから!大丈夫!私!」

 

と言い聞かせて使うとよろしいかと思います。

 

どんな便利なものでも、長短はあり

便利であればあるほどもろ刃の剣的なものがあるのだ。

 

 

キラキラ 掃除ブログランキング参加中です 
 
 
キラキラ 読者登録してね