多趣味なpegaの日々のつれづれ話

多趣味なpegaの日々のつれづれ話

現在の趣味は、ジョギング(トレイルランニング)、観劇、囲碁、ママさんバレー^^; 本当は、スキーやスカイダイビングやゴスペルを歌ったりもしたい(けど時間もお金もない)。そんな多趣味なpegaの日々のできごを、つれづれと書いていきます。

ゆる~く挑戦中のフラダンスは、とりあえずは、まあ、なんとか「止まらずに最後まで」踊れました。
しかし…

記憶力悪すぎ~~~~~
もうぜんぜん覚えられない

結局、8カウントずつ、どんな振付で、どんな歌詞なのか、全部書き出すことで覚えられた(別にあとで見直すわけではなく、「書く」ことが大事)。

もう一曲は、ネット上に楽譜があるのを見つけて、楽譜に振付を書き込んだら、まあまあ覚えられた。

 

つまりは、視覚情報の方が頭に入りやすいんだろうなあ。
次は最初から、楽譜を探そう。

半年くらい前から、フラダンスにゆるーく挑戦をしています。

月に一度、1時間ほど教えてもらうのだけど…
まあ、覚えられないえーん
この年になって、新しいことを始めるのは、ホンマに大変やなあと思う

 

まず、歌詞が覚えられない…
短いのに…
楽譜を買おうかな
なんでか、楽譜がないと覚えられないのよなあ(耳コピできる人、尊敬する)

ボーっとしている予定だったのですが…
実は、公募型の別の大規模(100人程度)なコーラスにも参加してまして
でも、4月のコンサートと違って、イチ参加者ですから、自分が歌うだけでいので、ボーっとしててもできると思ってました。

 

が、甘かった


そもそも、その練習に、毎週通うのがかなり大変でした💦
なんせ、練習会場が、電車を降りてから徒歩40分…(バスもあるけど本数が少ない)
「朝から立ち仕事を7時間頑張って、40分歩いて、2時間立って歌う」

のは、足がだるすぎて…💦

 

そして、練習そのものも、なんやかんや、ホンマに大変で…
もう、二度と、こういった大人数のコーラスには参加せんとこって、思うほどだったのですが…キョロキョロ

オーケストラとの前日リハーサルが始まった瞬間!
もうオケの音が始まって10秒もしないうちに

「うわ~~~~~、めちゃめちゃ楽しいラブ」って

歌い始めたら「超絶気持ちいい笑い泣き」ってなって


当日リハも、もちろん楽しくて笑い泣き

本番は、もうやばいくらいにマエストロもオケも、本気度がバージョンアップして
全身からあふれ出るパワーがすさまじくって

 

「えっ、ちょっと待って、え~ガーン そんな急に本番だけバージョンアップされても、その指揮にこたえようにも、もう息がないし、これ以上の声、出せないんですけど~~~~~~ガーンガーンガーン」って感じでした

プロのすさまじさを垣間見た感じがしました

これはクセになります。
めちゃめちゃ楽しかった~~~

 

あっという間に、月日が流れるなあ
コーラスサークルのコンサートは、ホンマに「あっという間」に終わりました笑い泣き
楽しかったです
私の場合、たまには「ガッツリ練習して人前で発表する」って日は必要だなあと思います

 

で、実はコンサートの準備の責任者をしていたので、それはもう、本当に「とんでもなく考えることが多すぎ」て大変でした。

なので、終わったとたん、それまで棚上げしていた案件を片づけていかないといけなくて、それも大変。
そのあたりが、ようやっと落ち着いてきたので、やっと「ぼーーー」っとしています

 

今は休みどき

もうすぐ、1年以上かけて準備してきたコーラスのコンサート!
娘の演奏を聞いているばかりでは、やっぱりつまんなくて、地域のコーラスサークルに入ったのが8年くらい前(たぶん^^;)
コロナ禍は1年くらいお休みしてたけど💦(結局、マスクをぴっちりつけてたら、大丈夫だったな。私の場合)

うちのサークルは、曲ごとに全パート歌ってみて「どこが歌いたい?」って聞かれて、まあ微調整はあるけど、希望のパートを歌うので…。ほとんど移動しない人もいれば(それでも全曲同じパートではない)、私みたいにメゾが1曲、ソプラノ7曲、アルト8曲って感じでウロウロする人もいる💦

いや、もう、これホンマに大変💦
練習は、もちろん他のパートの練習も聞いているわけで、自然に覚えちゃうんですよね~

この曲、私どのパートだっけ?とか、歌わなあかんところ歌い忘れて、歌わんでいいところ歌ってしもたり。

でもまあ、当日が始まってしまったら、あっという間ですけどね~

 

 

何にも考えずに、観覧予定を入れると、大変なことになりますね💦
なんか、疲れがとれないなと思っていたら、先週の土曜と、今週の水曜と、昨日と、8日で三回も、演奏会に足を運んでいました。それも夜。すべて隣の県なので、帰宅は終電のちょっと前💦

 

一つ目は涙ウルウル

二つ目は想像以上にプロフェッショナルでびっくり

三つ目はちと難しかった

 

2月は他にも娘友人の学生オペラ聞いたり、娘友人のお芝居見に行ったり、たくさん見に行きました^^
3月もけっこう忙しいです💦

落ち着かない日々は一応終わりました…
 

上娘の就活は、あっさり終了。

来年の4月からひとり暮らしです。
いろいろ考えるのが楽しそうです。


そして、下娘の年に一度のチャレンジは…
今年は実らずでした💦💦💦

1年間、本気で努力してきたんですが…

 

でも、来年もう一度チャレンジします。

来年がラストチャンス。

後悔しない1年をすごしてほしいものです。
大学も卒業目指して、あと1年、続けます

 

今頃ですが…
今年もよろしくお願いします。
年明けから、いろいろなことがありすぎて、書く気持ちになれなくて…

地震に対する備えは「持ち出せなければ意味ないし」と準備してなかったんだけど、今回の地震で持ち出している人の話を読んで、少しは準備しました。

 

といっても、山関係の道具を玄関付近に集めただけですが💦

山って、あたりまえだけど「何にもない」から、食べたり寝たりするなら、それなりの道具が必要なんですよね。

 

夏用の寝袋三つ

春夏秋用の寝袋が一つ

ふたりがゆったり寝れるテント一つ

調理用のガス

食器にもなる鍋

などなどなど

 

食料は、パックのお餅や缶詰を多めに常備するくらい。米があればなんとかなる。

水がねえ、言われている量を準備するのは厳しい(最悪、山に汲みに行くしか…)。

でも、使用期限切れた水でも、手とか洗えそうだし、置いてある。

 

手まわしで発電してラジオ聞けるやつとか、全部壊れてた

懐中電灯も、電池入れてもつかないものばかり(これはマジでびっくりした)

あと…尿を固めるやつを買っておこうかと。固めたらナイロン袋に入れて保管できるから。長期になったら、臭いとかどうなるかわからんけど、とにかくトイレ問題が一番深刻なんだと思って。

だから、ナイロン袋とサランラップ(食器に敷く用)は多め

 

あと、うち、メタノールあるのよなあ。消毒用のエタノールもあるから、保管場所は完全に違うエリアにしてるけど…。

専用の入れ物にいれて(空き缶で自作できる)、火をつければコンロになるので。

でも、あれ、火事のとき、爆発するんじゃガーン
ちとビビってます。

あっという間に11月が終わる…


上娘は、大学院1年で就活中。

「なんで、父も母も就活してないの? 参考にならないやん」ってぼやいてはります^^;;;
 

私は看護師で、看護学校1年のときには「うちに就職して」って、人事担当者と総婦長(今の看護部長)が私に会いにくるくらいで^^; 夫は「夫の父の紹介で、その父の勤める会社に就職した」ので^^;

 

下娘は、年に一度しかない試験へのチャレンジが近づいてきてます。

 

つまり、娘二人とも進路決定に向けての通らなければならない関門があり、受験前みたいな落ち着かなさがあります。

世の中は、まさか、まさかの連続だし💦
コロナ禍は人生最大の『まさか』だったけど、それに匹敵する『まさか』が、コロナと関係ないところで起きているな💦


 

今年も9月はマーチング三昧でした
今年はいろいろあったなあ
良くも悪くも大きな変化のあった年なんだろうな、きっと

 

話がずれるけど

若いころ、コーラスで歌っていたとき、テノールさんたちが、バリバリ歌うのが「すごいうるさくて嫌だった」のよなあ。すんごく気持ちよさそうに歌ってはるんだけど…。他のパートの音を聞いてる?ってずっと思ってた。

アルトって「ハモり命」的なパートで、常に他のパートとハモっているかを気にしているパートで…。

逆に、高音を歌っているパートが低音を聞いてくれると、ほんとに、すんごい素敵なハーモニーになるんですが…

 

だから、きっと、おそらく、そのせいで「バリバリ、キンキン演奏される金管楽器の音」が、あまり好きではないんですよね…

 

またパーカスの人数比がすんごく多くて、メロディどこ?ってなるほどの大音量の演奏も好きではない。

最前列ですごい数の木琴や鉄琴が演奏していると、それらが優先的に視野に入ってきて、後ろのマーチングが見えないのも悲しい

 

特定の演奏形態をさしていますが、どこかの高校や中学をさしているわけではありません。

 

まあ、好みなので、好きではないなら見に行かなければいいだけの話です
そもそも、全部の音をひろってしまう敏感な耳を持っているので、そのせいかもしれないです