ナムルを買ってきて乗っけるだけでもいいんですが。
どうせなら沢山食べたいので作ります。
石焼鍋がない方はすき焼き用の鉄鍋、それもなければフツーの鍋で良いと思います。まあ雰囲気は出ないけど。味は変わらないでしょー!

☆材料☆
• ごはん ーーー食べる量だけ
• イカ、タコ、蛤などを塩茹でしたもの ーーー食べる量だけ
• キムチ ーーー食べる量だけ
• コチュジャン ーーー適量
• 卵 ーーー1個
• ごま油 ーーー適量
(• ナムルを作らない方はお好きなナムルを1パック)

もやしナムル
• 豆もやし ーーー1袋
• 塩 ーーー適量
• 胡椒 ーーー適量
• ニンニク ーーー1かけ
• ごま油 ーーー小さじ1

小松菜ナムル
• 小松菜(又はホウレンソウ) ーーー1袋
• 白ごま ーーー適量
• 白だし ーーー大さじ1
• ごま油 ーーー小さじ1

人参ナムル 
• 人参 ーーー1/2本
• 白ごま ーーー適量
• 塩 ーーー小さじ1
• 白だし ーーー小さじ1
• サラダ油 ーーー適量

☆作り方☆
1. もやしナムル
(1) 豆もやしをザルにあけでザッと洗う。
(2) フライパンに入れ、塩ひとつまみ位を入れてフタをして炒め蒸す。
(3) もやしを食べてみて火が通っていたら火から下ろし、すりおろしたニンニク、塩、胡椒で調味。
(4) 一晩置いて味を馴染ませる。(ニンニクを入れなければすぐ食べられます)

2. 小松菜ナムル
(1) 塩(分量外)を入れたお湯で小松菜(又はホウレンソウ)を茹でる。
(2) 茹でた小松菜を2センチくらいずつ切る。
(3) その他の材料を全部混ぜる。(味を見て白だしの量を調節してくださいな)

3. 人参ナムル
(1) 人参をピーラーで剥き、細切りにする。
(2) フライパンに油を敷き、人参に塩、白だしを入れて炒める。
(3) 白ごまを振る。

4. 海鮮石焼ビビンバ
(1) 石鍋にごま油を敷き、弱火にかけ、ご飯をのせる。
(2) 1.-3.のナムル、海鮮、キムチ、卵(お好みで卵焼きに)を乗せ、5分程度火にかけたら火から下ろす。
(3) お好みでコチュジャンをかけて混ぜながら食べる。


☆付け合わせ☆
ニンニクわかめ汁 
ごま油で薄切りしたニンニクを煙が出るまで炒め(ニンニクは香りがでた頃に除く)、水をジャッと入れて温め、塩、白だしで調味し、わかめと白ごまを入れた椀に注ぐ。


海鮮は余ったお刺身とかでも。
味付けしたお肉とかひき肉にしてもまたウマいです。
$peco's Kitchen ♪-海鮮石焼ビビンバ
ブリのおいしい季節!
ブリじゃなくても、カツオ、まぐろ、いなだ、なんでも合いますよ!
ズボラ飯もひと手間かけると満足度があがります。


☆材料☆
• ブリ刺身 ーーー1パック(一人分)
• 水菜 ーーー1株
• 小ねぎ ーーー4、5本
A オイスターソース ーーー大さじ1
A しょうゆ ーーー大さじ1
A ごま油 ーーー小さじ1
B ショウガ ーーー1かけ
B ニンニク ーーー1かけ
B 白ごま ーーー適量
C 大葉 ーーー4、5枚
C 卵 ーーー1個
C ごはん ーーー食べるだけ

☆作り方☆
1.ブリの刺身にAをまぜ、10分程度置く(ごま油を一番最後に入れると味がしみやすい)
2. 水菜は1cm程度、小ねぎは小口きりに、ショウガと大葉は千切り、ニンニクは極薄くスライス、する。
3. ご飯をどんぶりに盛り、大葉を敷く。
4. 1.のブリを乗せ、水菜と小ねぎ、Bを散らす。
5. 卵を乗せて食べる。

※味が薄いときはしょうゆ、または麺つゆなどを少し掛けると美味。卵は卵黄だけ使うとリッチな味わいですよ。まぁズボラなので白身も入れちゃいますけどわたしは。

☆付け合わせ☆
お椀に小口切りした小ねぎとほんだし、塩小さじ1/2、醤油小さじ1を入れてお湯を注いでお吸い物!



peco's Kitchen ♪-ブリの中華風サラダ丼

いや、残暑暑いですね。
今日は昨日の残りの鶏肉で、さっぱり蒸し鶏。
ソースは欲張りに2種類。色んな味を楽しむのが女子の楽しみであります。


☆材料☆
• 鶏肉----------------- ---------半身(又は1枚)
• 小ねぎ-------------------------少々
• ミョウガ-----------------------少々
• 酒(あれば紹興酒)、塩、胡椒------少々
• ショウガ-----------------------2かけ

バンバンジーソース(分量は割合)
• 練りごま-----------------------3
• 醤油---------------------------5
• ショウガ-----------------------1(適当に1かけ)
• ラー油------------------------0.5

ナンプラー(又は醤油)ショース
• ナンプラー(or 醤油)------------小さじ1
• 青唐辛子(or ししとう、赤唐辛子)--1本


☆作り方☆
1.鶏肉にフォークで穴をあけ、塩こしょうをして酒を振る。
2.小ネギの白い部分とミョウガを刻む。
3.バンバンジーソースの材料を全て混ぜる。
4. ナンプラーソースの材料を全て混ぜる。
5. 1.にショウガと小ネギの青い部分を乗せ、10ー20分蒸す。(時間がある場合には、10分蒸したあと冷めるまで放置して余熱で火をいれると柔らかくし上がる)
6.蒸し上がった鶏を削ぎ切りにして、皿にもりつけ、2.を掛ける。
7. 3.と4.を鶏から出た蒸し汁で割ってつけ汁に。

☆付け合わせ☆
レタスやキノコを塩ゆでしたものを合わせ、鶏と同じくソースにつけていただくと旨し!


peco's Kitchen ♪-蒸し鶏 2種類のソース