本日2度目の投稿。
最近パソコンもメールしかチェックする時間がないのですが
息子がスコスコ寝ている間に
書きたいことを書いておこうと思います![]()
さて、昨日は節分でしたね![]()
『季節を分ける』という意味で、季節の変わり目なんですよね。
立春・立夏・立秋・立冬の前日を指し、
元々は年に4回あったのが、今は春のみとなっている。。。
もう春かぁ。。。まだまだ寒いなぁ![]()
季節を大切にする日本ならではの風習ですね![]()
![]()
レッスンでもご紹介したのですが、『節分』は
日本のオリジナル伝統文化ですから、
英語ではちょっと説明っぽく
Bean-Throwing Ceremony
なんて言ったりします
言い方は色々あり、
Festivalを使ったりする人もいますよ![]()
私は何となくお祭りではないイメージなので
ceremonyの方でアメリカでは説明していました![]()
我が家ではしんみり息子と二人で豆まき予定でしたが、
夫がゴルフの後、近くのレストランで成績発表がある前に
一旦帰宅してきたので(そういえば、何で帰ってきたんだろう?)
もちろん即、鬼決定![]()
ちなみに鬼は英語でogreとかdemon、devilなどがありますが、
日本で豆まきする程度ならOni Monsterとかが
分かりやすくていいんじゃないかな~と思います![]()
余談ですが、鬼ごっこ(play tag)の鬼はitって言うんですよ。
初めてアメリカの小学校で鬼ごっこをした時、
代名詞だと思っていたので、何のことかさっぱり分かりませんでした。
自分が鬼になったら"I'm 'it'!"って言うんです。
面白いですね![]()
もう一つ、肝心な『鬼は外、福は内』ですが、
こちらもinとoutを使えば何通りも言い方ができると思います。
Oni Momstars out! Good luck in!とか
Devils out! Happiness in!とか。
Demons out! Fortunes in!など。
正解は一つではありません![]()
さて、夫はすぐに出ないといけなかったので、スーツの鬼に![]()
紳士なのか鬼なのか、よくわかりません![]()
最初は「とーたん!」と言いながら
ぽかんとしていた息子ですが、
いよいよ福枡に手を入れて…
「おに~しょと!」一粒ぽいっ![]()
Good job!です![]()
去年はまだ歩けなかった息子を抱っこして
豆まきしたな~と思い出しました![]()
北海道の新物・遺伝子組み換えなしの
いいお豆だったので、息子にも勧めてみたところ
一粒食べて「おいし~
」
食後でしたが、結構食べちゃいました![]()
夫と私は心は20歳
(…
)ってことで、
20粒ほど頂きました。
実年齢分ホントに食べたら喉詰りしそうなので…![]()
![]()
ううっ…年を感じる![]()
日本の伝統文化を英語で説明できたりしたら
異文化を通して日本文化の良さ・奥深さにも気づけるでしょう。
そのためにも子どもたちにもしっかり伝え、
大事にしたいですね![]()

