簡単なのにバツグンの存在感!古材でフックとディスプレイボード作りました♪ | Peanut Village*ちょこっと手作りDIY*

Peanut Village*ちょこっと手作りDIY*

何よりモノ作りが大好き!
賃貸マンションで原状回復を軸に
セルフリノベーションでお家改造中~♪

大変ご無沙汰してますアセアセ

 
お久しぶりのぴーなっつです
 
昨年5月のロハスのお礼記事以来10ヶ月ぶりですね〜!
 
 
一昨年の10月から仕事が忙しくなり始め
 
ブログ投稿が滞りがちに
 
昨年は投稿数が3回。。。
 
もはやブログやってます!
なんて言えない状況タラー
 
Instagramは時間も掛からずpostできるので何とか続けていますが、ブログもインスタもフォローして頂いている方々もいらっしゃって本当に感謝感謝です⤴︎⤴︎(/TДT)/
 
(RoomClipやLIMIAを見て頂いている方々ももちろん感謝の気持ちでいっぱいです⤴︎⤴︎)
 
ここ1年はモノ作りもDIYもほとんど手つかずでしたが最近お部屋のDIYを再開したのでご報告〜!
 
。。とその前に
今回はブログ再開の皮切りに
 
昨年作った数少ないDIY作品をご紹介させて下さいね〜キラキラ
 
書きたい事が山ほどあるので
収拾がつかなくなったらゴメンなさい〜笑)
 
作った物はコチラ↓↓
 
 
 
 
{203341A5-FBD3-441F-98FF-A0792B4F1FE0}
 
 
 
 
↑ディスプレイボードと
 
↓5連フックですグッ
 
 
 
 
{BD65AA37-3EB0-485A-8C11-A1D18E5997E2}
 
 
 
 
どちらも古材のパレットを使用
 
LIMIAで作り方を公開しているので
詳しく知りたい!という方は
そちらの方が分かりやすいかもOK
 
5連フックの作り方詳細↓
 
 
 
作り方を簡単にご説明しますね!
 
先ずは5連フックから↓
 
 
【5連フック 材料】
・パレット1本  120x950x厚み20
・フック5本
・吊り金具2ヶ
・ビス適量
 
【用意する物】
ドライバー
(面取り加工する場合はトリマー)
 
 
 
 
{5F856E62-F3AE-4510-B28A-1E181BD276F7}
 
 
 
 
フックになる板の縁をトリマーで飾り面取りします↓
(この工程はなくてもOK〜!)
 
 
 
 
{123DA16B-C6F9-4586-BD41-E6283773A8A5}
 
 
 
 
トリマーをかけた部分は木地が出るので他の部分との色合わせにワックスを塗り
お好みのフックと吊り金具を取り付ければ↓完成〜OK
 
 
 
 
{B7A1564D-816D-4030-91C3-B05960592C23}
 
 
 
1m近くあるので大迫力〜!
フックに渡した流木があった場所に↓
 
 
 
Before
{77903B56-FBB8-4566-AB06-AB0953B59F91}
 
After
{63329553-A594-4DB7-B5A6-A1084F94662E}
 
 
 
 
フックに吊り下げるモノで雰囲気も変化しますよ⤴︎⤴︎
ドライ干し干しの図↓
 
 
 
 
{ABD18264-6086-4B4D-96BC-61D533EC7B3E}
 
 
 
 
フックが大好きなので
コレは作ってホントに良かったキラキラ
 
 
 
 
ヴィンテージショップに行くと
ついつい持ち帰ってしまう工具類!
ポテトBOXに並べて飾っても
イマイチ見えづらい↓
 
でもコレはコレで嫌いじゃないです〜笑)
 
 
 
 
{A96417FF-7B3A-4714-96CE-E348EEDCD26E}

 
 
 
壁面ディスプレイすれば場所もとらない、ディスプレイもバッチリ見えやすい!
って事でディスプレイボードを作ってみました爆笑
 
ディスプレイボードの作り方詳細↓
 
 
 
【ディスプレイボード 材料】
・パレット 3本 5連フックと同サイズ
・I型金具 3枚
・プレート金具 4枚
・太鼓鋲 16ヶ
・ビス 適量
・クギ 適量
・紙ヤスリ
 
(写真には写ってますが石膏ボードに吊る為の吊り金具は省略しています)
 
【用意する物】
・ドライバー
・金づち
 
 
 
{17211319-7F91-4ED8-B5AC-4AD78889B676}
 
{84666C14-3653-4960-9062-92D7B7D0BA6F}

 
 
 
軽く紙ヤスリでサンディングしたパレットは後々バラしやすいように裏側にI型金具で連結させて↓
(金具じゃなく木でもOK〜!)
 
 
 
 
{AA40A72D-3C57-4274-825C-5BBAAD132BE7}
 
 
 
 
表側にかえして、工具類の配置を決めたらクギを金づちで打ち付け
(下穴を開けておくと板の割れ防止にOK
 
 
 
 
{DB913599-60CF-495F-998F-553E3063BF64}

 
 
 
飾り用のプレート金具を
ボードの上下に太鼓鋲で取付↓
(鋲にキズを付けたくないのでゴムづちで→→板が固くて金づちに変更しましたよ)
 
 
 
 
{59E578C9-43A8-4FBB-84BB-F5374FE29323}
 
 
 
 
ディスプレイボードに工具を飾れば完成〜グッ
 
 
 
 
{9F717030-7407-4651-ACD4-C0E0998EB4F5}
 
 
 
 
壁面にコレクションした工具がずらり
これでリビングのソファーからでも眺めて美味しくコーヒーが頂けそう⤴︎⤴︎
 
設置場所は板壁じゃなく板壁の左側の壁なんですが
 
ここで写真の枚数制限が〜(/TДT)/
 
まとめて書いちゃダメですねアセアセ
 
 
 
石膏ボードにボードを吊るので
 
パレット+重い鉄達=重量に耐えられて壁に傷がつきにくい金具を購入〜!
 
 
。。。で未だに取り付けせず
 
金具の取付はいつでも出来る!
 
と買って満足しちゃうパターンf^_^;
 
気づけば早一年。。。
 
今年こそ取付しよう‼︎‼︎
 
とこちらで宣言しておきますね〜笑)
 
 
 
 
昨年はヴィンテージショップや小旅行に京都、愛知、東京とお出掛け三昧〜♫
 
飛び回った分お宝も沢山増えましたキラキラ
 
飾る場所もなくなって
 
それでもお宝探しはやめられない♪
 
せっかく集めたヴィンテージ、アンティーク、古道具達をSUTEKIにディスプレイしたいので、今年は少しお部屋改造再開しようと思ってます!
 
↑と又々宣言〜笑)
 
 
 
 
ブログを書き進めるうちに
何でもっと更新できなかったんやろアセアセ
と書きたい事がいっぱい浮んできます。。
 
イベントへ出掛けた事
ヴィンテージや古道具のお店巡り
素敵な方々との出会い
色んなモニター企画への参加
雑誌掲載。。etc
 
モノ作りはストップ状態でも
周りの方々の働きかけで
楽しい事がいっぱいの1年間でした
 
以前のようには更新できないと思うけど
10ヶ月振りです!
とはならないように〜(o^-')b
 
 
次回はリビングとキッチンの床を変えたのでそちらをご報告させて下さいね〜バイバイ






 

男前インテリア
ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます!!

  ↓↓↓

にほんブログ村 インテリアブログ 男前インテリアへ
にほんブログ村

 

DIYランキングです

↓↓もひとつお願いしますっ

 

↓↓Instagram

 ID peanut_village


↓↓RoomClip


  Peanut_Village

 

PeanutVillageのページはこちらから☆