レンジ台を2x4でDIY! | Peanut Village*ちょこっと手作りDIY*

Peanut Village*ちょこっと手作りDIY*

何よりモノ作りが大好き!
賃貸マンションで原状回復を軸に
セルフリノベーションでお家改造中~♪

古くなったレンジ台を本棚にリメイク

して子供部屋へ移動しました…(前回記事)



という訳で、レンジ台を自作しました!



完成品はこちら↓↓











まずはレンジ台下のワゴンから

これは集成材で組んでいます

(集成材の長所は反りが出にくい事です)



前に棚として使っていた板を分解して再利用し

天板と底板に使用しました

側面の板は新しい物で、ロの字型に組んでビス止


レンジ台の枠組みは2x4と1x4

天板と棚板は集成材を使用しています

(これもSPF材で作っても良いのですが
早く仕上げたかったので集成材にしました)


塗装はワトコオイルのミィデアムウォルナットと

ダークウォルナットを1:1で混ぜてたものを2回


ワゴンにキャスターをビス止し

棚板には重い電子レンジをのせるので

補強の為にL字金物を取付けて、完成です
(*^-^)b


ワゴンはキャスターが付いているから

掃除も楽々~






コンセントがレンジ台の裏にあるので

棚板にOAタップを置いて







ステンシルなんかして良い感じに~






今回、レンジ台なので頑丈に作ろうと
初めて2x4を

使いましたが、板の
厚みに苦戦しました



1x4の板厚は19mm

2x4の板厚は倍の38mm


いつも使用しているドリルビットでは

短すぎて、長いドリルビットを購入

ビスの長さも長くなる分、より正確さが求められます


板厚がある分、ビスが垂直に入らないと

板が割れたり、ビスの先が出てしまう事もありそうです


しか~し

DIYって家に合ったサイズだったり、機能も付けられて

出来はともかく、何より自分で作ると愛着が湧きます♪


ワゴンを転がしては、にんまり

リビングから眺めては、にんまりしております 
( ´艸`)))







ご訪問ありがとうございます♪
日本ブログ村ランキングに参加しています
写真をクリックしていただけると
更新の励みなります
(*^ー^)ノ
携帯の方はPCビューに切り替えてからのポチッ
お手数ですがよろしくお願い致します
:,。☆


にほんブログ村