沖縄県でどんぐりのなる木木なんてない!と思っていたのですが叫び

北部あたりの森の中には、イタジイという木などがあって、どんぐりが落ちているようです。

・・・が、ハブがいる沖縄では、なかなか森に入ることができないので、あまり知られていないようあせる



恩納村の‘県民の森’の遊歩道には、その木イタジイなど何種類かの木があり、

どんぐりどんぐり拾いが楽しめると、聞いていたので、トトロ好きな娘たちと行ってきました。



三女もだいぶ歩くのがしっかりしてきたし、あし


どんぐり1

お散歩を楽しみながら。。。の気持ちでいたnaodonファミリー、


行って見てビックリビックリマーク



どんぐり2


ちょっとわかり辛いですが↑、獣道っとまでは行きませんが、

遊歩道←の、ある程度、補そうされた道のイメージとは、程遠く汗

崖のようなところも数箇所あり、お散歩と言うよりサバイバル!?といった感じでした。



どんぐり3

でも子どもにしてみれば、そんな怖さもお構いなしでガーン

体力満タンの長女、歩く歩く、それを追いかけるように、次女も歩く歩く。



果てしない木の階段をのぼり、お目当てのどんぐりどんぐりを拾ってきましたよDASH!


どんぐり4

次女ったら、せっかく拾ってあげても、


「いち、に、さ~ん」


って、森に向かって投げるのショック!ダウン



長女と目必死こいて探した結果。。。


どんぐり


10個ほどでしたぁ汗



それでも、どんぐり、どんぐりアップって、満足そうにしていましたよ合格



沖縄では、県民の森でしか拾えないと聞いていましたが、

さっきネットで調べたら、石川市民の森公園にもどんぐりが落ちているよう。



し・か・もぉぉぉぉ



遊歩道入り口からどんぐり転がっていて、県民の森よりも数も多く、

2~3才ぐらいの子でも楽しめるんだとさッ泣き笑いアハハ


三連休、まだ残り一日!! 明日、行ってみるかぁ(笑)