健康的な食べ方、美しさをつくる食べ方 | PDT河村玲子のブログ

PDT河村玲子のブログ

パーソナルトレーナー×管理栄養士として体づくりを内外両面から応援するブログ

鉄分が豊富とされるひじき…
実は、食品成分表表示の1/10だった!?

そんな事はいくらでも起こりうる話です。
お野菜も、旬の時期とそうでない時期や採れた場所や手入れのされ方、保存期間や方法等、いくらでも栄養素の変動はありますにんじんきのこぶどう

健康な体、美しい体づくりに大切なことは…
色々な食品を偏り無く食べること!
私の知る限り、これに勝るリスクヘッジはありません。

加えて、加工が少ないものを選ぶというのも、栄養素の流出を防ぎますOK

ただし!

このように言うと今度は、

生で食べるのが最高!野菜も生!魚も生!お肉も生!?

などと、(極端な)ローフード主義を唱える方が出てくるこのご時世…

火を通すことは、殺菌して安全にしたり、タンパク質を消化しやすくしたりするという働きもあります。

やはり、色々な食材を色々な調理法で食べるという結論にたどり着きました照れ



Merry Christmasジンジャーブレッドマンクリスマスツリークリスマスベル