12月30日(土)

二回目(^_^)v

朝7時より餅つきスタート。

今回は普通の餅以外に、お供え餅やのり餅も作ります。

お供え餅は普通についたお餅を手作業で丸めて行きます。


のり餅はこの辺りの名物で、各家庭の味付けがあります。
ある程度ついたら、
調合した、
青のりやミカンの皮、塩などを入れ
さらについていきます。
楕円に形を整え出来上り。


昨日那珂湊で買った尺アジの干物🎵
食ってやりました(^_^)v

だから来年は釣れると思います(^o^)

今年の餅つきも無事終了。

15時30東京に戻り、荷物の整理し、ここからアジング修行へ出発。

17時前ホームへ到着。

でも…

ホゲ~⤵️

今日は不発(ToT)

時合いはあっという間に終了。

当たりはあるものの、ブッキングせず。

色々試しているうちに終了。

その後、常夜灯エリアに移動するも、18時過ぎた頃より風が強くなり、今の実力ではムリ😢🆖⤵️

風が強いと何もできない。

まだまだ修行が足りません。

常夜灯エリアでは、
トリックサビキで、19時30過ぎてもまだまだ結構アジが釣れてたので…

う~ん残念(>_<)

アジはまだいますね。

今日で釣りは納めようと思ってたけど、これでは納められません(怒)

明日短時間勝負❗️

と考えてます。

行けるかな…

行きたいな…














にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

にほんブログ村 関東釣行記