新しい仕事のやり方を効率よく導入するには | 効率アップと経費削減入門 会社の利益が増えるパソコンの使い方

新しい仕事のやり方を効率よく導入するには

こんにちは、川崎です。


新しい仕事のやり方を効率よく導入するには


仕事の効率を上げたいと考えている方は多いと思います。

効率のいい作業のやり方などを、セミナーや本などで知ったりするとすぐに導入したくなります。

でも、すぐに導入するのはやめた方がいいです。


新しく知ったやり方が、とても簡単で、結果もすぐ出るなら、いいかもしれません。

でも、そんな方法があれば、すでにやっています。

たいていは、新しく知った方法というのは、何かやるのに難しい部分があるものです。


しかし、いきなりその方法を、職場に導入するとたいていうまくいきません。

そして、途中で止めてしまいます。

また別の方法を見つけてきて、それを導入しようとする。

そのうち、効率を上げようとするのをあきらめてしまう。

もしくは会社なら、他のスタッフから相手にされなくなってしまう。


では、どうしたらいいか。


新しい方法を取り入れるには、次の手順で行う事をオススメします。


1.小さい仕事もしくは、組織の一部で新しいやり方を始める
2.この時、新しいやり方の問題点を確認することを目的とする
3.このやり方をする人には、問題点の確認をするから失敗の可能性が高い事を伝える
4.あたらしいやり方をテストして、問題点を見つける
5.自分の会社に合わせて、やり方を変更して問題点を解決する
6.修正したやり方を練習する
7.修正したやり方で、効率よく仕事や作業ができるようになったら、正式採用する


どうでしょうか、この手順なら新しいやり方を、確実に導入する事が出来ます。

こんな面倒な、やり方はしたくない。もっと簡単な導入のしかたはないの?

残念ですが、パっと導入できる手順はありません。


新しい方法の導入には、入念な準備が必要です。

仕事の効率が上がりそうな方法を見つけたら、最初に自分たち向きのやり方か、十分に検討する事を、オススメします。


ではでは。